夏空とキハ 2015-07-21 14:45:00 | 飯山線 耳下腺炎の症状が少しひいてきたので、いてもたってもいられず…。 梅雨の明けた信州の空とキハを撮りに来ました。 暑いのですが北信濃の風を表現するため、はぐれ雲を強調してみました。 撮影日 2015.07.20 13:43 信濃平~戸狩野沢温泉 飯山線は千曲川沿いを縫うように走ります。 絶景路線と言えども景色が開ける場所はあまり多くないのです。 それでも下りの車窓右手は時々牧歌的風景が広がります。 撮影日 2015.07.20 14:45 蓮~飯山 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
キハとサギ 2015-07-20 14:45:00 | 飯山線 1週間前から風邪をひき、そのうえ耳下腺炎になってしまいました。 流行性ではなかったので、家族には迷惑をかけずに済みましたが…。 おたふく風邪のような症状で、顔が大きく腫れています。 撮影に出ることも出来ず…。昨年の写真から。 撮影日 2014.07.23 11:40 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ) 田んぼのあちらこちらにサギはいるのですが…。 用心深い鳥で近付くと直ぐに逃げてしまいます。 これでも100m以上は距離をとっていたでしょうか。 キハが来て飛び立つところを狙うために、ガマン大会でした。 でもピンボケ。リベンジに行こう! 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
E257系の快速 2015-07-19 14:45:00 | 篠ノ井線 長野~松本間をE257系の快速列車が1往復運転されています。 特急車両で通勤はリッチな気分になることでしょう…。 でも日差しが強すぎて、全席ブラインドを下ろしています。 撮影日 2015.07.14 07:31 坂北~聖高原(以下同じ) 青い空に緑の田んぼ…。そして白いE257系。 なんか、自分の中では「あさま」は男性。「あずさ」は女性…。 そんな感じが昔からあるんです。 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
夏の朝、E127系が行く 2015-07-18 14:45:00 | 篠ノ井線 通勤時間帯とはいえ、景色のいい信州にロングシート車両はいりません。 どうしても愛着が湧いてこない車両です…。 それでもアルパインブルーとリフレッシュグリーンの長野色、他では見られません。 撮影日 2015.07.14 06:49 坂北~聖高原 飼料用のとうもろこし畑が背丈以上に伸びていました。 そんな畑の向こうをE127系が行きました。 あーもっと愛着を持って撮らないと画面に出るなぁ…。反省。 撮影日 2015.07.14 08:28 聖高原~冠着 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
WBしなのが行く夏 2015-07-17 14:45:00 | 篠ノ井線 ワイドビューしなの2号名古屋行きが後方からやって来ました。 前方には北アルプス銀座まで峰々が広がっています。 雲のいたずらか山々が、手前から晴れ、日陰、晴れ、日陰、晴れという自然現象…。 咄嗟にシャッターを切った1枚でした。 撮影日 2015.07.14 06:38 坂北~聖高原 真っ青な空の下には青々とした田んぼが広がります。 信州ののどかな風景の中をWBしなの4号が駆け抜けて行きます。 今年は青い空が広がる夏になるのでしょうか…。 撮影日 2015.07.14 08:11 聖高原~冠着 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
青空の朝189系が行く 2015-07-16 14:45:00 | 篠ノ井線 長野で唯一残った189系N102編成の「おはようライナー」です。 真っ青な空が広がった朝の信州の風景の中を長野を目指します。 いつでも撮れそうで撮れない夏の青空でした。 撮影日 2015.07.14 07:37 坂北~聖高原(以下同じ) フィルターを使わずに露出だけで青空の色を決めました。 なんか朝の風景でなく、炎天下の昼下がりという感じです…。 私の背中もジリジリと焼けていました。 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
夏の朝を行く211系 2015-07-15 14:45:00 | 篠ノ井線 ここのところ異常な暑さになっている信州です。 やっと晴れと休みが重なり青い夏空を写すことが出来ました。 ステンレス車体を輝かせて211系がやってきました。 撮影日 2015.07.14 07:20 坂北~聖高原 青々とした稲が青い空に向かってグングン成長しています。 遠くには北アルプスの表銀座が広がります。 真っ青な空が印象的な夏の朝でした。 撮影日 2015.07.14 07:25 坂北~聖高原 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
スーパーあずさ 2015-07-14 14:45:00 | 中央東線 新型あずさE353系の車両も完成したようですが…。 先行車の性能次第で、このスーパーあずさE351系が置き換えられていく予定です。 順調にいけば夏を走る光景もあとふた夏といったところかな?…。 撮影日 2015.05.27 09:32 塩尻駅より(以下同じ) クハ同士の連結部分が魅力でもあるE351系です。 新型車両になると、こんな光景も見られなくなってしまいます。 振り子車両独特の裾を絞ったシルエットが綺麗です。 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
長崎を振り返る…。 2015-07-13 14:45:00 | 九州の鉄道 日本各地にある明治日本の産業革命遺産が世界遺産への登録が決定しました。 長崎では8か所の資産が評価されて登録されますが、課題も多いようです。 それにつけても、登録決定おめでとうございます。 最近休みが少なく撮影が間に合っていませんので、5月の長崎旅行から…。 撮影日 2015.05.21 08:38 蛍茶屋行き(以下同じ) 旧型の電車内後方から最新型の電車の前方を撮ります。 もっと運転士の白い手袋を画面に入れれば良かったかな…。 年季の入ったハンドルの輝きがいい感じでした。 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村
安全運行で… 2015-07-12 14:45:00 | 北しなの線 115系は乗務員室のサイド窓が小さいんです…。 でもあえて、そこから運転士の姿を切り取ることにしました。 鉄道マンならではの真剣な表情が印象的です。 撮影日 2015.07.08 11:18 黒姫~妙高高原 この日は線路脇の夏草刈りが行われていました。 警笛を鳴らして作業員に列車の接近を知らせる運転士。 作業員は手を挙げて接近了解の合図を送ります…。 撮影日 2015.07.08 11:07 黒姫~妙高高原 鉄道写真 ブログランキングへ にほんブログ村