一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

初冬の189系妙高号

2014-11-30 14:45:00 | 信越本線

冠雪した妙高山と火打山などをバックに189系妙高号が行きます。
薄曇りですが、妙高山が綺麗に見えていました。
やがてここも2メートル近い雪に覆われることでしょう。

撮影日 2014.11.20 11:08 黒姫~妙高高原




セイダカアワダチソウがまだ咲いていました。
草の緑も夏にはうるさいほどあったのに…
だんだん色が少なくなっていく北信濃です。

撮影日 2014.11.20 08:58 妙高高原~関山




青い空が広がった日は気持ちが良いものです。
189系の窓ガラスも青い空が写り込みます。
この季節は空の青も貴重な色素です…

撮影日 2014.11.24 11:40 三才~豊野


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

初冬の信越本線

2014-11-29 14:45:00 | 信越本線

山々に木々もすっかり葉を落とし冬への準備中です。
庭木の枝折れを防ぐために雪囲いも出来ました。
そんな風景の中を115系が行きます。

撮影日 2014.11.20 10:10 黒姫~妙高高原




妙高山にも雪が積もり始めました。
秋には綺麗に紅葉していた森もすっかり葉を落としました。
寒々しい景色を115系が行きます。

撮影日 2014.11.20 11:14 黒姫~妙高高原




妙高山をバックに湘南色と長野色の混成が行きます。
この鉄橋もかなりの勾配があります。
間もなく白一色になります。

撮影日 2014.11.20 09:10 妙高高原~関山


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


信越本線のバラエティ

2014-11-28 14:45:00 | 信越本線

信越本線を走る車輛はバラエティに富んでいます。
新潟支社からはNO.DO.KAが団臨で頻繁に入線します。
山の木々もすっかり落葉しています。

撮影日 2014.11.20 12:37 豊野~牟礼 




E491系勝田車が入線しました。
長野総合車両センター脇の信越本線を上ります。
車両センターに留置されている車両が少なくて…

撮影日 2014.11.22 14:22 長野~北長野




小山車両センターの485系和式電車の宴が入線しました。
天気も良く青い空が広がりました。
赤い車体と青い空をコラボさせようと…

撮影日 2014.11.24 11:53 三才~豊野


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

大糸線は冬支度

2014-11-27 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

地震前の大糸線です。
雪が舞った日の大糸線はすっかり初冬の雰囲気でした。
南小谷行きの211系が木崎湖畔を行きます。

撮影日 2014.11.15 12:15 稲尾駅




その211系を追いかけたわけではないのですが…
追いつき追い越したので平の踏切のお立ち台から後打ちです。
カラマツも落葉していました。

撮影日 2014.11.15 12:19 海ノ口~簗場




すっかり葉を落とした木々。枯れた草。
流れ込む雪雲。緑の針葉樹。
なんかクリスマス色です。雪がないけれど…

撮影日 2014.11.15 12:42 簗場~南神城


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

絶景かな…大糸線4

2014-11-26 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

陽が高くなってきて八方尾根方面は半逆光になってきたので…
アングルを変えて。白馬三山の方面にカメラを振りました。
鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳が雄大な姿を見せています。

撮影日 2014.11.21 12:34 信濃森上~白馬大池




南小谷行きのあずさが白馬駅まで退避のため回送されてきました。
この古民家風の2軒のお宅がいい味を出してくれます。

撮影日 2014.11.21 12:30 信濃森上~白馬大池




遊び心で…定番は向こうからやって来る列車を捉えるのですが…
逆に向こうへ去って行く感じはどんなものか…
こんな感じです。趣が違ってまたいい感じです。
(下りあずさの通過時に列車後方を撮影したものです)

撮影日 2014.11.21 11:33 信濃森上~白馬大池


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

絶景かな…大糸線3

2014-11-25 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

大糸線は今日から信濃大町~白馬間が運転再開されました。
白馬以北の運転再開はまだまだ時間がかかりそうです。
地震前日のお立ち台は最高の天気に恵まれました。

撮影日 2014.11.21 11:33 信濃森上~白馬大池




後方には五竜岳、唐松岳、そして八方尾根が広がります。
手前の畑にはソバの実が乾いています。
次の日の晩に大地震が襲うなんて考えもしませんでした。

撮影日 2014.11.21 11:06 飯森~白馬




大糸線の主力車両E127系が白馬岳を仰ぎ見ながら行きます。
里が白く覆われるのも、もう直ぐです。
白馬以北の大糸線が1日も早く復旧されることを祈ります。

撮影日 2014.11.21 12:17 信濃森上~白馬大池

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

追伸:あまりにも腹立たしいのでみなさんにも聞いて欲しいのですが…
1枚目の「あずさ」を撮るために信濃大町方面から戻ると先客が3名。
邪魔にならない場所を確認して田んぼ脇の側溝付近へカメラをセットしました。
あずさ通過5分前ほど。石川ナンバーのピックアップトラックから70代?の老人が…
手には小さなコンデジ。畦に駆け上がるので先客の方のために声をかけました。
すると逆ギレ。ここはお前の場所か! どこで撮ろうが勝手だ! 1番いい場所で撮る!
周りに注意を払わないとマナーやルールが無くなると告げると「バカ野郎!」だって。
「あなたにバカ野郎と言われる筋合いはない!!」と一喝すると少しおとなしく…
こんな人、最近増えているような…ぐっと我慢した時間帯でした。(-_-メ)

絶景かな…大糸線2

2014-11-24 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

北アルプスは日本を代表する峰々ですが構造線です。
長野県はフォッサマグナに位置しているためにこの景色が出来上がるのです。
下り一番列車が霜取り用パンタを上げてやってきました。

撮影日 2014.11.21 07:01 信濃森上~白馬大池




陽が高くなってくると山々が輝いてきます。
安曇野の道祖神もこの日はなんだか嬉しそうです。
115系の通過に僅かに遅れてしまい211系の後打ちです。

撮影日 2014.11.21 08:42 安曇沓掛~信濃常盤 




ステンレス車が朝日を受けて輝きながら来ました。
後方には爺ケ岳と鹿島槍ケ岳、五竜岳が聳え立っています。
東西から大きな圧力を受け、褶曲により盛り上がってできた山脈です。

撮影日 2014.11.21 08:48 安曇沓掛~信濃常盤

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村




絶景かな…大糸線

2014-11-23 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

昨夜の地震には驚きました…
大糸線沿線の神城地区では大きな被害が出ています。
これからの白馬の観光業に影響が出なければいいのですが…
先日、快晴との天気予報で早起きして撮影したものです。
架線に霜がつきスパークさせながら上り一番列車が行きました。

撮影日 2014.11.21 06:07 信濃森上~白馬大池




二番の上り列車もスパークしながら行きます。
毎冬思うのですが、よくパンタが故障しないなと…
バリバリと大きな音をさせ、火花で辺りを明るくさせながら…

撮影日 2014.11.21 06:51 信濃森上~白馬大池




簗場~南神城間では線路が液状化の影響が出ているとか…
昨夜の地震で一番被害の大きかった地区です。
冬が始まるのに沢山の住宅が被害に遭い心配です。

撮影日 2014.11.21 10:21 簗場~南神城


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

浅間山麓を行く「ろくもん」

2014-11-22 14:45:00 | しなの鉄道線

浅間山麓を行く「ろくもん1号」です。
浅間山が綺麗に見える場所は徐行運転すればいいのに…
観光列車なのにもったいないです…

撮影日 2014.11.14 11:03 平原~御代田




紅葉したカラマツを背景に軽井沢へ向かいます。
ろくもんは長野~軽井沢間1往復でいいと思うのですが…
今度は乗車してみたいものです。

撮影日 2014.11.14 10:06 平原~御代田


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

青空と浅間山としなの鉄道

2014-11-21 14:45:00 | しなの鉄道線

抜けるような青空が広がりました。
活火山の浅間山が雄大な姿を見せていました。
しなの鉄道カラーがこの景色に映えます。

撮影日 2014.11.14 10:15 平原~御代田




しなの鉄道は115系を3両から2両に減車しました。
やはり何か物足りませんね…
3両の方が画にはなります。

撮影日 2014.11.14 07:55 平原~御代田




綺麗な青空ですが、とっても寒い日でした。
キャベツ畑もすっかり収穫が終わっています。
「あさま」は火山を示す古語だと言われています。

撮影日 2014.11.14 08:25 平原~御代田


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村