めぐるの日記

めぐるの日記

ワールドカップ

2022年02月06日 | サッカー ワールドカップ ユーロ Football

“ワールドカップ”は“サッカー”の国際大会だ。頭に競技名をつけなくても世界中のひとが、サッカーの大会と認知出来るワードだ。“サッカー”は国の文化のひとつだと三菱ダイヤモンドサッカーで教えられた。それぞれの国の特色が、リーグや選手のプレイに現れていた。90年代、マードックの画策でイングランド・ディビジョン1がプレミアリーグなんて名称になった頃から“サッカー”はビジネスになってしまった。お金を払わないとTV観戦出来ないと、当時大衆から娯楽を奪ったしまったかに映った。イタリアではそれより少し早かったかな。ミランは週末のリーグ戦と、水曜日のカップ戦をほぼ別のメンバーで戦えるようにスター選手を集めた。カタール大会、インターネット放送局が日本での放映権を獲得したとアナウンスがあった。2002年の日韓共催大会を思い出す。CS放送局が日本での放送権を取ってしまい、自国開催なのにこれまでのように普通にテレビで観られる試合大幅に少なくなってしまった。大衆スポーツの“サッカー”は日本でも金儲けビジネス・コンテンツのひとつになってしまった。時代なのかなぁ…寂しい限りだ。自分にとっては、スペイン、メキシコ、イタリア大会が観戦がピークだったかも。録画することもできず、テレビ情報誌ながめて観戦予定をたてるなんて楽しみ方、もう出来ないのか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Get Back | トップ | ウルトラセブン その2 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿