原鉄道模型博物館の隣に日産グローバルギャラリーがあり日産ユーザー一筋40年の小生には嬉しい。
2022年フォーミュラーEに参戦したセバスチャンブエミがドライブした23号車「日産アリア」が展示されていた。
撮影日 2024.06.28 日産グローバルギャラリー
2022年フォーミュラーEに参戦したセバスチャンブエミがドライブした23号車「日産アリア」が展示されていた。
撮影日 2024.06.28 日産グローバルギャラリー
200 km/h 運転対応の電気機関車として製造された西ドイツ国鉄103型の試作車2号機。
これは車内にカメラが入っており運転士気分が味わえる運転体験が出来る車両となっていた。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
これは車内にカメラが入っており運転士気分が味わえる運転体験が出来る車両となっていた。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
ドイツ連邦鉄道のDB入換え専用機BR V60でコンピューターナンバー化されたBR260?
だと思われますが、可愛いディーゼル機関車が面白い貨車を引いていました。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
だと思われますが、可愛いディーゼル機関車が面白い貨車を引いていました。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
西ドイツ国鉄で急行列車ラインゴルト号牽引用に投入された交流電気機関車。
E10形として1952~1968年頃まで長距離列車で活躍。鉄道改革以後には普通列車用に格下げされた。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
E10形として1952~1968年頃まで長距離列車で活躍。鉄道改革以後には普通列車用に格下げされた。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
原信太郎氏が製作した「シャングリ・ラ鉄道」は架線から実際に電気を取って走る。
実車と同じ作りなのでジョイント音も本物そっくりに楽しめる世界最大級のジオラマ。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
実車と同じ作りなのでジョイント音も本物そっくりに楽しめる世界最大級のジオラマ。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
このD51-498は標準型で作製されている。スノープラウの常備は1998年頃。
副灯は2015年頃に取付けられたので1988年の復活の姿に近い精巧な模型。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館
副灯は2015年頃に取付けられたので1988年の復活の姿に近い精巧な模型。
撮影日 2024.06.28 原鉄道模型博物館