一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

雪景色の中をラッセルが行く

2014-12-31 14:45:00 | 信越本線

前日に特雪が運転されたようですが、積雪量を見ると昼ラッセル出る気配…
雪の壁が段々高くなり見通せる場所も少なくなってきます。
ここら辺は積雪が少ないのか、雪煙も少なめです。

撮影日 2014.12.26 二本木~新井




日が落ちた山間をラッセルが行きます。
ヘッドライトが意外と暗くて浮き出てきませんでした。
かすかにディーゼルの唸る音が聞こえていました。

撮影日 2014.12.26 黒姫~妙高高原




信越本線最後の冬は意外にも雪との闘いになりました。
来年も何回か見られそうです。

撮影日 2014.12.26 黒姫~妙高高原


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2014年も終わりです。たくさんの応援ありがとうございました。
毎日アップするために辛い思いもしましたし、楽しい思いもしました。
日々アップがいつまで続くか分かりませんが、来年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。
それでは、みなさま  良いお年を!

豪快なラッセル!

2014-12-30 14:45:00 | 信越本線

午前中に胸まである雪をラッセルして撮影場所を確保した場所へ…
先客の学生さんが1人…。 2人で待つことしばし…
直前に雪も強く降ってきて準備万端!そこへ…

撮影日 2014.12.26 妙高高原~関山 (以下同じ)




前日に特殊排雪列車が運転されたようですが…
ウィングを一杯に広げて豪快にやって来ました。
これぞ雪と闘う信越本線の姿です。




乗務員さんが「雪被るぞ!」って警笛で知らせてくれます。
どうぞどうぞ。豪快にお願いします。
ということでこの後はカメラを抱えて体を丸くします。




豪快に除雪した雪を被りながら後追いをします。
DE15に雪を被せてもらえるなんて、今年で終わりなんですね…


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村





雪景色の中を行く妙高号

2014-12-29 14:45:00 | 信越本線

ここまで道路脇の2mあまりの雪壁をよじ登り、急斜面をラッセルします。
かんじきがないと絶対に無理な場所。やっとの思いで道を開けました。
そんな中、妙高号がやって来ます。

撮影日 2014.12.26 10:59 妙高高原~関山




この日は雪が降ったり止んだりのお天気…
空模様を見ながら撮影場所を変えます。
今度は杉林の雪景色が綺麗な場所で…

撮影日 2014.12.26 13:26 黒姫~妙高高原




妙高号の通過を見守ります。
雪煙を上げて妙高号は直江津を目指します。
幾何学模様にも見えてくる綺麗な雪景色です。

撮影日 2014.12.26 13:26 黒姫~妙高高原




今度は開けた場所からです。
段々と雪壁が高くなり車両も見えなくなってきます。
前日には特殊排雪列車も運転されたようで…

撮影日 2014.12.26 15:20 二本木~新井


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

雪の中の夜汽車?

2014-12-28 14:45:00 | 信越本線

今どき、夜汽車とは言いませんね…
時間は早いのですが、日もどっぷり沈んで辺りは真っ暗になりました。
それでも撮影は出来そうです。チャレンジ!
シャッタースピードは1/10しか稼げません。

撮影日 2014.12.15 16:56 黒姫~妙高高原




直ぐに直江津行きの湘南色がやってきました。
今度はブレてしまいます。
なんせ手持ちでのチャレンジですからご勘弁を…

撮影日 2014.12.15 16:57 黒姫~妙高高原




リベンジに出かけました。
今度は少し明るさも残っていたせいか綺麗に撮れます。
でも。夜汽車という感じではなくなってしまいました。

撮影日 2014.12.26 16:41 黒姫~妙高高原

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

雪の日の妙高号

2014-12-27 14:45:00 | 信越本線

この日はお昼頃になってやっと雪が小康状態になりました。
少し視界も開けてきました。
しかし1時間以上も遅れて妙高4号がやってきました。

撮影日 2014.12.15 12:18 黒姫~妙高高原




相変わらず除雪がないので、雪煙を上げてやってきました。
昔は「あさま」として妙高高原や直江津行きがありました。
その頃を彷彿とさせる光景でした。

撮影日 2014.12.15 12:18 黒姫~妙高高原




雪で凍り付いたのかタイフォンが開いたままやってきました。
妙高4号で1時間15分遅れでしたが折り返しの妙高3号は30分遅れ。
懸命にダイヤを正常に戻そうとしていました。

撮影日 2014.12.15 14:10 関山~二本木


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

大糸線の検測

2014-12-26 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)
E491系の検測が大糸線に入るということで…
白馬方面では陽が落ちてしまいますので。
何処で撮ろうか思案して、安曇野にしました。

撮影日 2014.12.21 13:40 一日市場~中萱(以下同じ)




前方にはアルプス公園のある鳥居山。そして美ヶ原が広がります。
目の前には冬の田んぼですが、白鳥でもいたら最高ですね。
撮影している後方は蝶ケ岳や常念岳があります。




同じ大糸線でもここら辺は暖かいのですね…
枯れた稲株の向こうの田は芽が出て緑色です。
E491系の赤いラインが良く映えます。

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

雪景色の大糸線

2014-12-25 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

神城断層地震から訪れていなかった大糸線です。
被害の大きかった地区では住宅が何棟も傾いていました。
車を停めて車外にて一礼してから撮影に向かいました。
まずは南小谷からの115系を待ちます。

撮影日 2014.12.21 10:21 簗場~南神城




さあ、次は雪景色の中を走る「あずさ」を何処で撮るか…
車両は9両の長さでやって来ます。
除雪基地の敷地内からにしました。

撮影日 2014.12.21 11:17 海ノ口~簗場




続いて「リゾートビューふるさと」がやって来ました。
木崎湖の光る湖面を入れてみます。
しかし、陽が出たり陰ったりで雪景色の露出は難しいものです。

撮影日 2014.12.21 12:04 海ノ口~簗場

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

おいこっと登場!

2014-12-24 14:45:00 | 飯山線

おいこっと(OYKOT)の車両展示会がありました。
くしくも午後2時までの仕事。高速で飯山へ向かいました。
踏切で「おいこっと」が来るのを待ち構えます。

撮影日 2014.12.23 15:58 蓮~飯山




目の前の踏切を通過して綺麗な夕焼けへ向かって行きます。
少し前面のカラーリングは寂しいような気がします。
これは車両を横から撮影したいと思いました。

撮影日 2014.12.23 15:58 蓮~飯山




高速で帰ろうと考えていましたが、追いつけるかも?
しかし、意外に早いキハ110系です。
それでも立ヶ花橋で追いつきました。
でも正面方向からのアングルでした。

撮影日 2014.12.23 16:17 立ヶ花~上今井




豊野駅での停車時間を利用して先回りです。
ここでやっと車両の側面を撮ることが出来ます。
夕焼けは綺麗ですが暗くなってきましたので流しで…

撮影日 2014.12.23 16:28 三才~豊野




そして初めて目にする「おいこっと」は行ってしまいました。
時間があれば夕焼け染まる空と槍ヶ岳を絡めたかったのですが…
またの機会にしましょう!

撮影日 2014.12.23 16:28 三才~豊野

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

飯山線の除雪

2014-12-23 14:45:00 | 飯山線

飯山線が13時から16時まで除雪のため運休ということで…
久々に大雪に見舞われた飯山線に行きました。
飯山を過ぎると段々積雪量が増えてきました。
平滝まで来た時に雪煙を発見!しかし…

撮影日 2014.12.20 10:19 平滝~信濃白鳥(以下同じ)




除雪をしていたのはモーターカーのMCR600Aでした。
投雪を右から左に変えると…
雪煙で辺り一面が真っ白になります。




モーターカーとはいえ、雪を飛ばす迫力は結構あります。
飯山線沿線は民家も少ない場所では遠くへ飛ばします。
しかし保線用車両なので踏切も作動しません。




小さくても迫力満点でした。
スーパーラッセルを撮ってみたいのですが、この日は十日町駅の1番線ホームにいたのを確認。
運休時間中の出動はなしということで撤収しました。


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


豪快な妙高号の雪煙!

2014-12-22 14:45:00 | 信越本線

激しい雪が降る中、183系の妙高号がやってきました。
視界の利かない中を疾走してきます。
線路上に積もった雪を蹴散らして激しい雪煙を上げています。
雪のシーズン中でも、なかなか撮れない雪煙でした。

撮影日 2014.12.15 09:06 黒姫~妙高高原




激しい雪煙は通過中も続きます。
6両が通過した後は何も見えないくらいです。
まさに、雪との格闘と言っていいでしょう…
信越線の過酷な冬との闘いも今シーズンが最後です。

撮影日 2014.12.15 09:06 黒姫~妙高高原

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村