観光列車に乗るために9月は2回目の訪問となる新潟へ・・・。
上越妙高駅から特急しらゆきに乗車すると約2時間で新潟に着きます。

天気は良いが乗車した車両には終点の新潟まで私達夫婦の他2名のみの乗車。
途中、日本海や越後平野の田園風景を見ながらの風情ある路線です。

この日は空気も澄んで、弥彦山が大きく綺麗に見えていました。
特急しらゆきの運行区間にはかつて特急「みのり」の愛称がありました。

新津駅には出発間近な「SLばんえつ物語」が側線にいました。
この特急しらゆきが新津に到着するとホームに入線するようです。

しかし貴婦人と言われるように綺麗なフォルムのSLです。
特急の車窓にSLを見ることが出来るなんてサイコーです。

車両は常磐線のフレッシュひたち号として一翼を担っていたE653系0番台付属編成です。
郡山総合車両センターで耐寒耐雪構造の強化などの改造、改番を受けて投入されました。
撮影日 2021.09.25 特急しらゆき1号車内より
上越妙高駅から特急しらゆきに乗車すると約2時間で新潟に着きます。

天気は良いが乗車した車両には終点の新潟まで私達夫婦の他2名のみの乗車。
途中、日本海や越後平野の田園風景を見ながらの風情ある路線です。

この日は空気も澄んで、弥彦山が大きく綺麗に見えていました。
特急しらゆきの運行区間にはかつて特急「みのり」の愛称がありました。

新津駅には出発間近な「SLばんえつ物語」が側線にいました。
この特急しらゆきが新津に到着するとホームに入線するようです。

しかし貴婦人と言われるように綺麗なフォルムのSLです。
特急の車窓にSLを見ることが出来るなんてサイコーです。

車両は常磐線のフレッシュひたち号として一翼を担っていたE653系0番台付属編成です。
郡山総合車両センターで耐寒耐雪構造の強化などの改造、改番を受けて投入されました。
撮影日 2021.09.25 特急しらゆき1号車内より