一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

キハ47国鉄色ラストラン

2019-12-31 14:45:00 | 信越本線(海線)

おそらく新潟から柏崎までは穏やかな天気の中で運転されたものと思われます。
しかし天気が急変したこの辺りからは風と雨の中のラストラン。
日本海も大時化になりましたが、天もラストランを悲しんだのか・・・。
通過後は20数名いたファンは蜘蛛の子を散らすように撤収しました。

撮影日 2019.12.14 12:24 米山~笠島

さて、今年も「一鉄草魂」をご覧いただきまして、ありがとうございました。
来年もカメラの腕を上げられるよう頑張りますので応援お願いいたします。
それでは皆さま、良いお年をお迎えください。




国鉄色+急行色美食旅

2019-12-30 14:45:00 | 信越本線(海線)

穏やかだった日本海から前線がやって来て、もの凄い風が吹いていました。
立ってカメラを構えるも体が持っていかれそうな風速・・・。
時刻通りにやってくるか心配しましたが、若干の遅れで来ました。
この臨時列車往復をもって国鉄色(前2両)は引退となりました。

撮影日 2019.12.14 12:23 米山~笠島


怪しくなってきた日本海

2019-12-29 14:45:00 | 信越本線(海線)

この場所に着いた時には暖かく穏やかだった日本海でした。
しかし昼を過ぎて空と沖を見ると嵐が来ることがハッキリしてきました。
日本海も次第に波頭が砕けて白く泡立ち始めました。
時折立っていられないほどの突風も吹き始め、電線がビュービューと唸ります。

撮影日 2019.12.14 12:03 米山~笠島

怪しくなってきた日本海

2019-12-28 14:45:00 | 信越本線(海線)

天気予報通りにお昼近くになってきて、空が鉛色に変わり始めました。
沖の方は雨が降っているのが分かるくらいの黒いカーテン状態。
波も引っ切りなしに押し寄せるようになっていました。
それでも現場では、まだまだ穏やかな状態の中、特急しらゆきが来ました。

撮影日 2019.12.14 11:52 米山~笠島

まだまだ穏やかな日本海

2019-12-27 14:45:00 | 信越本線(海線)

天気予報は正午には晴れから雨と急変を告げていましたが・・・。
まだまだ穏やかな日本海が見渡すことが出来ていました。
EF510の青釜がコンテナを満載したコキを引いて来ました。
海釣りを楽しむ人の姿もあって、暖かい日本海でした。

撮影日 2019.12.14 11:26 笠島駅付近

穏やかな日本海と特急しらゆき

2019-12-26 14:45:00 | 信越本線(海線)

キハ47国鉄色の引退の日。国鉄色と国鉄急行色の団体列車が走ります。
信越本線の何処で撮ろうか散々悩みましたが、この場所を選択。
すでに先客が1名。最終的には20数名に膨らみました・・・。
天気は下り坂の予報でしたが、この時間は穏やかな日本海でした。

撮影日 2019.12.14 11:08 米山~笠島

夕日を浴びて走るO2編成

2019-12-25 14:45:00 | 長野電鉄

さよならO2編成のイベント初日の最後の上り列車2538Xです。
夕日を見ながらフリーきっぷでロケハンしているとこの辺りかと・・・。
わら駒で有名な桐原駅で待っていると、夕日で黄金色に染まった3500系です。

撮影日 2019.12.07 15:49 桐原駅




そして折り返しの2215Xは夕日は期待出来ないと思っていましたが・・・。
予想外にも西の空は真っ赤に染まってくれました。
列車の通過後は気持ち悪いほどの赤い空になりました。

撮影日 2019.12.07 16:41 桐原~信濃吉田

営業運転の3500系O2編成

2019-12-24 14:45:00 | 長野電鉄

まずは長野から須坂までの列車番号2207Xが終着駅の須坂に入線です。
列車には多くのファンが乗車していましたが、ホームは長閑でした。
大阪からのファンと1時間ほどホームで話しをしながら待っていました。

撮影日 2019.12.07 11:22 須坂駅




2枚目は寒くなってきた信州中野駅に入線する2533X列車です。
引退するには勿体ないようなピカピカの車体です。

撮影日 2019.12.07 14:06 信州中野駅

マッコウクジラを意識して・・・

2019-12-23 14:45:00 | 長野電鉄

この車両は元営団地下鉄日比谷線で活躍した長野電鉄3500系です。
あだ名は「マッコウクジラ」ですが、その部分を意識してみました。
この「おでこ」がマッコウクジラの頭の形に似ているからです。
駅舎を出て跨線橋から見ると、冷房装置のない原型に近い屋根が見えました。

撮影日 2019.12.07 11:58 須坂駅


セミステンレスの車体をそれらしく・・・

2019-12-22 14:45:00 | 長野電鉄

昭和36年に誕生した3500系は当時としてはコスト高の車体でした。
塗装職場不要ということでセミステンレス製が採用されたようです・・・。
ならば、セミステンレスの車体をそれらしく撮ってみようかと思いました。
自分なりに考えたそれらしく・・・はいかがでしょうか・・・。

撮影日 2019.12.07 11:45 須坂駅