一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

妙高山を仰ぐ北しなの線

2019-02-08 14:45:00 | 北しなの線

北しなの線では黒姫山と並んで妙高山も綺麗に見えます。
妙高山は沿線、数カ所から見ることができます。
私はこの場所から見る妙高山が迫力があって好きです。

撮影日 2019.02.02 14:11 古間~黒姫(以下同じ)




雪が降った直後ならば見えている木々に雪が付いて綺麗でしょう。
また早朝ならば妙高山が赤く染まります。
台鉄色の115系が北しなの線をゆっくりとやって来ました。

冬晴れの景色を行く115系

2019-02-07 14:45:00 | 北しなの線

この日は冬晴れとなった信州。久々に北しなの線のお立ち台へ。
後追いということで、この時には誰もいませんでしたが…。
午後の陽を浴びて黒姫山と戸隠連邦が綺麗に見えていました。

撮影日 2019.02.02 13:33 古間~黒姫(以下同じ)




向こうの踏切には数人のファンが台鉄色を待っていました。
すかさずズーミングして黒姫山の雄姿を強調してみます。
真っ白な雪の反射が眩しいお立ち台です。




少し引いて黒姫山全体を入れてみました。
こうして撮ってみると3枚とも印象が違うものです…。
黒姫山の存在感が抜群のお立ち台でした。

森の中を来る気動車

2019-02-06 14:45:00 | 飯山線

既に目が痒くなりそうな花粉をいっぱいつけた杉の木。
雑木林が続く森の中を1本の線路が北に向かって伸びています。
そのレールを音もなく近づいてくる気動車です。

撮影日 2019.01.27 13:15 蓮~飯山(以下同じ)




雪が止んだ直後なら、森はもっと綺麗ですが…。
今シーズンの雪は水分が多く直ぐに木から落ちてしまいます。
そういえば、今年は真冬日(1日中氷点下)がほとんどありません。

吹雪きの中のおいこっと色

2019-02-05 14:45:00 | 飯山線

今シーズンはこの常盤の田んぼでの撮影は運がありません。
おいこっと色が来た時にも、この状態です…。
さっきまでは向こうの集落が見えていたのに…。

撮影日 2019.01.26 11:55 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ)




横殴りの雪が降る中を踏切手前で警笛をならしながら行きます。
乗務員もほとんど前が見えていない状態なのです。
雪国のローカル線は運休もなく頼もしい限りです。

雪原を行く飯山線色

2019-02-04 14:45:00 | 飯山線

列車が来ない間には雪雲も切れて晴れ間が出ます。
列車が来ると、雪雲が流れて来て激しく降り始めます。
こうなったら、薄暗い時間にフラッシュ撮影した方がいいかな…。

撮影日 2019.01.27 11:55 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ)




勿論、列車の乗務員には影響ない程度の弱いフラッシュです。
雪をぼんやりと丸くぼやかして写す技法です。
今度チャンスがあったらチャレンジしてみましょう。

常盤の田んぼを疾走する

2019-02-03 14:45:00 | 飯山線

常盤の田んぼは冬の間は真っ白な雪原となります。
いくつかの踏切も閉ざされて人も車も通行出来ません。
飯山線色が常盤の田んぼの直線を疾走して行きました。

撮影日 2019.01.27 11:27 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ)




いつもは2両編成の131Dですが、森宮野原から先が計画運休です。
十日町方から列車が来ないので、上り列車のために増結です。
雪煙を上げながら、3両編成の気動車が疾走して行きました。

青いザリガニ

2019-02-02 14:45:00 | 飯山線

信越本線時代にはザリガニが出動すると沿線には多数のファン。
しかしそのDD14も引退しましたが、今はその後継機にバトンタッチ。
鉄道車両扱いではなく保守用車ですが…。その威力は大したもんです。

撮影日 2019.01.26 10:21 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ)




今や豪雪地帯の路線には必ず、登場するENR-1000です。
この飯山線では飯山駅常駐が千曲川、十日町常駐が信濃川。
愛称が付いている投排雪保守用車ですがJR北海道にも導入されています。

NER1000 千曲川現る

2019-02-01 14:45:00 | 飯山線

飯山-戸狩野沢温泉間で除雪作業のため列車計画運休と言うので…。
常盤の田んぼで待っていましたが、一向に来る気配がありません。
目まぐるしく天気が変わる中、ようやく姿を現しました。

撮影日 2019.01.26 10:20 信濃平~戸狩野沢温泉(以下同じ)




待っている間には雪も止み、綺麗な風景が見えていたのですが…。
通過時に限って雪が激しくなり、ピントも合いません。
ロータリーで線路脇の雪を飛ばしながらやって来ました。