国鉄時代から残る鉄道林の杉林からET127系が飛び出します。
此処では7枚の棚田が水を湛えて越後米を育みます。
妙高山麓をラッピングしたET127系が駆け抜けます。
撮影日 2018.05.20 13:56 妙高高原~関山(2枚目同じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/b56a7a3eb4b4582a06d64d1bad1981b7.jpg)
きっちり植えられたイネが並ぶ水田は壮観です。
僅か4~5か月後の秋には黄金に変わる水田です。
こんな風景にET127系は良く似合います…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/0ded49add3d6f9c184936960171eef59.jpg)
このような風景が2駅の間続きます…。
里山と水田が続きますが、きっちりと人間との境界線があります。
野生動物と人間の世界の境界線があれば共存が出来ます。
撮影日 2018.05.20 14:15 関山~二本木
![](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
にほんブログ村
![鉄道写真ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
鉄道写真ランキング