あまり線路際では撮影しないのですが、この日は致し方ないかな。
屋代~小諸間には、絶景の鉄道風景は少なく…。
今では長大編成となる9両を収めたいという考えで。
ここは新幹線の高架下ですが、綺麗に撮影出来そうでした。
撮影日 2018.09.23 10:02 信濃国分寺~上田

でも列車後方を綺麗に撮りたいと考え、この場所にしました。
キャパが少ないので、3時間前から待機しました。
架線の影が気になるかな…。腹をくくりました。
撮影日 2018.09.23 10:32 信濃国分寺~上田

待機中に「ろくもん」がやって来ました。
この日ばかりは「ろくもん」もあまり人気がないようでした。
この観光列車もデビューから4年経過しましたが、人気があります。
撮影日 2018.09.23 11:33 大屋~信濃国分寺

にほんブログ村

鉄道写真ランキング
SLレトロ碓氷の牽引は皆さんご存知のD51-498号機です。
復活30周年記念の赤プレートで運転されています。
昭和15年生まれの老体が、今も現役なのは鉄道マンの愛情以外にはありません。
撮影日 2018.09.16 11:11 横川駅(以下同じ)

そしてこの日のSLレトロ碓氷の補機は昭和40年生まれのEF65-501でした。
この500番台P形は17両の製造で、高速旅客列車牽引用でした。
ナンバープレートはピカピカに磨かれていました。

そして私が乗車したスハフ42-2173は昭和28年生まれ。
サボも年季が入り始めて、旧客車両に合ってきました。
こんな列車が日本全国で走っていた頃の日本は心は豊かでした…。

にほんブログ村

鉄道写真ランキング