一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

あの頃の上田電鉄・・・その2

2019-10-31 14:45:00 | 上田電鉄

千曲川橋梁が落ちてしまった上田電鉄も路線の半分程度が運休のままです。
マツタケや紅葉のシーズンですが、観光地の打撃も大きいようです・・・。
この美しい鉄道風景も暫く見ることが出来ません・・・。
頑張ろう!上田電鉄! 頑張ろう!信州!

撮影日 2015.10.07 17:04 上田~城下

あの頃の箱根登山鉄道

2019-10-30 14:45:00 | 箱根登山鉄道

今回の台風19号の被害では箱根登山鉄道も大きな被害を受けました。
今年中の運転再開は難しいとも言われています。
都心から近くて気軽に四季を感じられる観光地だけに心配です。
どうか1日も早い復活を信州からもお祈り申し上げます。

撮影日 2015.11.01 09:13  塔ノ沢~出山信号場

あの頃の飯山線・・・その3

2019-10-29 14:45:00 | 飯山線

当初は11月下旬の運転再開と発表されていましたが、26日から再開されました。
雪が降る前の、早い再開にホッと胸を撫で下ろした方も多かったと思います。
被災地では、まだまだ広範囲に人出が足りず困っています。
どうか皆さん、この信州各地で被害に遭われている方のためにボラへご参加ください。

撮影日 2016.10.22 12:57 上境~上桑名川

あの頃の飯山線・・・その2

2019-10-28 14:45:00 | 飯山線

ボランティアが足りません・・・。どうか皆さんご協力をお願いします。
思いの外、ご協力いただける方の数が少なく、復興が思うようにいきません。
どうか1日だけでも信州の被災地に来ていただけませんか・・・。
よろしくお願いいたします。

撮影日 2016.10.20 08:57 信濃浅野~立ヶ花

あの頃の北しなの線・・・その2

2019-10-27 14:45:00 | 北しなの線

この辺りはリンゴ畑ですが、豊野に近い方は随分と浸水しました。
国道18号と平行する農道は被災地となっていて、撮影している場合ではありません。
北しなの線は運転再開となって、一安心しています。
また、来年このような光景が見られるように願っていますが・・・。
がんばろう!信州!

撮影日 2017.10.01 08:20 三才~豊野

あの頃の飯山線・・・

2019-10-26 14:45:00 | 飯山線

台風19号によって不通が続く飯山線ですが、今年は秋の風景は無理です。
戸狩野沢温泉以北は運転再開となりましたが、以南は運転見合わせです。
11月下旬の再開にむけて復旧作業を続けていましたが、本日運転再開の
嬉しいニュースがありました。
がんばろう!信州!

撮影日 2016.10.22 10:43 西大滝~信濃白鳥

我が故郷、善光寺平・・・

2019-10-25 14:45:00 | 篠ノ井線

千曲市から長野市方面を姨捨から望んでいます・・・。
千曲川が中央を流れていますが、画面左上方で右カーブしている辺りで越水しました。
長野市篠ノ井の被災地となりますが、全体的にボランティアが足りません・・・。
さあ、この土日も泥掻きに行って来ます。

撮影日 2016.09.21 15:38 篠ノ井線 姨捨~稲荷山


あの頃の長野新幹線車両センター

2019-10-24 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

台風19号の被災地としてこの北陸新幹線長野車両センターがクローズアップされました。
まさかこの基地が水没するなんて地元民でも考えたことはありませんでした。
しかしハザードマップでは水没地域に指定されていました。
1000年に一度という予想が今年発生してしまいました。
真剣に地球温暖化のことを日本人は考えないといけません・・・。

撮影日 2019.04.20 05:39 長野車両センター

あの頃の北しなの線 その1

2019-10-22 14:45:00 | 北しなの線

19日から長野市の被災地へボランティア活動に通っています。
2011年の東日本大震災と同じ状況で愕然といたしました。
散々、活動した泥掻きボラをまた自分の街でやるなんて思ってもみませんでした。
TVで放送されない場所でも悲惨な状況になっていました。
しばらくはカメラを持つ気にもなれそうもありません。
カメラを持つ手があるならば、スコップを持って被災地へ通います。
この信州が大好きだから、1日でも早く元通りになって欲しい。

ということで、ネタも尽きましたので、暫くはボツにしたアーカイブから・・・
このような光景が明日また見れるなんて保証はどこにもないんだな・・・。

撮影日 2018.10.13 13:15 豊野~牟礼