住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/

※中庭を囲んで建築の壁での影と風景の角度と植樹のデザイン提案CG
住まいの設計デザインの感度。
暮らしの勘所を・・・・・。
庭のデザイン、大きく広大で
余裕がある広い場所や豪邸、
逆に狭い狭小地や狭小住宅・・・・・。
それぞれの環境に対して
その配慮の質での外部空間の考え方。
建築の外部を意識する事は大事。
緑の特徴と自然な環境を意識した庭は、
夏の暑い時期には、木陰をつくってくれます。
冬は、葉っぱを落とし
暖かい日射しを庭や室内へと射し込みます。
夏の木陰でできた涼しい空気は、
日向の空気と温度差が生じ風が生まれます。
その涼しい風が室内へと送り込んでくれるという機能。
自然の木々の力を住まいに活かせつつ
建築的な設計の工夫と
配慮の心配りで、心が安らぎ、
心豊かな生活が送れると思うのです。
家際に植栽すること。
1階だけでなく2階の窓の位置も意識しながら、
2階にいても緑が感じられるような配置にすること。
四季の環境を窓や人の居る建築空間での場所、
LDKや個室空間で暮らしの時間を過ごす窓際での環境、
夏の南中時の太陽は78°にもなります。
例えば・・・そういう時期には
6mの高木を植えても1m程度の
木陰しか出来ないんです。
家の建つ周囲の環境も加味しながらその場所を計算する様に、
そうすると、例えばですけど
室内に木陰を落とし込むには
家から離して植えては効果がないのです。
夏の日照環境を考えた建築的な佇まいの工夫と
窓までの庇や壁の角度での距離感、
暑さを配慮した建築の性能面での選択の工夫、
場所への配慮と、
見える事だけではない、
人の五感を意識して・・・例えばですけど
風に揺られる葉音が聞こえ、
鳥がくれば鳥のさえずりも聞こえてきます。
そのことによる人の意識への働き掛けるデザインも
設計での大事な配慮・・・・・。
二つ目は、木々を1本でなくまとめて
場所を計算しながら密植して植えること。
自然の森は1本で植えてあるところはありません。
1本で植えると直射日光や
地面の照り返しによって幹が暖められます。
幹が暖まり乾燥すると枯れやすくなります。
そのために幹を守ろうと
樹木は枝葉を広げようとしてきます。
広がると枝葉は人間の生活領域に入り
樹種にもよりますが、
邪魔になり剪定しようとなりますよね。
そうする・・・とどんどん見た目は崩れ
管理も大変になってきてしまいます。
だから、自然の森のように
樹木を密植して植え付けます。
お互いが木陰を作り
お互いが幹を守ってくれる。
そうするとゆっくりと成長もして
管理も楽な環境がつくれ窓の外を風景を
和やかに生み出しますよね。
その他にも・・・樹種の組み合わせや
屋敷林を考えたり。
最後に大事暮らしの環境に対する意識。
心地よいと感じるのは
自然の中に溢れていて
建物の中だけではなくて
その窓の外に広がる外部空間の感じ方です。
心地よく、快適でありつつも
過ごしやすい生活を与えてくれる
緑と風景のある暮らしを
借景を意識した広大な考え方から
窓の面積(広さ・大きさ)と部屋から見える部分
角度、奥行を配慮して、
僕たちは建築家としても
その環境を提案することが出来ます。
エクステリア、庭を「間取る」ように、
プランとして住まいを外からも意識して
考えていくことで建築はまた暮らしをより良い
環境へ喧嘩させる事が出来ますからね。
建物の配置(レイアウト)を
少し振ることで、
三角のスペースができるので、
そこに植栽を計画する・・・・。
中庭に角度を生み出す事で
間取りや開口部も
雑木の庭でできた冷気で
その心地よさを室内に
取り込みやすいように計画する。
庭や外構計画側から
建物を設計するのも大事な環境意識のデザイン。
高気密、高断熱の家が
本当に快適な住まいなのか・・・・・。
緑を通じて光や影、
音や風を感じ、
生き物の鳴き声や鳥のさえずりを聞き、
心を自然に馴染ませて豊にする。
時には、樹木の剪定をしたり落ち葉掃きをする。
それが生きていくということであって自然な摂理。
そういう行為がなくなるから
人間らしさも失っていくのではないでしょうかね。
家が建つと木々がなくなるのではなくて、
これからは、家が建つと緑が増えてくる。
どんどん街が自然の「チカラ」環境として捉えて
寄り添うような計画を考えたり・・・・・。
建築の角度やボリュウムと余白、
緑の空間と空のある風景をどう感じて
どのように生活環境に緑をレイアウトするのか・・・・・。
環境のデザインでの暮らしへの配慮と勘所。
毎日の暮らしを意識として
建築と共に庭をデザインする設計は大事ですよ。
窓から見える風景、
建築を取り囲む風景での建築の佇まいの空気。
その効果を考えてみませんか?。
デザインと設計の価値を丁寧に
僕はいつも建築家として
配慮していますよ・・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<