奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

間取りとプランとインテリアの設計デザイン色々と暮らしの空間に様々な効能を生み出すインテリアの要素、照明計画も大切で同じ空間であっても「それ」でイメージも居心地も変わりますから。

2021年03月05日 | 家 住まい 間取り プラン

設計とデザインのチカラで

注文住宅独特の

暮らしの空間を上質に整えてみませんか?

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

※IDC大塚家具南港SR

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる・・・・・。

 

のんびりくつろぐ、

家事をする、食事をする、

読書をする、勉強をする。

家での生活には様々な

シーンが存在しますよね・・・・・。

 

照明もそんな暮らしに合わせた

色々なタイプのものがあり、

上手に組み合わせて

選ぶ事によって、

生活がぐっと楽しく

快適なものになります。

 

空間の居心地と役目のバランス。

 

それぞれの部屋に合わせた

照明選びのポイントをおさえて、

居心地のよい生活の空間を

イメージ出来る様に。

※過去の設計デザイン実例から

※過去の設計デザイン実例から

 

ペンダントライトは

チェーンやコードで

吊下げるタイプ・・・・・。

 

主にダイニングルームの

テーブル周辺で使う事が多いタイプ。

 

ダウンライトメインも

部分照明としてもつかえます。

ダウンライトは

埋め込みなので

部屋がスッキリ見えます。

 

シーリングライトは

天井に直付けするタイプ。

部屋全体を照らしたい時に

使う事が多い照明で

多目的に使える事も特徴です。

※過去の設計デザイン実例から

※過去の設計デザイン実例から

 

ブラケットライトは

壁に取り付ける照明。

 

部分的に明るくしたり、

間接照明などで

光と影の演出もできます。

※過去の設計デザイン実例から

 

スポットライトは

特に強く明るくしたい部分に使います。

向きを自由に変える事が出来て

ポイントにもなります。

 

フットライト・・・・・。

 

廊下、階段、寝室など、

夜中に適度に足元を

照らしてくれる照明です。

※過去の設計デザイン実例から

 

スタンドライトは

机付近や広い空間の壁やコーナー部分など

部分的に明るくしたい

そんな場所に使います。

 

コンセントがあれば

場所を選ばないので

気分を変えたい時や

模様替え等の際にも重宝しますよ。

 

※過去の設計デザイン実例から

※過去の設計デザイン実例から

 

リビングは家族が多目的に使う空間です。

くつろいだり、

映画をみたりする時は

ダウンライトや間接照明など、

暗めの落ち着いた

明かりが適していますが、

家事や、文字を書くなどの

作業的なシーンには

十分な明るさが必要です。

 

特に吹き抜けなど、

天井が高い場合は

光が届きにいので注意が必要。

 

必要な場所に

しっかり手元を照らしてくれる

部分照明があると

作業しやすくなります。

 

照明計画としては

メインの照明の他に

補助的な照明を使い、

明るさをコントロールできる

多灯使いをするのが理想的です。

 

僕がよく提案、活用する空間として

おすすめの配列とレイアウトは

メインをダウンライト

シーリングライトで計画して

補助的にスポットライト

ブラケットライト・ペンダントライト

スタンドライトなどを

配光計画に基づいて

用いるようなイメージ。

 

ダイニングでは

会話を楽しんだり、

料理を美味しく

演出することに

重点を置くと良いと思いますよ。

 

部屋全体を明るさ控えめの

ダウンライトで照らし、

現在では調光調色のLED照明を活用して

明るさ調整を

その時の気分で出来る様に

プログラミングしたり。

 

ペンダントライトで

テーブルの中心に

明かりがくるようにします。

 

ランプは演色性の高い状態がおススメです。

 

青みがかった光は

美味しくても、

照明の特徴で

料理の見栄えが

悪くなってしまうので

避けた方が良いと思いますよ。

 

おすすめのアイテムとしては

メインはダウンライトで

補助としてペンダントライト

ブラケットライト

スポットライトなどの選択・・・。

 

キッチンは長時間の

作業場になるので

なるべく目に

負担がかからないような

工夫が必要です。

 

シーリングライトや

ダウンライトで

部屋全体の明るさを確保しつつ、

影のできにくい

蛍光灯のような光の

手元灯が適しています。

 

他にも向きを変えられるタイプの

スポットライトなどもあると便利。

 

メインはダウンライトや

小さめのシーリングライトなど

補助として手元灯

例えば、キッチンのシステムに

組み込まれているものなど

スポットライトも効果的だったりします。

 

勉強等を目的とした

子供部屋や書斎、

最近では気になる方も多い

リモートワークでの

こもり部屋やワークスペースは

明るさが肝心です。

 

メインは蛍光灯のような光で

部屋全体の隅々まで明るくし、

机の上には

スタンドライトや

ポイントのダウンライトなどで

しっかりとした明るさを

確保するように。

 

また・・・スタンドライトの

明かりばかりが強いと

机の周りだけが明るくなり、

目の負担が大きくなってしまいます。

 

なるべく明暗の差が

出来ないようにすることも大切。

 

メインはシーリングライトやダウンライト

補助的にはスタンドライトや

フットライトのイレギュラーな

活用もおススメです。

※過去の設計デザイン実例から

 

寝室は1日の疲れを癒す

そんな空間でもありますが、

布団に入り読書をしたり、

または着替えの部屋として

使う場合もあります。

 

寝室をどのような

用途で使うかをきちんと

デザインしてから

選ぶと良いかと思いますが

例えば、全体を明るくするには

ダウンライトやシーリングライト、

眠りを誘う明かりなら

目に直接光が入らない

間接照明や

柔らかな光のブラケットなどで

癒しの雰囲気を演出のも良いかと。

 

枕元にスタンドライトなどを

付ける場合は、

光源がセードで隠れるものの方が

まぶしさを抑えてくれます。

 

また、どの照明も明かりを調節できるもの、

寝てからも手元で

操作できるものであれば

実際に使い勝手も

時間軸での使い方も

活用しやすいと思いますよ。

メインはダウンライトやシーリングライト

補助的にはブラケットライト(間接照明)

スタンドライト・フットライト等も。

 

照明は普段の暮らしでは

何気なくあって

あまり意識しないものかもしれませんが、

照明1つで仕事の効率を上げてくれたり、

ホッとさせてくれたり、

おしゃれな雰囲気を演出してくれたりと、

暮らしの時間や空間を

素材や部材以外で

二次的なデザインで

生活を豊かにしてくれる

重要なアイテムの1つです。

 

間取りと同時に家具の提案や

打ち合わせを

普段からしている事と同じように

建築の箱を変化させる

インテリアの要素として

大切に照明計画を考えていますよ。

 

居心地はそんなデザインの

小さな部分の意識から

生まれますよ・・・・・・。

 

良い意味で暮らしに影響があるように、

そして、

そんな場所を

設計で整えるように・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キッチンを間取りとプランと... | トップ | 家事動線と暮らしやすさの設... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家 住まい 間取り プラン」カテゴリの最新記事