めぐるの日記

めぐるの日記

イングランドーーーー!! その5

2018年06月25日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

“It's Comin' Home, It's Comin' Home, It's Comin' Football’s Comin' Home !!”ケインのハットだ!! でも失点はいらなかった。次も決めてくれ!! ジュールリメを獲った’66大会から30年の節目の年に母国開催となったユーロ’96を思い出す。スコットランド戦でガスコインがスーパー・ゴールを決めた大会だ。サポーターの記憶に残る準決勝、現代表監督サウスゲートがPKを外しドイツに破れた。その後、シアラー、オーウェン、ベッカム、ルーニーとスター選手がいても大きな大会で結果を残せていない。世代交代ができた今大会で、そのサウスゲート率いる“スリー・ライオンズ”の活躍を期待したい。そして、ガンバレ!!“SAMURAI BLUE”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングランドーーーー!! その4

2018年06月19日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

ポール(マッカートニー)の誕生日にケインが2発!! England have done it !! “Football Comin' Home !!”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 W杯 試合巧者

2018年06月18日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

前半得点してからのメキシコは、敢えてドイツに攻めさせていた。そして、観ていて失点するようには少しも思わなかった。リーグ戦なのに、キーパーがやむなく前線まで上がらないといけないほど強豪ドイツを追い込んだ。勝つためのゲーム支配が出来る、メキシコはまさに試合巧者だ!″メヒコ!メヒコ!ラララ!!″ まるでアステカ·スタジアムで試合してるようなサポーターの応援もすばらしかった。実況中継で、″SAMURAI BLUEは試合巧者ですからね”なんて世界各国のゲーム中継アナウンサー達から言ってもらえるのは、いったいいつになることやら。がんばれニッポン!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアW杯 まもなく開幕

2018年06月14日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

もうすぐ開幕だ!!放送中のNHKアーカイブ特番でさえ見入ってしまう。自分にとってW杯のハイライトはスペイン、メキシコ、イタリアの3大会だ。82年スペイン大会、サンチャゴでの決勝イタリア×西ドイツは何もかも驚きだった。自国はすでに敗退しているのに、屹立したスタンドで熱狂するサポーター、国王の観戦…“サッカー”がワールド・ワイドな競技で、競技名がなく、ただ“W杯”の単語だけで=“サッカーの世界大会”と認知されているんだとあらためて痛感した。優勝したイタリアは、バンビーノの愛称で活躍したワンダー・ボーイ“ロッシ”をはじめシレア、カブリーニと、ほぼユベントスの選手が中心で 他に思い出せるのローマのコンティくらいだ。西ドイツはルンメニゲ、リトバルスキー、そして最後に輝いたブライトナーがいた。大会直後、イタリアで絶大な人気の英国プログレ・バンド“ジェネシス“がローマでコンサートを演った。海賊盤で聴くことが出来るが、フィル・コリンズがMCで“優勝おめでとう”って言うと大歓声と同時に大ブーイングが起こった…無理もない。優勝したイタリア代表は北部工業都市トリノの選手中心で、南部の都市ローマの人々が素直に喜べる訳がない。“岡野俊一郎さん”から教わった、“イタリアは都市国家の集まり”の実態がよくわかった。その常連アズーリは出場してない ちょっと寂しいかな。今大会も先ずは“スリー・ライオンズ”の活躍を期待。“SAMURAIBLUE”は…得点シーンのイメージが全然わいてこない。がんばれニッポン!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする