一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

大きな桜の木と飯山線

2022-04-30 14:45:00 | 飯山線
例年は撮影したことのない大きな桜の木。今年は花の付きが良かった。
難しい撮影地なのだが、やはりキハの存在が薄くなってしまった。

撮影日 2022.04.17 10:54 立ヶ花~上今井

ラストショット!3500系4連

2022-04-25 14:45:00 | 長野電鉄
4連の3500系を撮るのもラストです。何処で撮るか悩んだ挙句…。
桐原駅に行くと同業の方が1名。長電社員には有名な方でした。
色々なお話をしているうちに、ラストショットの時間がやって来ました。

撮影日 2022.03.29 17:29 本郷~桐原


おまけ…長野電鉄長野駅待合室にリニューアルされたコインロッカー。
善光寺ご開帳もあってか…。なかなか良いですね。



長電3500系堂々の4連

2022-04-21 14:45:00 | 長野電鉄
引退するN7編成を堂々と撮るには何処がいいか悩んだ挙句…。
天気がいまひとつだったがセミステンレス車体の重厚感が出ていた。



柳原駅に滑り込んだ3500系4連は列車交換のため暫しの停車。
対向してきた8500系の前照灯で鈍く光り輝いた。

撮影日 2022.03.29 16:28 柳原駅

寂しいお見送り…

2022-04-19 14:45:00 | 長野電鉄
かつては屋代線の起点だった須坂駅だが、3500系を見送るファンもひとり。
構内には元東急8500系、元営団3000系、元JR東2100系が並ぶ。



この3500系4連の引退記念イベント列車の乗客も多くなく…。
残るN8編成も当面は使用しないことがHPで発表されました。

撮影日 2022.03.29 11:32 須坂駅構内

寂しさ込み上げる須坂駅

2022-04-18 14:45:00 | 長野電鉄
3500系の4連は須坂駅で暫しの休憩をし、乗客は記念写真を撮影中。
もう、こんな風景も見れなくなってしまうのか…。あと1編成しか残らない。



留置線には廃車となった3600系と3500系の7連が佇んでいた。
もう動かないと思うと寂しさが込み上げてくる須坂駅の鉄道風景…。

撮影日 2022.03.29 11:35 須坂駅

3500系4連を撮る…

2022-04-14 14:45:00 | 長野電鉄
引退する3500系N7編成と残る1編成のN8編成による4連の勇姿。
車移動でなく長電に感謝のため列車移動しながら場所を探す。
お立ち台には寄らず独自の目線で3500系4連を撮る…。



この踏切からお立ち台付近の音が聞こえてきたが、かなり警笛が鳴っていた。
だから嫌なんだ!道一杯に広がって迷惑千万。
柳原駅に下りの信州中野行きN7編成が滑り込んで行った。

撮影日 2022.03.29 10:46 附属中学前~楊原

かつての通勤風景

2022-04-11 14:45:00 | 長野電鉄
かつて平日の朝8時頃に3500系の4連が走っていた記憶がある。
4両編成でも車内は混雑して活況だった頃の長野電鉄を彷彿させる。
下りホームには数人の乗客だが、興味のない人はこんな感じなのだろう。

撮影日 2022.03.29 09:42 信濃吉田駅

ありがとう3500系N7編成

2022-04-09 14:45:00 | 長野電鉄
元日比谷線のマッコウクジラこと3500系N7編成が3月末で引退した。
いつ頃までだったか、朝の通勤時間帯に見られた4両編成が復活した。
懐かしい気持ちと寂しい気持ちと半々でシャッターを下ろす。

撮影日 2022.03.29 09:42 信濃吉田~朝陽

今シーズン最後の雪景色

2022-04-07 14:45:00 | 飯山線
今シーズン最後の雪景色は飯山市内を選定した。まるで真冬の風景。
しかしこれは立春を1ヶ月以上も過ぎた北信濃の鉄道風景。
こんな3月は珍しい。太陽光が強く春を感じる日だった。

撮影日 2022.03.12 13:47 蓮~飯山