「露草/白花露草」 ツユクサ科 ☆7月6日の誕生花☆
花言葉は… 懐かしい関係・尊敬・小夜曲(セレナーデ)・心変わり
今朝の最低気温は午前6時の26.5℃。 最高気温は午後2時の33.2℃。
今日も多少雲が多いながらも良く晴れ、あちこちで入道雲が湧いています。 まだまだ暑い日が続きます。
でも、朝夕は庭で虫たちが鳴き始め、ちょっと秋が感じられます。
昨日のカープ… 8月の横浜スタジアムは鬼門 広島4-5DeNA でサヨナラ負け。
あれは3年前でしたか、横浜スタジアムで8月22、23、24日に行われた対DeNAに
3試合連続サヨナラ負けした事がありましたね。 8月のハマスタはろくな事がない
昨日の試合も言いたい事は山ほどあります。
先発九里、1~5回まで先頭打者にすべてヒットで出塁。 ちいたぁ考えや
2回、宮崎の2ランは仕方ないにしても、その後の1死3塁で内野手はバックホームに備え前進守備。
戸柱の打球はおあつらえのショート正面の強いゴロ。 田中、なんでホームに投げん!
5回裏、1死2・3塁でソトの打球は浅いライトフライ。 鈴木、なんでホームに投げん!
9回裏、無死1塁から戸柱の送りバントは塹江の真正面。 塹江、なんで2塁に投げん!
これをいちいち書いていたら、広島弁の汚い言葉を吐きそうなので止めておきます
一回だけ言わせて 「田中ぁ、おどりゃなんでホームな投げんのや!」 あぁすっきりした
今朝は9日振りに食材を調達するためにスーパーに行って来ました。
今年産のリンゴ1個238円? 高っか! 野菜も軒並みに高騰しています。
やはり梅雨時の長雨、日照不足、その後の日照りが影響しているんでしょうか。
コロナで収入が減っているのに、これは辛いなぁ。
今日の花は 「ツユクサ(露草)/白花露草」 です。
まずは普通に見掛ける 「ツユクサ」 です。
名前の由来は “朝露に濡れて咲く花” から名付けられたようです。
“梅雨草” ではないんですね(笑。 別名 「月草」 とも呼ばれています。
あの青い花弁の色が衣服に付きやすいところから “着き草” ですが、
万葉集では風流に 「月草」 と表しているそうです。
花弁はミッキーマウスの耳の様に見える青い花弁2枚と、下方の透明な花弁1枚で計3枚です。
青い色素は衣服に付着しても日光などで退色し易く、水でも簡単に洗い流せるため、
この色素を着物などの下絵(友禅染め)の柄付けのを描くのに利用されたそうです。
原産地は日本、アジア全域、アメリカ東北部などで、世界中広く分布しているそうです。
今年も 「シロバナツユクサ(白花露草)」 を見掛けました。
初めて見た時は感動しましたが、 一度目にすると、案外良く目にするものです。
最初は農薬の影響かとも思いましたが、毎年同じ場所に咲いているので、
品種として確立しているのだと思います。 今では珍しい花ではなくなりましたが、
お花好きの方々が “幻の花” として探して居られるようです。
滋賀県草津市の伝説… 「青花の紙」
【昔、琵琶湖の南の木川(きのかわ)という村に、きよという娘が病気の母親と住んでいました。
きよは病気の母に白米の粥をたくさん食べさせてあげたいと思っていましたが、
朝早くから夜遅くまで働いても、暮らしは貧しいままでした。
ある夜、きよの夢に観音様が現れて言いました。 「朝早く草津川の一本松に行きなさい。
木の箱にお米が入っているので、その日に食べる分だけのお米を持って帰りなさい」
翌朝、きよが一本松に行ってみると、お告げの通り、お米の入った木箱が置いてありました。
きよは観音様に感謝し、両手にひとすくいのお米を持って帰りました。
それから毎朝きよは一本松に出かけていきましたが、一月ほど経った頃、
つい魔がさして何日分かまとめて袋に入れて帰りました。
すると翌朝は木箱にはお米でなく黒い粒が入っていました。
きよは自分の欲を恥じ、 観音様に謝って許しをこい、心を入れ替えてよく働き、
困っている人をすすんで助けるように なりました。
すると、ある夜、きよの夢に再び観音様が現れて言いました。
「黒い粒は花の種です。畑にまきなさい。夏に青い花が咲くので、
花びらの汁を和紙に しみこませなさい。きっと役に立つでしょう」
きよは観音様のお告げ通りにし、たくさんの青花の紙をつくりました。
秋になると、京の友禅問屋の人が友禅染の下絵用に青花の紙を高い値で買ってくれたので、
きよは母親のために薬も買えるようになりました。
また、村人達も、きよから種をもらって青花を育てるようになりました】
…青花はオオボウシバナという野生の露草の一種です。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 懐かしい関係・尊敬・小夜曲(セレナーデ)・心変わり
今朝の最低気温は午前6時の26.5℃。 最高気温は午後2時の33.2℃。
今日も多少雲が多いながらも良く晴れ、あちこちで入道雲が湧いています。 まだまだ暑い日が続きます。
でも、朝夕は庭で虫たちが鳴き始め、ちょっと秋が感じられます。
昨日のカープ… 8月の横浜スタジアムは鬼門 広島4-5DeNA でサヨナラ負け。
あれは3年前でしたか、横浜スタジアムで8月22、23、24日に行われた対DeNAに
3試合連続サヨナラ負けした事がありましたね。 8月のハマスタはろくな事がない
昨日の試合も言いたい事は山ほどあります。
先発九里、1~5回まで先頭打者にすべてヒットで出塁。 ちいたぁ考えや
2回、宮崎の2ランは仕方ないにしても、その後の1死3塁で内野手はバックホームに備え前進守備。
戸柱の打球はおあつらえのショート正面の強いゴロ。 田中、なんでホームに投げん!
5回裏、1死2・3塁でソトの打球は浅いライトフライ。 鈴木、なんでホームに投げん!
9回裏、無死1塁から戸柱の送りバントは塹江の真正面。 塹江、なんで2塁に投げん!
これをいちいち書いていたら、広島弁の汚い言葉を吐きそうなので止めておきます
一回だけ言わせて 「田中ぁ、おどりゃなんでホームな投げんのや!」 あぁすっきりした
今朝は9日振りに食材を調達するためにスーパーに行って来ました。
今年産のリンゴ1個238円? 高っか! 野菜も軒並みに高騰しています。
やはり梅雨時の長雨、日照不足、その後の日照りが影響しているんでしょうか。
コロナで収入が減っているのに、これは辛いなぁ。
今日の花は 「ツユクサ(露草)/白花露草」 です。
まずは普通に見掛ける 「ツユクサ」 です。
名前の由来は “朝露に濡れて咲く花” から名付けられたようです。
“梅雨草” ではないんですね(笑。 別名 「月草」 とも呼ばれています。
あの青い花弁の色が衣服に付きやすいところから “着き草” ですが、
万葉集では風流に 「月草」 と表しているそうです。
花弁はミッキーマウスの耳の様に見える青い花弁2枚と、下方の透明な花弁1枚で計3枚です。
青い色素は衣服に付着しても日光などで退色し易く、水でも簡単に洗い流せるため、
この色素を着物などの下絵(友禅染め)の柄付けのを描くのに利用されたそうです。
原産地は日本、アジア全域、アメリカ東北部などで、世界中広く分布しているそうです。
今年も 「シロバナツユクサ(白花露草)」 を見掛けました。
初めて見た時は感動しましたが、 一度目にすると、案外良く目にするものです。
最初は農薬の影響かとも思いましたが、毎年同じ場所に咲いているので、
品種として確立しているのだと思います。 今では珍しい花ではなくなりましたが、
お花好きの方々が “幻の花” として探して居られるようです。
滋賀県草津市の伝説… 「青花の紙」
【昔、琵琶湖の南の木川(きのかわ)という村に、きよという娘が病気の母親と住んでいました。
きよは病気の母に白米の粥をたくさん食べさせてあげたいと思っていましたが、
朝早くから夜遅くまで働いても、暮らしは貧しいままでした。
ある夜、きよの夢に観音様が現れて言いました。 「朝早く草津川の一本松に行きなさい。
木の箱にお米が入っているので、その日に食べる分だけのお米を持って帰りなさい」
翌朝、きよが一本松に行ってみると、お告げの通り、お米の入った木箱が置いてありました。
きよは観音様に感謝し、両手にひとすくいのお米を持って帰りました。
それから毎朝きよは一本松に出かけていきましたが、一月ほど経った頃、
つい魔がさして何日分かまとめて袋に入れて帰りました。
すると翌朝は木箱にはお米でなく黒い粒が入っていました。
きよは自分の欲を恥じ、 観音様に謝って許しをこい、心を入れ替えてよく働き、
困っている人をすすんで助けるように なりました。
すると、ある夜、きよの夢に再び観音様が現れて言いました。
「黒い粒は花の種です。畑にまきなさい。夏に青い花が咲くので、
花びらの汁を和紙に しみこませなさい。きっと役に立つでしょう」
きよは観音様のお告げ通りにし、たくさんの青花の紙をつくりました。
秋になると、京の友禅問屋の人が友禅染の下絵用に青花の紙を高い値で買ってくれたので、
きよは母親のために薬も買えるようになりました。
また、村人達も、きよから種をもらって青花を育てるようになりました】
…青花はオオボウシバナという野生の露草の一種です。
今日の歩数 0歩。