「フウセンカズラ(風船蔓)」 ムクロジ科 ☆9月17日の誕生花☆
花言葉は…あなたと共に飛び立ちたい・自由な心・多忙
今朝の最低気温は午前5時の26.5℃。 最高気温はお昼正午の33.0℃。
今日も青空が広がり、良い天気というか、悪い天気というか…。 雨の降る気配はありません。
このひげが熱中症? 1週間位前から太ももに張りがあり、肩にも痛みが有りました。
まるでフルマラソンを走った翌日のようで、立ち上がるのにも イテテテテ
特に朝が酷くて、生まれたばかりの鹿が初めて立ち上がる時の様
椅子に座っても、何かに掴まらないと立ち上がれないんです。
腕は湯呑みを持つのも重く感じて…
それでも屈伸運動やストレッチをして、夕方にはだいぶ良くはなるのです。
ですが、翌朝はまた前日と同じ痛みが襲います。 特に今朝は酷かった
これはただの夏バテや疲労じゃないなぁ
(この1週間ほとんど出歩かず、エアコンの効いた部屋でゴロゴロしていたんだから)
という事で、今朝はかかりつけのクリニックに行って来ました。
車に乗ってビックリ、肩が痛くてハンドルがスムースに回せない
「先生、カクカクシカジカなんですが…」 腕を上げ下げ、首を回し、診察台でエビ反り、
前屈などをさせられ… 「これは軽い熱中症ですね。 筋肉が痙攣しているようです。
電解質の点滴をうてば楽になるでしょう」 ひげが熱中症? ウソじゃろう?
まぁねぇ、ひげが熱中症にどれほど注意していたかを、書き並べても、
現に熱中症になった訳だから、言い訳にもならんのですが…
十分気を付けていたんですけどねぇ。 お医者さんが言うには…
水やお茶よりも電解質のスポーツドリンクが良い(甘いから好きじゃない
コーヒーや酒類は利尿作用があり、脱水症状になりやすい(耳が痛い
高血圧症でも夏場は塩分をとるように… (これも控え気味にしていた
とにかく、40分間の点滴が終わるころにはだいぶ楽になり、
薬局(マラソン仲間が経営)で処方された薬を、その場で水をもらって飲んで帰宅しました。
今はあの痛みやダルさが嘘のよう…すっと立ち上がるたびに、ウソみたいと笑っています
ぶっ倒れるだけではない、こんな熱中症も有るんですね。 皆さんも… って、説得力ないけど…
今日の花は 「フウセンカズラ(風船蔓)」 です。
ピンポン玉ほどに膨らんだ緑の風船、風に揺れ涼しさを感じますね。
風船の中は3部屋に分かれ、各部屋に1粒づつ、3~4ミリの種が計3つ入っています。
小さな種がたった3つ入っているだけの風船… 風で飛ぶわけでも無いのに、
なぜこんな大きな風船(種に比較して)が必要なのでしょうね(笑。
成熟した種は真っ黒で、袋にくっ付いていた処がハート形の模様になっていて、
とてもユニークです(猿の顔に似ていると云う人もいます)
↑ 孫たちが幼かった頃に、顔を描いて遊んでいましたタネです。
花は5ミリ程度の目立たない花ですが、よく見ると清楚で可愛い花です。
原産地は北アメリカ南部だそうです。
↑先日見掛けた 「風船蔓のグリーンカーテン」 です。
花言葉は…あなたと共に飛び立ちたい・自由な心・多忙
今朝の最低気温は午前5時の26.5℃。 最高気温はお昼正午の33.0℃。
今日も青空が広がり、良い天気というか、悪い天気というか…。 雨の降る気配はありません。
このひげが熱中症? 1週間位前から太ももに張りがあり、肩にも痛みが有りました。
まるでフルマラソンを走った翌日のようで、立ち上がるのにも イテテテテ
特に朝が酷くて、生まれたばかりの鹿が初めて立ち上がる時の様
椅子に座っても、何かに掴まらないと立ち上がれないんです。
腕は湯呑みを持つのも重く感じて…
それでも屈伸運動やストレッチをして、夕方にはだいぶ良くはなるのです。
ですが、翌朝はまた前日と同じ痛みが襲います。 特に今朝は酷かった
これはただの夏バテや疲労じゃないなぁ
(この1週間ほとんど出歩かず、エアコンの効いた部屋でゴロゴロしていたんだから)
という事で、今朝はかかりつけのクリニックに行って来ました。
車に乗ってビックリ、肩が痛くてハンドルがスムースに回せない
「先生、カクカクシカジカなんですが…」 腕を上げ下げ、首を回し、診察台でエビ反り、
前屈などをさせられ… 「これは軽い熱中症ですね。 筋肉が痙攣しているようです。
電解質の点滴をうてば楽になるでしょう」 ひげが熱中症? ウソじゃろう?
まぁねぇ、ひげが熱中症にどれほど注意していたかを、書き並べても、
現に熱中症になった訳だから、言い訳にもならんのですが…
十分気を付けていたんですけどねぇ。 お医者さんが言うには…
水やお茶よりも電解質のスポーツドリンクが良い(甘いから好きじゃない
コーヒーや酒類は利尿作用があり、脱水症状になりやすい(耳が痛い
高血圧症でも夏場は塩分をとるように… (これも控え気味にしていた
とにかく、40分間の点滴が終わるころにはだいぶ楽になり、
薬局(マラソン仲間が経営)で処方された薬を、その場で水をもらって飲んで帰宅しました。
今はあの痛みやダルさが嘘のよう…すっと立ち上がるたびに、ウソみたいと笑っています
ぶっ倒れるだけではない、こんな熱中症も有るんですね。 皆さんも… って、説得力ないけど…
今日の花は 「フウセンカズラ(風船蔓)」 です。
ピンポン玉ほどに膨らんだ緑の風船、風に揺れ涼しさを感じますね。
風船の中は3部屋に分かれ、各部屋に1粒づつ、3~4ミリの種が計3つ入っています。
小さな種がたった3つ入っているだけの風船… 風で飛ぶわけでも無いのに、
なぜこんな大きな風船(種に比較して)が必要なのでしょうね(笑。
成熟した種は真っ黒で、袋にくっ付いていた処がハート形の模様になっていて、
とてもユニークです(猿の顔に似ていると云う人もいます)
↑ 孫たちが幼かった頃に、顔を描いて遊んでいましたタネです。
花は5ミリ程度の目立たない花ですが、よく見ると清楚で可愛い花です。
原産地は北アメリカ南部だそうです。
↑先日見掛けた 「風船蔓のグリーンカーテン」 です。