奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

設計デザインの持つ工夫の意味と暮らしの環境で変化する物事、インテリアの心地よさや窓から見える視界、座る姿勢や周囲の状況で居心地は変化します、人の居心地の意識を間取りや環境でよりよく・・・・。

2018年05月08日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※LDK空間吹き抜けとストリップ階段

土間のある空間と視界の心地よさのあるLDK空間設計デザインCG

 

 

 

住まいの設計とデザインの事色々と。

家づくりでは、しばしば「理想と現実のギャップ」に悩まされますよね。

夢がどんどん膨らむ一方で、

予算や資金調達、土地の広さや立地条件、

地域環境や風土といった

シビアな現実問題が立ちはだかります。

 

 

たとえば明るく開放的なリビングを希望しても、

「敷地は狭いしまわりの家も迫っているから無理だろうな」とあきらめてしまったり。

けれど家づくりの良いところは、

プラン作成の工夫とアイデア次第で

暮らしの本質を意識して

環境を整えた暮らしをデザインと設計の工夫で

その暮らしの良さの部分をよりよくできるところです。

 

 

敷地が狭く隣近所が近いなら、

2階にリビングをもっていくことで

近隣からの視線を遮ることができ、

そうすることによって日当たりの悪さもクリアできます。

 

 

リビングに少し広めのベランダをつなげれば、

居心地の良いアウトドア空間も確保できる等。

 

ただし、玄関が1階にあると訪問者の対応が面倒で、

高齢になったとき階段の上り下りが心配になるといった

デメリットも考えられます。

 

 

となれば玄関を2階にしたり、

将来を見据えてホームエレベーターや

階段昇降機が設置できるスペースを確保しておくといった

選択肢も見えてきます。

 

家づくりには

さまざまなメリット・デメリットがあります。

その中で、できるだけ暮らしの状態に添う

暮らしに近づけるには、

「何を優先するのか」

「デメリット部分の対策をどうするか」

といった発想で家づくりに取り組むことが大切です。

 

 

デメリットだと思っていたことが、

工夫とアイデアで

家の個性になることはよくあります。

 

 

あきらめる前に、

ぜひ一度ご相談ください・・・・・。

 

住まいと間取りと暮らしの環境デザインで

毎日の居心地と暮らしの時間に対する価値が

変化しますから。

丁寧な設計とデザインの質で暮らしの意識も

より良い状態へ・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの床・フローリング建材検討に朝日ウッドテック大阪ショールームでの商品検討の打ち合わせ・和モダン空間、間取りと質感を意識しての素材吟味、それ単独ではなくてLDKや廊下での完成形を俯瞰で。

2018年05月08日 | 素材・建材・打ち合わせ・検討

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住まいの設計デザインの途中に

素材・建材関連の検討・・・・・。

内装床、フローリングの検討で

この日は、フローリング・素材メーカー

朝日ウッドテック大阪ショールームへ打ち合わせに。

 

実際に、見え方や肌触りを分かりやすく

伝えるためのショールームなので

ショールーム全体を「体感」しやすい

展示になっていますよ。

 

見た目だけではなくて

素材感を実際に歩いて「脚触り」も

確認しやすいように・・・・・・。

 

そして経年経過も理解しやすいように

色の状態も様々な「焼け具合」で。

 

 

実際に使うと、床は経年経過で焼けてきます。

畳等だとわかりやすいですよね。

内装材としての壁やドア類も

そうですが、その味わいを質感として

受け取る事が出来るかどうかで、

選択は変わりますよ・・・・・。

朝日ウッドテック、

営業担当者のN氏に確認しながら

建材素材、フローリングシリーズ吟味の途中。

候補としては・・・・その質感とイメージから

ブラックチェリーかブラックウォールナットを候補として。

副資材となる階段手すりや階段も

イメージに合わせつつ・・・・・・・。

 

 

そして、ショールームアドバイザーのNさんも立ち会って

壁のアクセントとしてのクールジャパンシリーズも。

 

このクールジャパンは

木の素材感を最大限に活かし、

飽きのこない空間を演出するのが特徴。

 

美しさと快適性を兼ね備えた

内装調湿デザイン建材・・・・・。

 

 

 

経年経過による色変化は

自然素材ならではの味わいで、

一枚一枚に刻まれた樹々の個性が特徴・・・・・。

 

 

そして木の「呼吸」は

人の住空間を豊かにしますよ。

 

無垢材故に、木が持つ、水を吸ったり

吐いたり機能により調湿機能があり

一年を通じて快適な環境を生み出す

アイテムとしても・・・・・。

 

 

素材の吟味で「暮らしの空間価値」も

変化しますから。

選択の理由には目的と効果がありますからね。

そういう意味を価値として

素材の吟味は大事ですよ・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする