建築は土地があって成り立つものですが、その「土地」の使い方・・・・動線計画と
並行して「エクステリア」の計画は重要ですよね。
南側を優先する事だけを考えると、北側へバックヤード的な水まわり等が
集中してしまい・・・家の建つ土地のロケーションや特性を生かしきれない事とか・・・・。
ありませんか・・・・・・。
北側にもゆとりを持たせたりして「全体」をバランス良く調整していきたいですよね。
「配置計画」」では・・・・・。
そんな「北側」はどうしても「建物そのもの」により「影」が出来やすくなりますが、
日陰を生かすことで「バランス」を保つ事も出来ますよ・・・・「家」とのバランス・・・・・。
耐陰性の高い雑木や山野草などを「高さ」を考えてレイアウトして「石」や「駐車スペース」などと組み合わせることで、
「北側」の生きた計画が出来るようになったり。
骨格となる「雑木」は、日陰があることで美しい葉の色が現れてくるものをセレクトして、
下草となるものには「ゆとり」のある植え方で、
スペースのゆとりを「感覚的に感じる」ような庭に。
日陰が生まれやすいために冷たいイメージとなるので、「アプローチ等」の「石」には、
気配りをして「色」も吟味する事を考えておきたいですよね・・・・「建物」との「バランス」を考えて。
室内だけではなくて「屋外」にも「色」の特性を活用しておきたいところ・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<