goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

味わいの部分を「デザイン」で価値として「昔」をそこに表現したり・・・・・。

2015年02月16日 | 日々・・・思考

ガラスの表情からの・・・・・・感覚。

昔のガラスは味わいがあると思うのです。

 

 

 

時代が変わっていろんなものが淘汰されてしまうなかで

分かりやすさや便利さが生まれて、

それと引きかえに失ったものも確かに存在しますよね・・・・・・・。

 

 

味わいの部分を「デザイン」で価値として「昔」をそこに表現したり。

前に進んでいる事と同時に「考えた部分」を残していくことも

暮らしに必要な「時間」を生み出すコツなのかも・・・・・・と思いますよ。

 

 

 

ガラスの表情に「豊かさ」をデザインするような「仕掛け」が

空気を変えていきますよね・・・・・空間の。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの空間を変えてみませんか?。

素材による表情の生み出し方、

「どこかに懐かしさ」のデザインを施すだけで

変わりますよ・・・・・・暮らしの中に生まれる余白の価値が。

 

 

 

室内での仕上げの効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇華の途中・・・・・住まい手さんとの現場定例打ち合わせ、壁紙も打ち合わせ中・・・・・。

2015年02月16日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

先週末・・・・・金曜の現場定例打ち合わせ・・・・・・。

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

 

 

室内の仕上げ部分を住まい手さんと打ち合わせ中ですよ。

この日はバレンタインデー前日だったので、

奥様・御嬢さんから・・・・・「ギフト」もいただいて。

 

「今夜のつまみ食い」・・・・・させていただきます。

 

 

さて、現場では壁紙を張る準備を整えながら

仕上げ調整の段階・・・・・・。

 

部屋として「区分」も、一層分かりやすくなった状態。

玄関からLDKへと続く「廊下」も「路地」のイメージを生み出しつつ、

和モダンの空気を感じることが出来る「工夫」を細工していきますよ・・・・・。

 

 

壁紙もその「役目」を果たすように僕の方で予めセレクトして、

住まい手さんへの提案です・・・・・。

 

 

色や模様の効果をきちんと整理して、

「全体像」での提案ですよ。

 

 

二次的な効果を含めて「単体」だけではない「価値の創出」で

検討していますから・・・・・・。

廊下のイメージを「路地」で演出する事での「アレンジ」の効果・・・・・・・。

壁の厚みを使っての「効果」で目線の向く「フォーカルポイント」。

玄関からも自然に人の動きに合わせて「目線」の向きも

連動してのデザインで・・・・・・。

 

 

 

複合的な要素で「役目」を持たせていますよ・・・・・空間に。

廊下も単なる「移動」の空間ではなくて

暮らしを豊かに演出する事ができる「場所」ですからね・・・・・。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの空間を変えてみませんか?。

表情の生み出し方、ポイントと全体の関係に対しての

デザインを施すだけで変わりますよ・・・・・・生活の価値が。

 

 

 

室内での仕上げの効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタチあるモノに影・光があたることで、見た目とはイメージの異なる色や「イメージ」が現れますよね。

2015年02月16日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

日々の思考・・・・・・イロイロと。

カタチある「モノ」に、影・・・・・色光があたることで、

見た目とは異なる色や「イメージ」が現れますよね。

 

 

 

二次的なデザインの「チカラ」・・・・・・。

モノの持つ様々な姿を引き出す「光のチカラ」はデザインによって

異なる姿をそこに出現させますよ。

 

表情を生み出すように、

天井に浮かび上がる「光の波」・・・・・・・。

 

そこに「表情」が生まれる事で・・・・・また別に生み出される「時間」と「空間」の感じ方。

 

 

 

設計の工夫で暮らしの空間を変えてみませんか?。

表情の生み出し方、陰影の生まれ方に対しての

デザインを施すだけで変わりますよ・・・・・・生活の価値が。

 

 

 

室内での仕上げの効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段差を活用してフロアに開放感と明るさ・・・・・風通しと「風景」を取り込むように。

2015年02月16日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まいの設計にもイロイロあり、

土地の状態や近隣の密集の状態・・・・・見たい風景や

空間の使用率など、

家族の暮らし方や状況における「方針」がありますよね。

 

 

 

土地(敷地)の広さだけでは解決しない事もイロイロと・・・・・・・。

 

 

 

建物を計画する土地(敷地)とその状況を読み解き、

暮らしを反映する設計術にもイロイロありますよね。

 

 

空間を有効的に・・・・・・。

 

 

 

フロアの「ズレ」を設計に活用して

高窓からの「採光」・・・・・光の取り入れで光の届きにくいところにも

明るさと開放感、そして青空のある風景を取り入れるように・・・・・。

 

 

 

周囲にも圧迫感を与えることなく、

暮らしの空間に「余白」も生み出せるように・・・・・。

 

 

 

中庭などを取る方法もありますが、

それは全ての土地(敷地)で有効な方法ではありませんからね。

 

 

 

階の高さを調整して「縦方向」の設計の工夫を盛り込む術で、

奥への環境も変わりますからね。

状況を読み解くように・・・・・・。

 

 

 

天井の高さにも位置関係による「見え方」を

設計の工夫として盛り込む事で、

「階の高さでのズレ」を生み出し「死角」も

空間の仕切りの「イメージ」も・・・・・デザインに盛り込んで・・・・・。

 

 

壁で仕切るだけが「空間の区切り」ではありませんからね。

 

 

そうする事で、心地よい部分が見え隠れしながら

空間の中に存在するように・・・・・・。

 

 

 

窓の高さが段差により、「通常」よりも「高い位置」に

計画出来るようになることで「吹き抜け」の効果が

程よく生まれますからね。

 

 

 

プライバシーへの効果も「広さ開放感」を確保しながら

生み出すことが出来ますよ・・・・・・。

 

 

 

透過性のある空間の設計術で

暮らしの価値をよりよくデザインできるように。

 

 

設計の工夫で暮らしの空間を変えてみませんか?。

空間の「床」と「天井」の位置関係を高さ方向でも変える

デザインを施すだけで変わりますよ・・・・・・生活の価値が。

 

 

 

室内での仕上げの効果をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

「暮らしの価値」をデザインでつくるように。

 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よさの価値は・・・・・・「必要なデザイン」の集合体かと思うんです。

2015年02月16日 | 日々・・・思考

デザインの奥行・・・・・・・。

 

 

 

機能を追究するなかで洗練されて

獲得された「スタンダード」な部分がありつつも、

新しい「カタチ」を持つデザインは、

時代の流れの中にありながらも

「求められるモノ」として存在していますよね。

 

 

必要な「カタチ」が残ることで「使い心地」、「居心地」も

よいものとして存在し続けるモノなのだろうなって思いますよ・・・・・・。

 

 

心地よさの価値は・・・・・・「必要なデザイン」の集合体かと思うんです。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする