桜の季節には活気づく「のと鉄道」ですが、魚も旨い。
地酒を煽りながら、新鮮な刺身で1日の疲れを癒す…。
そんな場所にあるだけではないのですが…。
撮影日 2017.09.03 09:26 笠師保~能登中島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/e6bf002a97c01d4872d908308d898d95.jpg)
信州からも新幹線なら直ぐ。比較的近い場所の能登。
海なし県民にとって海沿いを走る鉄道は魅力的です。
温泉もあって言うことなし…。の小旅行になりました。
撮影日 2017.09.03 09:38 能登中島~西岸(以下同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/6c9e689cabe5c769656b40385e3f4d34.jpg)
北風が吹く冬の能登もいいものでしょう…。
寒ブリや牡蠣をつまみに、熱燗で体を癒しに行きますか…。
これが「のと鉄道」のラストショットになりました。
![鉄道写真ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
鉄道写真ランキング
![](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
にほんブログ村
のと鉄道の旅2日目の朝も早起きして始発から撮影へ。
旅館を出ると、目を見張るような光景…。
思わず車を止めて1枚。真っ赤な太陽光線が海に降り注いでいました。
撮影日 2017.09.03 05:31 西岸~能登鹿島付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/846e27f5d5721ba04baf60de52c2469d.jpg)
始発列車は穴水駅を6:15に発車します…。
先程の赤い朝日は無くなり、高く昇ってしまいました。
何処からどう撮るか…。直前まで悩みました。
撮影日 2017.09.03 06:26 西岸~能登鹿島(以下同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/5b17dd4c57442defdd4616bebc44911d.jpg)
朝日に輝く海面がキラキラと黄金色に染まっていました。
ブラインドが1枚下りていましたが、窓抜きが出来ました。
海のない信州から見ると、別世界のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/4cff5406f2cad8bb43819b1f84c6c56f.jpg)
始発列車でもビュースポットは徐行運転です。
エンジンが唸りを上げてスピードを上げて行きます。
薄っすらと海霧があり、纏わりつくような空気の朝でした。
![鉄道写真ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
鉄道写真ランキング
![](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
にほんブログ村
大きく広がった田んぼの中を通過する、のと鉄道。
ところが、通過時には太陽は雲隠れ…。
直前まで、傾きかけた太陽がギラギラだったのですが…。
撮影日 2017.09.02 14:57 笠師保~能登中島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/a1ddd0b5a16e2a61f8d4079387214656.jpg)
場所を移して七尾湾を見渡せるお立ち台へ再び…。
遠くにはツインブリッジのとが見えます。
里山里海号が車体をギラリとさせながらやって来ました。
撮影日 2017.09.02 16:20 西岸~能登中島(以下同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2a/f50eb75e0d9bcf6c1eda942688b60412.jpg)
七尾湾には牡蠣いかだが浮かんでいます…。
冬の牡蠣も旨いのですが、夏は岩ガキが旨い能登半島。
旅情の感じられる場所ですが、この田のご主人も優しかったです。
![鉄道写真ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
鉄道写真ランキング
![](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
にほんブログ村