
朝から…心の居所を見直す時間と日頃に感謝して…。
午後から吉野のアトリエで…住まいの新築計画中。
イロイロな流れでご縁をいただいて…設計を住まい手さんから託していただきました。
設計のチカラで出来る事…プランを広げているところ。
風景を利用する手法と、逆に遮断する手法…今そこにある良さをカタチを変換して利用する手法…。
敷地の良さを引き出すように考えています。
朝からお休みをいただいた後に、心の居場所を見つめなおした後に、
一息ついて・・・・・午後からは吉野のアトリエで・・・・考える仕事。
沢山の物に囲まれるという考え、距離を設計したり、時間の流れをゆるやかに設計したり。
イメージで伝える事・・・・・空間で伝えること、感じることはイロイロあると思います。
明るさや暗さでイロイロ想うこと・・・・実際に経験したことはありませんか・・・・・。
その空間のなかで「心のもてなし」も考えたいと思いながら。
そういう意味で「寝る場所」は大切ですよ。
LDKと同じく意味のある場所は家の中にイロイロ・・・・・。
限られた時間だから「長く」・・・夜のラウンジのような「寝室に」。
平日の夜の時間の過ごし方で変わる「翌朝」の目覚め。
気持ちよく眠り、気持ちよく目覚めることができるように・・・・・。
仕事の内容や勤務状況で変わる「時間帯」。
でもその「限られた時間帯」のなかでもその就寝は「暮らしへの活力」になりますからね。
空間としての「可能性」を見つける事で「時間の使い方」も「流れ」も変わりますよ。
自由時間を挟んでの就寝。
ベッドサイドでの工夫やソファー・・・・全体を調整する事で生まれる睡眠にプラスされる
豊かさ・・・・・。
その睡眠の前後の時間の使い方で「睡眠そのもの」が変わるんです。
そういう部分にも「設計の工夫」を盛り込みつつ考えておくことが大切ですよね。
LDKや動線・・・家事だけではなくて・・・・・・。
当たり前のことですけど「睡眠」で変わること・・・・イロイロありますから「人生観」も。