注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図
設計とデザインのチカラで
暮らしの空間を上質に整えてみませんか?
※LDK空間のレイアウトデザイン設計案(内観CGパース)
注文住宅で理想の家を建てたい・・・・・。
このようにお考えの方は
多いのではないでしょうか?。
部屋、家の形、サイズなど、
考える点はたくさんありますが、
快適に過ごすには
動線計画を忘れてはいけませんよ。
※家全体の間取りレイアウトデザイン設計案(鳥瞰図CG)
特に、毎日行う家事に関する「動線計画」は必須。
家を建てる際に
押さえておきたい「家事動線」の
計画について・・・・・。
動線とは、
家の中の移動を結んだ線のことを指し、
住宅の考え方の中では
家事動線、通勤動線、衛生動線、
来客動線の4種類が一般的です。
それぞれの動線を考えるのは、
快適な家づくりのために必須で、
動線が効率化されていること、
その家に住む家族の暮らし、
生活の文化に対してマッチしていないと
余計な負担をかけてしまいます。
家事動線のポイントとして
出来る限り短くなるように・・・・・。
家事は掃除、洗濯、料理の3つに分けられます。
つまり、これら3つを行うための移動が長いほど
負担がかかり、
短いほど効率的に
行えるということです。
そのため、家事動線を短くし、
移動が少なくなるよう
間取りを決める必要がありますよ。
例えば、洗濯の負担を減らすために
洗濯機とベランダを結ぶ線を短くする、
ベランダと洗濯物をたたむ部屋の
距離を短くする等が有効的です・・・・・。
料理に関していうと、
玄関とキッチンが近くなるように配置したり、
キッチンをコンパクトにしたりすると、
負担を減らすことができます。
玄関とキッチンの距離が近いと、
重たい買い物の荷物を運ぶ距離が
短くなるためです。
駐車場や玄関からの距離をどのように
ルート設計するのかにもよりますが、
勝手口と玄関との位置関係や
延長距離の種類等によっても
これらは事の重大性が変わりますので
そこだけを見るのではなくて
俯瞰で全体を総合的にデザインした内容を
見ながら自分の移動方法とリンクさせることが大事。
「キッチンは大きくしたい」と考える方は多いですが、
あまりに大きいキッチンだと、
調味料を取る、シンクで洗い物をする、
食材を切るといった「簡単な作業」でも
大きく移動しなければならず、
理想と現実のギャップで
逆に理想のはずなのに「不便」なキッチンに
なる事もありますよ・・・・・。
そのため家事動線の面から考えると、
最小範囲で適度の動きが出来て
それが自身の標準的な「動作範囲」として
コンパクトにまとまった「キッチンスペース」
の方が良いといえます。
僕が建築家としての視野で
理想と現実のギャップを意識に入れて
建築計画論だけではなくて
住まい手さんの癖や普段の家事
暮らしの文化の違いについての考察を
お話しするのは・・・・・そういう意味がありますよ。
回遊動線にする計画。
回遊動線とは動線が1本道ではなく、
円を描くように繋がっている動線のことです。
円形の動線だと、
より近い道を選んで回り込むことができ、
移動を短縮できます。
他にも、2本の道があるため
家の中で渋滞が起こりにくい、
といったメリットもありますから・・・・・。
朝早い時間だと、
通勤と通学で大人も子どもも慌ただしく動きますが、
移動ルートが家の中に複数存在すると
急いでいる際や動く位置関連が重複する時に
安心ですよね。
来客動線に注意という事。
来客動線とは、お客様が家に上がり、
部屋に案内するまでに通る「動線」のことです。
来客動線が家事動線と重複していると、
お客さんに見られたくない部分や
エリアの様子を見られてしまいます。
2つの動線がなるべく被らないようにするのも
ポイントですよ。
注文住宅の間取り決めのときに考えたい、
家事動線の計画について、
様々な考え方がありますが
僕はそういう部分の配慮も
計画には出来るだけ落とし込むように
考えていますよ・・・・・。
勿論、家庭環境や暮らしの内容
生活のペースを紐解きながら。
家事のための移動距離を短くし、
さらに回遊動線があると、
とてもスムーズに暮らしの時間を
楽しむ事が出来やすくなります。
家事動線を効率化する事で
得る事の出来る過ごす時間と環境の価値。
デザインはそういう事・・・・・・。
見かけだけではなくて人の思考や行動に
何かを与える存在を形成ですように。
勿論賛否両論あると思いますよ。
暮らしの環境を紐解きながら
住まい手さんに見えていない
現実と理想のギャップを詰めながら
暮らしの「質的向上」をいつも提案中ですよ。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます