武道館、最終日のエリック・クラプトンを観てきた。少しもの悲しい雰囲気のインストでスタート(聴いたことないなぁ、この曲)。始めは少しセーブしたような歌声だった。お疲れかなと思ったが、次第に声を張って歌いだした。Eギターも指弾きで、弾かれた弦の音がいい感じに聴こえてくる。ワウもいっぱい踏んでくれてた。今日の“シェリフ”めちゃカッコ良かった。キャリア長いと、あれもこれも聴きたいってなるけど、今夜も満足のいくステージだった。ありがとう!クラプトン!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/9b889629288476c97957d04dbf141e1b.jpg?1682354954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/9b889629288476c97957d04dbf141e1b.jpg?1682354954)
inter fm、細野晴臣の“Daisy Holiday!”をradikoで聴いた。高橋幸宏とのトークを振り返る放送だった。オープニングに、93年のアルバム『テクノドン』から“BE A SUPERMAN”(教授と幸宏の競作)と“POCKETFUL OF RAINBOWS”を流した。ハリーは教授が亡くなったことを知らず、奇しくもその当日にこの2曲を選曲したそうだ。78年デビューから散会の83年まで昭和を駆け抜け、