奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

デザインの勘所としての「カタチ」と「表情」・・・小さな秩序を積み重ねるように。

2016年01月08日 | 家 住まい 間取り プラン

デザインの勘所としての「カタチ」と「表情」にもイロイロと・・・・・。

思考の中で検討しておくべき事として

混沌とした「素材の変化」の中に、

ささやかな秩序を積み上げていくこと。

 

結果だけではなく、

整えるというその作業過程に、

一つの「方向性」を見出すように・・・・・・。

 

 

ある種の「秩序」をデザインの趣として

「コンセプト」のなかに昇華中ですよ。

 

 

小さい部分を見るのではなくて

俯瞰での「佇まい」を整える途中・・・・・・・。

 

 

設計過程での「選択」には

それぞれに応じた「意味」がありますからね。

 

 

積み重ねる時間の意味と同じように

それぞれが融合した後の「意味」を生み出すように・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚菜庵・「なな郎」にて会食・・・・・・。

2016年01月08日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

 会食にて・・・・・イロイロとお話しを。

魚菜庵・「なな郎」にて御馳走に・・・・・・。

美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木造住宅新築工事、現場でカタチをつくる作業中、基礎完成後の作業に掛かる途中・・・。

2016年01月08日 | (仮称)回遊動線で広く住まいと季を楽しむ

住宅設計・・・・・木造住宅新築工事、

現場でカタチをつくる作業中、

基礎完成後の作業に掛かる途中・・・・・。

 

奈良・榛原での現場。

(仮称)回遊動線で広く住まいと季を楽しむ家新築工事。

 

年末には基礎の形状が完成して

年明けからの現場での作業・・・・・・イロイロと。

 

基礎に位置関係を「墨付け」終えた状態から

この日は担当していただく大工さんによる「土台伏せ」作業。

基礎の上に土台を伏せていく作業・・・・・・・。

 

 

予め、基礎に埋め込んでいる「アンカーボルト」と緊結して固定し、

それぞれの位置に応じた「加工」を施した土台を

伏せていきますよ。

 

基礎と土台の間に挟み込む帯状の「基礎パッキン」も。

基礎パッキンは、基礎外周部も含めて

床下での換気を促す「パーツ」ですよ。

 

 

従来は「換気口」として金網や専用のステンレス製の「パーツ」を

外周部に入れていましたが、

10年程前からはよく用いられていますよ・・・・・。

 

 

外周部基礎の立ち上がり部分の「換気の為の開口」による欠損が

無くなるメリットと「換気面積」の「均一化」というメリットもあるので・・・・・・。

そして、直接土台がコンクリートに接しない事による「メリット」も。

 

 

大工さん、段取り良く土台伏せに取り掛かっていますよ。

設備関係の配管も基礎が見えている段階で

連動して進みますよ・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計・・・住まいの水廻り商品の事イロイロと浴室「お風呂」と「システムキッチン」周辺。

2016年01月08日 | 住まいの水まわり住宅機器

住宅設計・・・住まいの水廻り商品の事イロイロと。

検討の途中ですよ。

 

LIXILショールーム南港、

ショールームコーディネーターさんと微調整の途中。

良い意味での再検討ですよ・・・・・・。

 

建築本体と水廻り商品のレベルの一体化で

使い勝手も心地よい空気感も変わりますからね。

 

 

デザインの要素イロイロと整理中・・・・・・。

浴室部分の「勘所」も

使い方の工夫の部分を昇華していることろ。

 

 

入浴時間の過ごし方。

寸法で変わる心地よさの部分ですよ。

人間の計算されている寸法値だけではなくて、

余白の部分を探りながら・・・・・・。

 

 

手を伸ばす、足を伸ばす・・・背伸びする、

体を洗う、リラックスするその一つ一つの動作の「間合い」も考えつつ

「リラックス空間」としてのバスルーム。

 

 

今回はバスルーム専用の中庭も用意しますからね。

「バスコート」という付加価値空間との相性も

検討中ですよ・・・・・・。

見え方での差がありますからね。

 

同時にシステムキッチンの検討も。

今回はLDK空間の中で「島」のようなレイアウトとしての

アイランドキッチンでのセレクト。

 

場所を大きく占領しますが、

それなりの「余白」のある住まいなので、

その「余白利用」をどのように考えるのかもポイント・・・・・・。

 

広すぎず、狭すぎずが「使いやすい」ので。

 

家事での人の動きも「バスルーム」と同じく

デザインの勘所ですから・・・・・。

 

 

作業の効率の悪さを誘発するような

「広さ」の意味は良くありませんよね。

広ければ使いやすいのか?。

という訳ではないという部分・・・・・。

 

 

程よさの「スペース」をよりよく検討中ですから。

キッチンの家事も毎日の事ですから、

賢い動線計画が決め手となりますよ・・・・・。

 

 

調理の流れを把握してその「人の動き方」を

「ワークトライアングル」として

冷蔵庫、シンク、コンロの3点での動きの頻繁な部分での

寸法の微調整がキッチンスペースでの作業動線の要ですからね。

 

 

この三点の位置関係が、

1辺2から3歩程度で完結するように・・・・・・。

「家事の癖」も踏まえてですよ。

 

 

回遊性も同時に・・・・キッチンの左右両方からの出入りも

広くなり過ぎないように。

移動距離の程よさも微調整中ですよ。

 

 

効率だけを突き詰めるのではなくて、

使いやすさ、空間との間合い、

機能性に加えて・・・・・・「生活を楽しむこと」が出来るように

デザインと設計の勘所もそこに落とし込みつつ、

検討の途中ですよ。

 

 

来週も「ショールーム」での検討予定・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家づくり、暮らしのデザインイロイロと・・・・・雑多なモノの整理場所は最初から。

2016年01月08日 | 家 住まい 間取り プラン

家づくり、暮らしのデザインイロイロと・・・・・雑多なモノの

整理場所は最初から考えておきたいですよね。

 

デザインの奥行として「整理」、「整頓」が出来る場所に・・・・・。

バケット「カゴ」等で区分を計画出来るような出し入れのしやすい

収納エリアをLDKに・・・・・。

 

 

生活している空間に「雑多」なものは沢山ありますよね。

その細かなモノが、

意外になかなか片付かないモノですよね・・・・・。

 

 

それ自体を「よく使う場所」が何処なのか?。

という事を整理してデザインしておくことで

「片づけ」も「使う時」も変わりますよ・・・・・・。

LDKは意外にそういう「モノ」が集まるスペースですからね

寝室等の個室よりも実は多く集まりますからね。

 

 

そこは意外性で気を付けたい部分ですよ。

 

人が集まる場所がモノも多く集まるので、

出来る限り心地よい場所となるように。

 

 

「リビング」や「ダイニングテーブル、

冬のシーズンであれば・・・・「こたつ」の周辺などは細かな「モノ」で

ゴチャゴチャとしてしまいますよね・・・・・。

 

 

経験ありませんか?

そういう事・・・・・。

そうなってしまうと「気分的」にもマイナス気味ですよね。

暮らしのシーンで「スッキリ」することが出来るように。

 

 

机の上に置きっぱなしになってしまいがちな

読みかけの新聞やステーショナリーグッズ、

日用品のイロイロなモノ。

 

これらの「定位置」を「収納スペース」として

設計しておくだけで

生活の質も随分良くなりますよ・・・・・。

 

 

収納グッズで逆に「ゴチャゴチャ」と

モノを増やさない事による工夫ですよ。

 

 

片付けを考えた収納スペースとして

小さな「モノ」を置く場所を考えておくように・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする