人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※工務店打ち合わせ見積もり発注での注意点を記載
暮らしの意識を丁寧に・・・・・。
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる。
奈良県明日香村で計画中の
(仮称)古都の風情と「personal&common」を満喫する数寄屋の家。
機能的な範囲や使い勝手の部分を
昇華しながら
工事発注予定の工務店との打ち合わせ。
玄関やホール以外にも
LDK空間の構成を
紐解きながら
日々の暮らしの性能を意識しつつ
過ごし方の一端を担う機能面を
丁寧に整えているところ。
LDKの一部に段差を設けて
階段の昇降前の昇降口となる
小上り空間。
この場所には
ここでしか味わえない風情が存在していて
そこで住み方の意識を近づくように
イメージしていますよ。
家族の距離感と
個人の居心地が存在する場所。
段差を活用して
その場所で居る時と、
いない時・・・・・。
そんなシーンの違いを
イメージしたり。
場所の効能も最大限に
デザインの付加価値として
取り入れていますよ。
座る意識を促すように・・・・・。
落ち着いて座るという行為は
思っているよりも
意外に難しく、
自然に出来る空間があることで
日常的な過ごし方の意識も
変化しますよ・・・・・。
段差だから生まれる過ごし方。
見える範囲以外にも
奥行の存在する場所。
人はその気分によって
過ごし方が変わります。
それと同じ事が沢山のすまいには
存在しており、
日常に持ち込むべきスタンスを
その場所で・・・・・。
家の中にありあがら
外部のような空間に。
そんな場所の価値を
過ごし方の中で
つかんでもらえたらいいなと。
暮らしと意識の共有を丁寧に。
全ては繋がっていく「行動」の空間に。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます