一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

真っ赤な夕日とモノレール

2017-03-25 14:45:00 | 東京モノレール

東京モノレールシリーズも最後となりました。
東京は夕日(夕焼け)が本当に綺麗です。
信州ではこんなに赤くなることは滅多にありません。

撮影日 2017.03.10 17:21 天空橋~羽田空港国際線ビル




まあ、それだけ大気中のチリやホコリが多いのでしょう…。
それにしてもこの日は素晴らしい夕焼けでした。
太陽は富士山の方角に沈んでいきました。




丁度、角度も良くモノレールがギラリと輝きます。
本当に綺麗な東京の空と風景…。花粉症に悩むこともなく…。
また機会があったら訪れたい場所です。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

東京湾アクアラインとモノレール

2017-03-24 14:45:00 | 東京モノレール

夕日になると東京湾アクアラインが綺麗に見えてきました。
風の塔(川崎人工島)や海ほたるPAが、はっきり見えます。
1000形が車体をくねらせてやって来ました。

撮影日 2017.03.10 16:10 羽田空港国際線ビル~新整備場(以下場所同じ)




再リニューアル塗装の1000形も走ります。
沖では大型コンテナ船が東京湾を後にします…。
対岸は木更津になるのですね…。




それにしても世界の東京。空も陸も海も沢山の乗り物が行きかいます。
夕日も傾きそろそろ沈もうとしています。
1日居ても飽きない場所でした…。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

航空機と東京モノレール

2017-03-23 14:45:00 | 東京モノレール

モノレールとA滑走路に着陸する航空機を大きくコラボさせたい…。
3時間ほど粘りましたが、タイミングが中々合いません。
大きな機体の日本航空ボーイング777-300が降りて来ました。

撮影日 2017.03.10 15:40 羽田空港国際線ビル~新整備場(以下場所同じ)




ANAはボーイング787が多いですが、エンジンの大きな機体です。
翼も大きくしなります。そう言えば久しく飛行機乗っていないなあ~。
早春の羽田も段々と陽が傾いて来ました。




陽が落ちると一気に暗くなって来ましたが粘ります…。
ANAのスターアライアンス塗装のボーイング777-200が来ました。
後方の離陸準備にはスカイマークが見えます…。




アシアナ航空のエアバスA330-300が着陸態勢に入りました。
すっかり暗くなってきた羽田空港ですが、見ていて飽きません。
東京オリンピックにはもっと多国の飛行機が飛んで来るのでしょうね。


鉄道写真ランキング
にほんブログ村

春の京浜運河と東京モノレール

2017-03-22 14:45:00 | 東京モノレール

京浜運河沿いを歩くと春の風景に出会いました。
大都会の中で運河の土手には菜の花が植えられ綺麗に咲いていました。
明るい2000形の新塗装車が駆け抜けて行きました。

撮影日 2017.03.10 14:12 天王洲アイル~大井競馬場前




ウォーターフロントには高層マンションがぎっしり…。
運河にはのんびりとした時間が流れ、まるで違う世界が寄り添うようです。
その時間の境目を東京モノレールが走り過ぎて行きました。

撮影日 2017.03.10 14:16 天王洲アイル~大井競馬場前




八潮地区には高層の都営住宅や公団住宅がひしめいています。
春の風が吹き抜けて気持ちの良い午後でした。
東京モノレールも風と共に走り抜けて行きました。

撮影日 2017.03.10 14:40 天王洲アイル~大井競馬場前

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

ランドマークと東京モノレール

2017-03-21 14:45:00 | 東京モノレール

東京にはランドマークが多いのですが東京タワーは外せません。
ビルの隙間から東京タワーが見えていました。
京浜運河には警戒船が浮かび、カモメが飛んでいました。

撮影日 2017.03.10 13:44 天王洲アイル~大井競馬場前(以下場所同じ)




現代ではスカイツリーがランドマークでしょうか…。
でも品川清掃工場の煙突の方が高いですね…。
運河には水上バスがやって来ましたが、船からの眺めもいいでしょうね。




昭和島から歩いてきましたが、東京勤務時代に街歩きはほとんどしませんでした。
東京と一括りにしますが、じっくり歩いてみるといいものです。
スカイツリーよりクレーンが目立ちますが、立ち止まらない街東京です。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

東京湾沿いを行くモノレール

2017-03-20 14:45:00 | 東京モノレール

埋立てによって運河のようになった東京湾沿いを走る東京モノレール。
昭和島駅から天王洲アイル駅まで歩きながら撮影しました。
1997年デビューの2000形は塗装が2種類ありました。

撮影日 2017.03.10 12:48 流通センター~昭和島




運河を行く小型船が艀を曳航して行きました。
東京湾らしい風景に丁度1000形が来てくれました…。
上り列車ならもっと良かったのですが、残念でした。

撮影日 2017.03.10 13:20 流通センター~昭和島




東京湾も綺麗になっているようで、昔のように生臭い匂いはありません。
海も空に負けないほど青く、気持ちのいい風が流れます。
シーサイドを滑るように東京モノレールが走ります。

撮影日 2017.03.10 14:08 天王洲アイル~大井競馬場前

鉄道写真ランキング
にほんブログ村

真っ青な空と東京モノレール

2017-03-19 14:45:00 | 東京モノレール

春本番になると東京の空は晴れていても白くなる日が多くなります。
だから早春に訪れた東京の空は青く澄んでいました。
信州の空気とは明らかに違う早春の風が心地よく流れていました。

撮影日 2017.03.10 11:16 天空橋~羽田空港国際線ビル(以下場所同じ)




東京は何時行っても何処かで工事をしています。
もう広げる場所がないだろうと思っていても、いつの間にか土地が出来ています。
空港周辺だけに高いビルもなく見通しの良い場所です。




4編成しか残っていない1997年デビューの2000形の新塗装編成。
ドアの色が特徴の春らしい車両で、見ているだけでウキウキしてきます。
沿線の特徴である豊かな緑のグリーンと空と水のスカイブルーとブルーが映えます。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

キラキラ光る東京モノレール

2017-03-18 14:45:00 | 東京モノレール

片田舎の日本原風景の鉄道も良いが、都会の早春の風に吹かれてみたくなり…。
東京で何線を撮るか…。田舎にはないということで選んだのが東京モノレール。
40年以上前に羽田空港へ行った時には赤い車体に白ラインの500形でした。
初めて見た航空機にカルチャーショックを受けたのを覚えています。

撮影日 2017.03.10 10:47 羽田空港国際線ビル~新整備場(以下場所同じ)




最新型の10000形も結構活躍していました。
早春の太陽に照らされた東京湾がキラキラしていました。
今後はこの車両が主流となっていくようです…。




東京モノレールは羽田までの脚ですから、やはり航空機と…。
両方ともどんどん来ますが、タイミングが合うのは少ないもの…。
2011年デビューのボーイング787と1989年デビューの1000形が交差します。

鉄道写真ランキング
にほんブログ村