一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

水温む大糸線

2015-04-30 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

雪解け水が松川となって姫川に注ぎます。
中州の木々が大きく育ってしまい、邪魔をしています。
また電線も写真では邪魔をしますが、車窓からは白馬三山が綺麗に見えます。

撮影日 2015.04.26 06:56 白馬~信濃森上




姫川を渡る第二姫川橋梁です。
日陰には雪も残り、桜も咲き始めたところです。
山間にやっと陽が差し込んできました。

撮影日 2015.04.26 07:10 白馬大池~千国


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

大糸線の桜

2015-04-29 14:45:00 | 大糸線(JR東日本)

大糸線沿線ではまだ桜が楽しめます。
濃いピンク色の花を咲かせる2本の違う種類の桜が咲いていました。
春爛漫の中を列車はやって来ました。

撮影日 2015.04.26 08:11 海ノ口~簗場




木崎湖畔に立つ桜の木が3本満開でした。
空もやっと青く晴れ渡り、その色を湖面に落としています。
桜と湖畔とE127系の大糸線の風景です。

撮影日 2015.04.26 08:34 稲尾~海ノ口

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

しな鉄115系と桃の花

2015-04-28 14:45:00 | しなの鉄道線

桜が咲いたと思ったら、桃の花も咲き始めました。
川中島白桃は全国に誇れる「もも」です。
しかし、桃の花の命は非常に短いのです。
朝の逆光で光る桃の花と水仙が競うように咲いていました。

撮影日 2015.04.19 07:00 屋代高校前~篠ノ井




鉄橋の反対側から撮ると順光で綺麗です。
青いしなの鉄道の橋梁、北陸新幹線の高架橋。そして鹿島槍ヶ岳と五竜岳です。
もっと朝早い時間の方が空気が澄んでいて良かったのですが…
長野マラソンの日でバタバタしていて…

撮影日 2015.04.19 07:16 屋代高校前~篠ノ井

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

信州の桜も終わり…

2015-04-27 14:45:00 | 飯山線

今年は天気に恵まれず、桜が綺麗に撮れませんでした。
信州の桜も終わりました。連休は山桜が綺麗に咲くことでしょう…
飯山線では「おいこっと」と桜のコラボを考えていたのですが…
それも叶わずに桜の季節は終わってしまいました。

撮影日 2015.04.15 10:17 上今井~替佐




道路沿いに立つ街路灯の柱がちょっと邪魔しますが…
古民家風の住宅がいい雰囲気を出してくれます。
それにしても、桜とキハって合いますね…

撮影日 2015.04.15 10:45 上今井~替佐


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

キハと見事な桜

2015-04-26 14:45:00 | 飯山線

上今井駅と替佐駅の間は見事な桜並木が続きます。
しかし線路と桜並木の間には道路があるので処理します。
踏切警報機もアクセントにして、桜並木の向こうに現れたキハです。

撮影日 2015.04.15 10:45 上今井~替佐




桜並木の隙間からキハを狙います。
前照燈でキハの存在感を出そうとしましたが、桜が見事過ぎて…
また来年への課題が出来ました。

撮影日 2015.04.15 10:17 上今井~替佐


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

キハとさくら

2015-04-25 14:45:00 | 飯山線

飯山線を走るキハ110系です。
今年は桜と青空のコラボは撮影できていません。
この日は午前中は晴れるという天気予報を信じて撮影に来ました。
満開の桜並木に沿ってキハがやって来ました。

撮影日 2015.04.15 08:19 上今井~替佐




美女坂踏切から上今井方面を見ると3本の大きな桜の木があります。
半逆光ですが、桜の花が輝いています。
そんな桜の木をかすめるようにキハはやって来ます。

撮影日 2015.04.15 09:06 上今井~替佐




その大きな3本の桜の木の中でキハを待ちます。
満開の花で線路も見えないほどでした。
春の日差しを受けてキハはやって来ました。

撮影日 2015.04.15 09:13 上今井~替佐

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

姨捨の眺望と桜としなの

2015-04-24 14:45:00 | 篠ノ井線

姨捨の1本桜を上方向から見下ろしてみると桑原から稲荷山地区が見えます。
画面右隅の桜も蔦が絡まり、樹勢が衰えてきています。
里も桜が満開ですが、これからは山桜が咲く季節に変わります。

撮影日 2015.04.14 10:18 姨捨~稲荷山




その右側の桜…やはり寂しいですね。
曇り空といえども、遠くまで見通せる朝でした。
春霞の季節は遠景を写せる日は少ないんですよ。

撮影日 2015.04.14 09:19 姨捨~稲荷山




そして山の北側に咲く桜。
そんな桜の向こう側の山裾を回るように、しなのが長野を目指します。

撮影日 2015.04.14 11:43 姨捨~稲荷山


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

E127系とさくら

2015-04-23 14:45:00 | 篠ノ井線

車両的にはあまり画にならないE127系。
ならば、メインにしなければいい…
そこで咲き始めの桜の木を見つけて、遠くのE127系を引き立たせます。
ライトがぼんやりと光り存在感が出ました。

撮影日 2015.04.14 11:47 姨捨~稲荷山




今度は線路際に咲く桜を見つけました。
山を回るように走る篠ノ井線は日当たりによって開花状況が異なります。
白い曇り空では花が映えないので、バックが暗い山林にします。

撮影日 2015.04.14 12:00 姨捨~稲荷山

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

さくらと棚田

2015-04-22 14:45:00 | 篠ノ井線

満開になった桜をメインに、後方に棚田を配します。
棚田に水が入ると、また風情が違うのでしょう。
そんな季節も、もう直ぐ…

撮影日 2015.04.14 09:34 姨捨~稲荷山




少し前の撮影です。
桜はまだ開花したばかり…少し寂しい画面です。
最後の雪が降った朝にタキを引いてブルーサンダーが行きます。

撮影日 2015.04.09 06:40 姨捨~稲荷山


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

さくらとWBしなの

2015-04-21 14:45:00 | 篠ノ井線

有名お立ち台の姨捨公園からの撮影です。
しなの3号が4+2両の増結用編成+2両増結の8両でやってきました。
春爛漫の信州を駆け抜けて行きました。

撮影日 2015.04.14 10:43 姨捨~稲荷山




ここからのアングルは上の写真のように撮る場合がほとんど。
でもこのように右に振って撮ると山岳線の様子が分かります。
これはこれでいいかも…なんて勝手に思いました。

撮影日 2015.04.14 11:18 姨捨~稲荷山


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村