めぐるの日記

めぐるの日記

ウェールズ代表

2022年11月22日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

やはり格の違いを見せつけたイングランド代表。そしてこの後は、ウェールズ代表の登場だ。ウェールズと言えば、なんと言っても、イアン・ラッシュを思い出す。80年代、イングランド・ディビジョン・ワン、リヴァプール黄金期の屈指のエース・ストライカーだった。しかしイングランド4協会の中で、ウェールズ代表はW杯が遠かった。イアン・ラッシュがその舞台で輝くことはなかった。今大会、出きることならイングランド代表と共に決勝トーナメントに勝ち進んでもらいたい。頑張れ!ウェールズ代表!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングランド代表 その6

2022年11月21日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football
大会二日目、贔屓のイングランドが登場だ!

It's coming home! It's coming home! It's coming Football's Coming home!

フットボール母国の意地を魅せてくれ!
Three Lions on a shirt Jules Rimet still gleaming!
頑張れ!Three lions!
そして、頑張れ!サムライ・ブルー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ その 8

2022年11月01日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

26人の代表選手が発表になった。森保監督が常に語っている、“個のストロング・ポイントを持ちつつも、チーム組織として気持ちを繋げることが出来る、連携連動して闘うことが出来るチーム”に腐心した結果だろう。選手個々の力は、Jリーグ発足時から比べたら格段にあがっている。あとは、チームとして想像力溢れる試合が出来るかどうかだ。代表を率いるのは想像以上に大変なことだ。発表冒頭の、感謝の気持ちを語った挨拶でそれがひしひしと感じられた。“日本人の誇りをもって、日本人らしく闘い抜く”と力強く語ってくれた。“サポーターも共闘して”なんて胸熱なメッセージもあった。2大会連続の日本人監督(代表監督はやっぱり国歌を歌える監督でないと)のもとで、“新しい景色を一緒に”喜びたい。頑張れ!サムライ・ブルー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ その7 配信は止めて!

2022年10月21日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

カタール大会まで1ヶ月だ。開幕していないのに自分的にはすでに、残念でいっぱいの思いだ。日韓共催大会時のペイ・テレビ参入に始まり、とうとう今大会で「配信」会社が放映権獲得し、全64試合中「放送」で楽しめるのは41試合だけ。サムライ・ブルー(日本代表)が入るグループですら放送は3試合のみで、スペインvsドイツの好カードが「放送」されない。代表が入ってるグループの試合くらい、全試合「放送」してほしかった。ひいきにしているスリーライオンズに至っては、英国4協会同士の一戦、注目のウェールズ戦の「放送」がない。クォーター・ファイナルの「放送」は、半分の2試合だけだ。時代の流れといったらそれまでだが、マードックの出現で庶民の娯楽「サッカー」が金儲けの「コンテンツ」になってしまい、楽しみ方も変わってしまったんだなとつくづく残念に感じる。全試合を観たいから、以前はテレビ雑誌を買って視聴計画を練ったりした。今はそんなことやらないのかな?生で観るからワクワクし楽しい。そんな寝不足になる日が続いても、4年に1度だからと1ヶ月頑張った。「配信」だと試合を録画することが出来ない。手元に残してあとから繰り返し何度も楽しむなんてこともできなくなってしまった。90分の試合を早送りし、得点シーンだけを見てどこが楽しいのだろうか。「放送」で観られる41試合のうち、NHKできちんと観られる試合は21試合だけだ。Jリーグ発足後、「野球」以外のスポーツ「サッカー」で視聴率を稼げることに気がついた在京の後だし民放3社(5,6,8ch)の放送は、試合中継以外のわざとらしくオーバーなMCやゲストタレントの話が煩く思ってしまう。仕方ないことだが、せめて選手入場から前半終了まではCMを入れないでほしい。いつも、キャプテン同士の協会フラッグ交換や、闘いの駆け引きが始まる陣地、ボール選択のコイントスをカットしてしまう。これには本当にガッカリだ。国の威信をかけて戦うワールドカップを理解した放送とはとても思えない。ついつい、いっぱいぼやいてしまったが最後に、がんばれ!サムライ・ブルー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表 その3

2022年07月27日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

東アジアのタイトルを取った!でも、今日は日本のサポーターに驚いた。3-0で勝負がつきそうな後半44~45分、会場がシーンとしてサポーターの声援がなかった!なんでだ?みんなスマホ覗きに夢中になりフィールドを見てない!あり得ない!世界ではこの瞬間サポーターが、主審に早く笛吹け!、選手達よくやった!と勝利の声援を送り続け盛り上がる時間帯なのに。今日のサポーターは試合会場に何しに行ってるんだろう?中継最後に驚いた試合だった。試合会場で試合中にスマホなんかいじるな!! 頑張れ!サムライブルー!&サポーター!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表 その2

2022年07月20日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

サムライブルーがE-1選手権で1勝をあげた。“チームのクオリティーを上げようということ、個々の力を発揮しながら、個々がチームメイトとつながる能力を見せていくことをやってくれたと思います”今日の試合は、森保監督のこの言葉につきる。チームメイトと繋がった攻めの展開があったから得点できていた。それでも得点シーン以外観ていてワクワクする攻めの展開はなかった。代表戦といっても、欧州・南米から大きく実力が離れた、東アジア連盟のイベント大会で勝てただけだ。今日以上に創造力を感じるプレーを期待したい。頑張れ‼️サムライブルー‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表 SAMURAI BLUE

2022年06月15日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

圧倒的に有利な条件で戦えるイベント大会で、この結果。またもモヤモヤが…これが現実だろう。FIFAからサッカー振興・普及のためにアジア出場枠を2から4にしてもらい、まだまだ世界レベルに追いついていないアジア地域の中で、ここまでワールドカップに“参加”させてもらってるだけだ。サポーター達は”連続出場だ!!”なんて浮かれていないか?アジアの中では確かにプロリーグを発足させ、振興にも力を入れることができてる。個々の技量だって40年前とは比べ物にならないほど上達している。でも代表チームとして強くなった訳ではない。試合の流れの中で、これは得点するなって思わせるシーン・選手達の動きが、毎度のことながら観ていて、得点した時以外ほとんどない。サッカークラブなんて関係ない、ただ遊びで子供の頃から近所の仲間で集まってボールに群がるところから始まる経験豊かなヨーロッパや南米の選手達が持ってる、ただゴールに向けてボールを蹴ることに集中して攻める、観てるだけでワクワクするようなアイデアやイメージが、ゲームを通してほとんど見られない。選手もコーチも誰も悪くない。国として経験値が少ないだけだ。これから積み上げていくしかない。頑張れ!サムライブルー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯ドロウ その3

2022年04月02日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

えっ⁉️ 予選まだ終わってないのに組み合わせ抽選会やってるの‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯ドロウ その2

2022年04月02日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

グループEだ‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯ドロウ

2022年04月02日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

今夜、W杯の組み合わせが決まる。以前は年末の行事だった。トヨタカップの翌週末に行われていた。抽選会前のセレモニーで三大テノールのステージがあって、パバロッティーのズボンのチャックが開いてたなんてこともあった。当時より本大会出場国も増えた。さてサムライブルーはどんなグループに入るか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする