めぐるの日記

めぐるの日記

新津由衣 その21 アトリエの休日vol.2

2024年08月23日 | 新津由衣 Neat's
昨年に続き、新津由衣ファンクラブ『ゆいのアトリエ』イベント“アトリエの休日vol.2”が、彼女の誕生日に開催された。即興曲作りとレコーディング見学の「アトリエ・クリエ」と、トーク&お誕生日会の「アトリエ・カフェ」の二部構成。会場は、新宿中央公園そばのホテル内にあるイベント・スペース。会場に入ると、ライブやイベントでよくお見かけする顔ぶれが集まっている。人見知りするのだけど、そこは同じ推しの集まり。テーブルを囲んだ皆さんと、なんとか言葉を交わすことが出来た。(イエローのフラッシュ・フィルターで撮ったウェルカム・ボード)

第一部の「アトリエ・クリエ」は、事前に募った歌詞のカケラを使って、彼女が新曲作りをするコーナー。
PC画面をスクリーンに映し出し、ツールを操作しながら曲作りする様子をうかがい知ることが出来る。音大で教鞭をとっているので、その説明は本当に分かりやすい。
アトリエ・メイトから集められた歌詞のカケラを一見し、「元気に前に進んでいこう」って気持ちを感じると言いながら歌詞の候補を選び出す。“その曲で一番伝えたいことをサビに持ってくるといいよ”っていつも大学の生徒さん達に教えているんだそう。言葉のカケラを集めながら歌詞の文脈を作り、時に体を動かしたりしながら、ほぼ同時に曲のフレーズが自然に湧き溢れ口ずさむ様子は、驚きと感嘆でしかない。フレンチ・ポップ風にしようかなって言いながら次第に形が見えてくる。普段見ることの出来る可愛らしい大人少女は、いつの間にか真剣な眼差しで集中、没入する表情に変化していた。ふと解放されればすぐに穏やか顔に。合間には“今の作業はこんなことをやってるんだよ”って、例えば“クォンタイズかけて拍子を合わせてるの”なんて説明を忘れない。こんな制作の姿を間近で見られるだけでも、とても貴重な時間だ。推敲を重ね全体が見えてきたらレコーディング開始だ。“おっ!”と嬉しく思ったのは、ベース・パート。ベース・ラインを大切にしている作業が嬉しかった。私が好きなミュージシャンの多くが、幼い頃教会の合唱団でよく歌っていて、そこで自然とアンサンブルが身についていったと話していたからだ。そういえば『傑作展』“合奏”でのひかるさんのベース・ラインは本当に歌っていて、決めのフレーズではブイブイいわせていた。今彼女も、キーボードでベース・ラインをカッコよく工夫している。キラキラ管楽器やドラムを打ち込んだら、最後に歌入れだ。ボイスメモも活用しながら時間を忘れて没頭していく。そんな時に嬉しい提案をしたくれた。私達ファンの歌声も入れようって。マイクの周りに私達を集め、合図を出してもらいながら掛け声を何度か収録してくれた。楽しかったなぁ。こうして、予定時刻を敢えて大幅に超えて「メルシー・ニュイ」と題したDEMO曲が完成した。これに集合写真や歌詞カードを付けてPCにアップし、入場時に手渡されたフォト・カードのQRコードを読み込むとそれらをダウンロード出来るようにしてくれた。“出来立て”を閉じ込めた、いつまでも記憶に残る優れものを手にすることが出来た。

少しの休憩を挟み、第二部の「アトリエ・カフェ」だ。ここは本来、今日の主役“Birthday Girl”ゆいちゃんをお祝いしなくてはならないところなのに、おもてなしサービス精神一杯の彼女が、逆に私達を歓待してくれた。なんでこんなに優しいんだろう。ひとりひとりと会話をしながら、和やかに“チェキ会”を開いてくれた。実は今日、私は大失敗を…会場近くのお花屋さんで花束を用意しようと、事前に2店舗検索して西新宿に着いたのだが、2店とも閉まっていた。“あっちゃ~” よく考えれば、お盆休み時期だからそんなことあるかもって分かりそうなのに…結局バースデー・カードしかお渡し出来なかった。仕方ない。気を取り直して、チェキの代わりにLOMOのフィルム・カメラで(ゆいちゃんがが選んでくれた、イエローのフラッシュフィルターを使って)一枚撮影をお願いした。仕上がりが楽しみだなぁ。(彼女の妹“のんちゃん”が撮ってくれました。ありがとう、のんちゃん。)

それと昨年2月の『傑作会』で選んだ“傑作ノート”をスクラップ・ブック“傑作まみれ”にして、『傑作会』『アトリエの休日』『新年会』そして『傑作展』までを切り取り、自分なりにまとめていて、今回それにサインを頂くことが出来た。宝物がひとつ増え、嬉しさいっぱいだ。その上、パリのクッキー&チョコレートとメッセージ入りの絵ハガキをプレゼントしてもらった。

続いて、ゆいちゃん作製の“あの”再現度高めのテーマ曲で始まる『ゆいこの部屋』だ。
指名されると、一対一での対談でとても緊張するのだが、今回もいい質問を皆さんなされていた。
“RYTHEM”最新アルバム『ウタタビ』収録曲逸話は、曲の提供についての質問で、気になっていただけに、本人の気持ちを知ることが出来て良かった。春にアトリエ内の生配信やSNSで発表されたご結婚、パートナーさんについての質問にも、自身の言葉で丁寧に答えてくれた。
苦手な人付き合いについての質問へは、みんなが前向きになれるアドバイスをしてくれた。

そしてイベントの締めは、最新アルバム『傑作』に収録されている“芸術家ハピソライ”の生歌。何度もアトリエメンバーの傍を舞いながら歌う。

“私が私を生きて
命尽くし描いてきた苦悩、波動”

そんな歌詞を聴いて
この先もずっと漏らすことなく
彼女の造り出す生きた証を
しっかりと受け止めていこうと
あらためて強く思った。

今回もあっという間に時間が過ぎ、素敵すぎるイベントを楽しむことができた。

そうそう、忘れてた。
サンキューな“Birthday Girl”は
第二部で、
パリの古着屋さんでゲットした
“あの”話題のトップスを着用して
登場してくれた。
ゆいちゃん“わかってるなぁ”
私達ファンは喜ぶに決まってる!!

新津由衣は
唯一無二のエンターテイナー
シンガーソングライターだ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その20 RYTHEM 20周年ありがとう感謝祭

2024年06月29日 | 新津由衣 Neat's
再始動して、昨年5月に結成20周年を迎えた『RYTHEM』のライブを観てきた。ファースト・コール・ミュージシャン達が、ふたりをしっかりサポートしてくれた素敵なステージだった。ゾクッと感じたのは、荘厳なオルガンで始まり、ふたりを優しく包みながら展開した“ラプンツェル”。そして次の、ふたりの確かなハモりビームが心に深く響き渡った“万華鏡キラキラ”の流れ。“再愛”のグラピ・イントロは再始動を祝福するようだった。ハイライトと感じたのは今日発売された5th album「ウタタビ」に収録された新曲「ハモり鳥」で、これはもうライブ映えが凄すぎた。そして、もう一曲が「僕らのこどもたち」これは、未来にむけた“賛歌”だった。
このステージの副題「新たな物語。これからもてんきゅっ♪」にふさわしい楽曲だった。
今日20周年を見事に締めくくり、これから先もずっとずっと「心を交わせる」素敵な作品を届けてくれるはず、そんな予感を確信した。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その19 傑作展

2024年05月06日 | 新津由衣 Neat's
ソロではおよそ5年ぶりのライブが、『傑作展』と銘打ってこのゴールデンウィークに行われた。2年前のクリスマスにリリースされたシンガーソングライター(SSW)“新津由衣”名義の最新2ndアルバム『傑作』を中心に、“Neat's”として始まったソロ活動13年間の軌跡を体験できるステージだ。これまでの作品達は、ファンタジーでいながら、壊れてしまいそうな繊細な心情を優しい言葉選びで表現するものが多かったが、新作アルバム『傑作』は、自身のエッセイ的な作品で、よりストレートな表現の歌詞が多く、ちょっと特別なものになってる。とは言えそこは“新津由衣”。独特の“ワールド”は歌詞のかけら、メロディーで健在だ。そしてライブでも、ただ演奏し歌うのではなく、企画の段階から“ひとり妄想会議”フル回転で最高、最上のものをファンに届けようとしてくれる(これはいつものことだけど)。

今回の2DAYSライブは、イベントスペースを美術館に見立て、その中に使用する楽器を点在させ、そこを移動しながら演奏する。観客はヘッドフォンを着け、観客席とステージの垣根のないスペースを、座っても、立ってでも、場所を移動しながらでも、何処で鑑賞してもOKなものだった。もうこれひとつとっただけでも、誰もやったことのない独創的、個性的なライブだってことが分かってもらえると思う。ヘッドフォンを外せば会場に楽器の音は全く聞こえず、彼女の生声“アカペラ”だけが聞こえる。で、それも充分ありだった。
昼夜2公演で行われたことも理由があった。天窓から射し込む自然光を活かした昼公演、照明やスモークで演出される夜公演と会場の造りもフルに利用していた。特に夜公演の深いブルーとイエローの照明は“悲しみ”と“希望”を表現しているかのようだった。

DAY1『Bedroom Orchestra』は、宅録女子のパイオニア“Neat's”の面目躍如、ひとり舞台だ。キーボードは勿論のこと、Eギター、オムニコード、テルミン、ルーパー、バイノーラルマイクを操ってヘッドフォンライブならではのステージを展開する。

何せ久しぶりのライブ、これまでの馴染みのある1曲1曲が、感動の渦となって押し寄せてきた。私的にグッときたのは“菜の花”だった。トイピアノで演奏した曲だが、あえてヘッドフォンを外して聴いた。囁くような優しい歌声に、もう自然と涙が溢れてきた。

DAY2は『合奏』で、数多くのアーティストを支えるファースト・コール・ミュージシャンのキーボーディストejiさん、アルバムをプロデュースされた石崎光さんを迎え、『傑作』を再現する日だった。おふたりをこれほど間近で観られるだけでも貴重なステージだ。
演奏を任せたこの日の彼女はパフォーマーになりきり、表情豊かに、自由にのびのびと舞い踊り、会場をところ狭しと移動し、観客ひとりひとりに感情を込め、時に優しく語りかけるように、時に魂を震わせ力強く歌い上げてくれた。SNSで見せてくれる飾らない姿からは想像できないくらい、何かに突き動かされてるかのように、歌とパフォーマンスを繰り広げた。演奏するおふたりの様子も、彼女につられて乗ってきていることがありありとわかった。曲作りの過程で口ずさむ“La La La…”に似た独特の「YUI語」をそのまま作品にしてしまった“IDEA”では、配信で語っていた通り、感情の赴くままに圧倒的な表現で、ワルツのステップを舞った。その姿はとても素敵だった。「YUI語」であるがゆえにこの曲には「日本語」の対訳があって、その歌詞の通り“あたらしいなにかがはじまる”予感を力強く感じた。本当に凄かった。『傑作』ライブのアレンジはどれもスタジオバージョンを超えたと思えるほど感情移入出来た。“芸術家ハピソライ”、“黎明”、“祝祭のアンテニー”、“だからぼくは”、“暴露”など、今回の音源をライブ作品としてぜひ残して欲しい。ライブ作品を音だけで勝負出来るミュージシャンは、日本では彼女しかいないと思う。

こうしてぶっ飛びの驚きと感動の2DAYS、4公演は、あっという間に終わってしまった。
まさに前代未聞、唯一無二の妄想ステージだった。“決まりごとがないから、自由に作品を楽しむことができる”ってことを、今度のコンサートで教えてもらえたような気がする。その場に立ち会え、目撃者になれたことを誇りに感じた。
そして彼女の描く夢の“妄想”暴走は無論のこと、今回この妄想を支えながら理解し、昇華させて形作り、この現実世界に再現してくれた様々な分野の強力なクリエイターの皆さんにも敬意を表したい。新津由衣とNeat'sのクロスロードや、ゆらゆら浮かぶ雲とキラキラな鳥たちの空間は間違いななく“YUIワールド”だった。
みなさん、お疲れさまでした。
本当に素敵なステージを、ありがとう!!


(使用した写真は許可の出たタイミングで写したものです)
新津由衣 2nd アルバム「傑作」
配信はこちらから。

Kessaku by Yui Neats

Album • 2024 • 10 Songs • 40 mins

TuneCore Japan



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その18 Official Fanclub “ゆいのアトリエ”イベント

2024年01月21日 | 新津由衣 Neat's
「アトリエ新年会」が開かれた。
今回も心のこもった、おもてなしいっぱいのイベントだった。
完コピ(キラキラなフレーズはもしかしたらオム二コードかな)YUIコーラスカバーの“あの”ジングルで始まる“ゆいこの部屋”。対談されたアトリエメイトさん達のお話が“ゆい愛”に溢れていた。数字の“2”から拡げた感じ方はどれも頷けるものがあった。“向き合う”や“対”の関係はやはり安心感があるし、“8”で言えば無限な“∞”を思い起こし、可能性が広がる感じがする。奥の深いものだった。得意の料理のお話では“いつか”と、ことわりつきではあったが“レシピ本”やってみようかなって。これは楽しそう。ありふれたものではなく例えば、料理と食材・手順だけ“YUIイラスト”で描いて、味付けや分量等はアトリメイト任せにしてしまう「絵本料理本」なんてどうかな。
それにしてもこの“ゆいこの部屋”、メチャ緊張しますよね。“アトリエの休日”の時、口の中渇いたかわいた。次からは、彼の人のように“飴ちゃん”用意しておいて~。

続いては、
“傑作コースター作りワークショップ”
やっぱりこれハードル高かった。
同じテーブルの皆さんが、デザインを工夫し、絵の具を重ねているのを横目で見ながら…写生大会をぬり絵大会にしてしまう腕前発揮(空は青、太陽は赤、芝は緑)。「下書きまではよかったのに、色塗るとこうなんだ」って“担任の先生”に言われたトラウマ再び。でも、久しぶりの絵筆とっても楽しかった。塗っている時と乾いた後の色が全く変わってしまうことに気づく。画材によって絵の具の染みかたって変わるんですね。これは“ゆい先生”の貴重な教えでした。

そして、“生歌”コーナー。
“アトリエの休日”で、メイトさん達の歌詞のかけらを元に作られた「クオリア」をフルサイズにし、キーボード一台の生歌で披露してくれた。目を閉じて、優しさに溢れた歌声に浸った。歌い終わると、この先開かれるであろう“傑作”ライブに向けて、「DanDunByaaan!」の振り付け練習へ。“由衣ちゃん”おしりもふりふりで舞う舞う。なんて楽しいんだろう。ライブまでに練習できるように“振り付け動画”作ってね。

そして、このイベントのために準備してくれた「クオリア~YUI fulldemo~CD&ZINE」のお渡し会。

オフィシャル・リリース?を前に、限定で作られた“fulldemo CD”はピクチャーディスク仕様でセンスありすぎ。20頁の“ZINE”には、受けとるその先のことまで思いを馳せてもの作りをする“新津由衣”がいっぱい詰まっていた。
最後に精一杯の勇気を出して“お二人とも(妹の、のんちゃんと)風邪ひかないようにねっ”て声かけをして会場をあとにした。

楽しい「アトリエ新年会」に誘ってくれてありがとう“ゆいチャン”

会場限定販売の「おまもりん~手書きミニレターとYUIチョコ付き~」も“D.I.Yのゆい”ならではの可愛らしさ。さぁこのチョコ、メイトの皆さんはどうする?


「傑作」ライブやこうした限定イベントに参加するためには“ゆいのアトリエ”に入会するしかないですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その17 わたしとわたしのクリスマス

2023年12月05日 | 新津由衣 Neat's
師走最初の日曜日、とっても素敵なライブを観てきた。
タイナカ彩智と新津由衣のユニット「わたしとわたし」だ。前回行けなかった8年ぶりのステージ、刺繍ワッペンのついたNeat'sパーカー着て参戦した。
ステージには二人の楽器とグラピだけ。
うたと鍵盤だけの演奏は、礼拝堂をまるで暖炉のある部屋の中にいるような空間に変えていった。
二人の優しい歌声が温かく響く。
メロトロン音源のフルートやストリングスが、どこか懐かしい世界に連れていってくれた。
グラピ連弾コーナーで、背中合せになって彩智さんが歌ってくれた“0”が素敵すぎた。はじめましてな曲がいっぱいだったけど。最後までとても温かな気持ちになれた。
6曲およそ20分収録の「demo ♯1.5 -Remastered-」
モノトーンにまとめられたなか、さりげなくプリントされた『ストップ・ポーズ・再生』のカラー・ピクトグラム。
“CDプレーヤーで聴いてね”って言われているような気がして、その通りにして聴いてる。
不定期でいいので、またライブを演ってほしいし、大人の事情を乗り越えてスタジオ・アルバムも是非作ってほしいなぁ!!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その16 アトリエの休日vol.1

2023年08月19日 | 新津由衣 Neat's
イベント会場での即興曲作りとレコーディング見学『アトリエ・クリエ』と、トーク&お誕生日会『アトリエ・カフェ』の二部構成でファンクラブ限定イベントが開かれた。


まずは第一部『アトリエ・クリエ』。
さすが宅録女子のパイオニアだけあって、キーボードとPCをサクサクと操っていく“先生”!(現在、大学で教鞭をとってるのであえて)。
事前に募集した『歌詞のカケラ』を、“生徒”(私達参加メンバー)が決めた曲のイメージに合わせて『詞』へと形づくる。ひとつの『カケラ』だけで、あっという間にイメージを膨らませていく。自然とカラダが揺れだし、脳内会議で創られていく様はとても創造豊かだ。しかも同時にメロディーまでも生まれてきてる。『カケラ』の字数や語呂の抑揚とメロディーの糸が突然紡ぎ始まる。ただただ驚きでしかなかった。目を閉じて“先生”の呟きに聞き入ってしまった。音楽家の理論・知識と、アーティスト“新津由衣”の創作舞台が繰り広げられた。
テンポを決めて始まる『レコーディング』も解説を交えながら分かりやすく教えてくれた。“くるみ割り人形”みたいなって楽器の選択を表現したり、音色名からの閃きでツール内臓の音源を試したりと、ここでも驚きと納得の連続だ。『歌を録音する時と、お料理する時の集中は半端ない』と“先生”が自ら話しながら“うた”を重ねていく。よく通る生の歌声が心地いい。こうしておよそ2時間で素敵なデモが出来上がる。しかもこの音源をQRコードでプレゼントしてくれた。“先生”の創作アトリエを体験出来きる貴重な時間をすごせた。


そして、第二部“トーク&お誕生日会”の『アトリエ・カフェ』。
出席“生徒”全員にプレゼントがあった。主賓の“先生”から、手作り感いっぱいの心暖まる“お・も・て・な・し”を受けた。
ゆいちゃんがくじを引くように箱の中から番号札を選んで、ファンと対談するトーク“ゆい子の部屋”。
なんと2番目に引いた番号札が自分の番号だった。“え~っ”一気に心拍数はねあがった。それでも勇気を出して登壇してお話しをした。
アルバム『傑作』がこの先どうなっていくか尋ねると、表現するアイディアや想いを熱く自身の言葉で語ってくれた。その時の眼差しは本当に“キラキラ”輝いていた。決して容易なことではないけど、いつの日か納得できるものを創って披露してほしい。きっと誰も真似の出来ない仕掛けになるはず。“生徒”のみんなもそう願っているのでは。
もうひとつ、私の大好きなアルバムNeat's『MOA』のことを、過去のことなのでちょっと失礼かなと思いながら聞いてみた。“いつかは”としつつも、何か出来ることがあるかもと『MOA』への熱い想いを聞かせてくれた。大胆なリメイク、“かたち”にしてほしいな。『MOA』のネイキッドと私が勝手に思ってる『BEDROOM ORCHESTRA Ⅱ』、これ是非“CD化”して欲しいし、同梱の絵本は、装丁を新たにして図書館の書架に加えてほしい一冊だ。
ドキドキしたけど、指名されてとても嬉しかった。それにしても“ゆいちゃん”近すぎて緊張した~。

最後に『傑作』から一曲“創作”の弾き語り初披露。小さな会場なので生声が聞こえる。“創ることが楽しくて仕方ない”そんな想いを届けてくれるなんて感動的な瞬間だ。
こうして『アトリエの休日』は終演となった。
とても充実した、新津由衣にしか出来ない素敵なファンクラブ・イベントだった。

新津由衣は“歌と笑顔を届けてくれる優しいアーティスト、シンガーソングライター”だ。



余談だが、時間のある時に『BEDROOM ORCHESTRA Ⅱ』のプレイボタンを聴くようにしている。仕方のないことだけど、いずれ経年で蓄電力が低下することが考えられるからだ。お持ちの方、時々使って、取説に従って充電する事をお勧めします。



(敬称略)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その15 今あらためて"Neat's"

2023年06月18日 | 新津由衣 Neat's
ちょうど10年前、彼女は“Bedroom Orchestra”のプロジェクトをスタートさせていた。

“Modern Times”ツアーを終えた頃だった。何故今“Neat's”かと言えば、先のRYTHEM20周年ベスト“RYTHEMの世界”のブックレットを読んだからだ。“RYTHEM”の活動を封印し、ソロアルバムを2作リリースした。でも、自分の感覚や溢れ出てきたものを作品にする時、外からの見え方まで考えてしまい、自身を制御していたと振り返っていた。不本意にソロとなった一端等、ホントに言葉にならない。ならばこの“Bedroom Orchestra”は、ソロ作品の“Naked”ですっ!!てことだったのかなとも思ってしまう。知るよしもないことだけど…。今また“Fog”の中に放り出されてしまった。現在彼女は、さらなる『傑作』ワールドを創っているようだ。完成が待ち遠しく、楽しみでならない。良い意味で“新津由衣”沼から抜け出すことは無理なようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その14 RYTHEM デビュー20周年記念ライブ

2023年05月27日 | 新津由衣 Neat's
再始動したRYTHEMがZepp DiverCityでライブを行った。昨年の“ハモり図鑑”に始まり、“東名阪トライアングルツアー”、“ふたりツアー”と、まさに“ロードオブザリズム”を経て今回の“デビュー20周年記念”を迎えた。ふたりのハモりは回を重ねて輝きを増し、癒しと感動を届けてくれた。今日は泣かないぞと思っていたが、“無題”を歌う前だったか?Yukaが極まった感情を抑えようとして、ちょっと手を胸に当てて深呼吸した瞬間を見てやっぱり涙腺崩壊した。ふたりがこの日をどれだけの思いで待ち望んでいたことか、それを想像しただけで胸がいっぱいになった。もちろん涙を誘うだけではなかった。無敵のYuiトークがファンを大いに笑顔にさせた。来春~夏頃のライブ予告、このステージの円盤化をさりげに投下して、あっという間に終演となった。その晩は余韻を噛み締めて休んだ。さて、記念ライブと同時に、記念ベストアルバムもリリースされた。特別だったのはやはりブックレットだった。「10万字だけどさらっと読める」なんて言っていたけど、とんでもない!今まで知ることのできなかった内容ばかりで、簡単に先に進めなかった。ふたりの深い絆、それぞれの内心、揺れる気持ちが、“これでもかっ”と無防備な自分に繰り返し押し寄せてきた。それは想像を遥かに越えた内容だった。デビューしてからの葛藤、解散、図らずもそれぞれの道を進むことに、そして再始動へと。その全ての事象は、決して断片だけを切り取って周りが簡単に語ってはいけない、そんな気持ちにさえさせられたかのよう。全ての出来事は絡みながらも、しっかりと繋がり続けていた。これを読んで、Yuiがステージで話していた“真空パック”や、blogで綴った超長文“わたしの革命”等がスッと腑に落ちた。マルセル・マルソーの絵本がYuiにとって表現者としてのバイブルだっように、このブックレットはRYTHEMを知るためのバイブルとなった。当分は記念ライブの余韻に浸りそうだ。

(敬称略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その13 RYTHEMふたりツアー

2023年03月13日 | 新津由衣 Neat's
“RYTHEMふたりツアー”初日の川崎公演に行った。ふたりのハモりと楽器だけのシンプルなステージで、安定のアットホームさがひろがった。空白の期間を感じさせない息の合った歌声を届けてくれた。暴走トークも許されてしまう温かな空気が会場に溢れた。ツアー完走を願うばかりだ。5月のZepp、ベストアルバムが待ち遠しい。これからシリーズ化されるのか?グッズに“リズム茶”が加わった。このパッケージのイラストが可愛すぎる。由衣さんがこれまでアトリエなどで公開した作品達を、シリアルナンバー入りのリトグラフみたいにして、グッズにして欲しいなぁ~絶対コンプリートしてみたくなる!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津由衣 その12 『傑作会』

2023年02月13日 | 新津由衣 Neat's
新津由衣2ndアルバム『傑作』を高音質試聴するイベント『傑作会』に参加した。普段は生活音が溢れる空間の中、スピーカーで音楽を聴いている。この試聴で良かったのは、由衣さんのピアノが打楽器のような迫力と臨場感で聴けたことだ。

プロデューサー石崎光さんとのアフター・トークでは、制作過程を垣間見れた。今回の『傑作』を手にした時、音を聴く前に先ず歌詞カードをじっくり読んだ。今までになく“はっ”とする表現・描写が多いと感じていたが、その後曲を聴いて、これが今の彼女のありのままのエッセイなのだとすぐに実感出来た。

今日のハイライトは、やはり生歌ミニライブだ。マイクを使わないで聞けた“語り歌”。“だからぼくは”と“IDEA”の生歌は、中音域が豊で、温かくしなやかだった。どこか懐かしい、音楽室で先生が歌った時のような響きを思い出した。同時に彼女は小さな会場の中を、“ワルツ”を踊るように自然に自由に舞っていた。時に“タップ”を踏みながら、それはまるでマイムを演じているかのように。もう“華麗に素敵な”しか言葉が見つからない。

そして、用紙やレイアウトまでもが個性溢れる、手書きの歌詞カードとミニブック『Kessaku Times』のプレゼント。これは嬉しすぎ。歌詞カードひとつとっても、彼女の手にかかると、トレーシングペーパーあり、書道アートのように歌詞を描いてしまい、こんなにもユニークなマテリアルが出来てしまう。

対談のなかで“新津由衣とRYTHEMの新津由衣は、両方ともひとりの同じ新津由衣で、別けて活動してるつもりはいない”と本人は語った。いつか『傑作』の妄想が膨らみ、イメージが出来上がって、ソロ・ツアーが発表されるまで、この先も“ゆい時間”をゆっくり待つことにしよう。新作をリリースしました、アルバム・プロモーション・ツアーをやります、なんて流れで多くのミュージシャンが“よくやる”ことを、簡単にはやらない彼女のスタンスがほんとにいい

終演後、メンテナンスや維持がとても大変な、『傑作』のブックレットにもクレジットされている、産業機械遺産級のキーボード“Chamberlin”のことを石崎さんに伺った。現存しているだけでも奇跡的なこの楽器。入手した経緯(なんと、ザ・バンドのリック・ダンコが所有していたものだそう)や、『傑作』ではいたるところで使用したと教えてくださった。メロトロン同様、コードを弾こうものなら負荷がかかって音が揺らいでしまったりするような曲者を惜しげもなく使うなんて。しかも音源テープは当時のままのオリジナルとのこと。驚きでしかない。制作現場を見てみたくなった。和声コーラスやストリングス、フルートといった、ビートルズやイエス、キング・クリムゾン、ジェネシスのような王道の音使いでないとすると、『傑作』ではどの曲でどんな音が使われたのか?謎が深まってしまった。それを想像しながら聴くのも楽しいかも。

由衣さんともお話ししたかったけど、皆さんに囲まれていたので諦めて家路へ。
ともかく、今回の『傑作会』はとても楽しいファンクラブ・イベントだった。


これはなんと、ジェリー・ルイスが“Chamberlin”のデモ演奏をする動画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする