長野電鉄長野線が一部地下化されるのに伴って車両を不燃構造にしなければ
ならない問題では、当時2000系4編成とOSカー2編成しかクリアー出来ませんでした。
東急からはデハ3450形はどうかと提案があったようですが、古い車両で断った長電。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/0a27a6e701e88efb60e8198687b276a2.jpg)
そこで、一時国鉄の157系を導入という話もあったようですが、規格オーバーでご破算に・・・。
大正から昭和20年代製造の古い車両が多かった長電に画期的な車両が来た!
それがこの「赤ガエル」こと長電2500系、2600系であり昭和52年の春のことでした。
撮影日 2020.09.12 14:30 トレインギャラリーNAGANO
ならない問題では、当時2000系4編成とOSカー2編成しかクリアー出来ませんでした。
東急からはデハ3450形はどうかと提案があったようですが、古い車両で断った長電。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/0a27a6e701e88efb60e8198687b276a2.jpg)
そこで、一時国鉄の157系を導入という話もあったようですが、規格オーバーでご破算に・・・。
大正から昭和20年代製造の古い車両が多かった長電に画期的な車両が来た!
それがこの「赤ガエル」こと長電2500系、2600系であり昭和52年の春のことでした。
撮影日 2020.09.12 14:30 トレインギャラリーNAGANO