小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

オーブン粘土で オシャレなバードハウス作りの①

2022-09-27 08:16:03 | DIY

 

バードハウス(野鳥の巣箱)や バードフィダー(餌台)で
小鳥たちの可愛い姿を眺めるのは

庭での 
小さな? イエイエ大きな楽しみですねぇ~

 

 

我が家も 長らく
購入した品や 手作りしたバードハウスで
楽しんでいたのですが
(夫は 野鳥の大ファン!)

木製なので
年月と共に かなり傷んで来ました
もう ボロボロ!

 

 

そこで お店やネットでも探したのですが
程よいお値段で 素敵な物がなく

フト 思い出したのが
100均の「オーブンで焼ける粘土」です

 

 

軽~い気持ちでスタートするも
意外や 意外で 超苦戦!

 

第一作目は

粘土4袋では 材料が足らず
取りあえず「朽ち果てた 切り株風」に

 

 

途中で 薄く均一に伸ばす為に
どうしても「めん棒」風の物が必要と 気が付きましたよ

 

そして 100均のめん棒も購入して
粘土も6袋なら大丈夫だろうと 作り出した
第2作目は・・・

 

 

切り株ではなく キノコ風を目指したのですが
屋根? 
キノコの傘部分が上手く支えられません

 

 

何度も 屋根が崩落して
もう諦めようかな?とも 思ったのですが・・・
(材料費 660円+110円だって 無駄には出来ません!)

 

屋根をつくるための支えとして
クッキングシートを使う事を 思いつきました
クッキングシートて
オーブンでの加熱にも 耐えますよね

クッキングシートを丸めて 支柱にしました!
乾燥後 
そ~と引き出すのに成功しましたが
そのまま加熱しても 大丈夫のハズ

 

 

180度で30分 焼きました ↑

 

その後 色付けして ツヤも出し
完全な焼き物風に仕上げたかったのですが・・・

地方都市では その後に使う
「コート剤」が なかなか見つからず
取りあえず お庭で パチリ

 

 

やはり イマイチ悲しい仕上がりなので
コート剤も塗っての 完全仕上がりを目指しますね
(ナントか ゲットしました)

 


(クッキングシートを使うと 楽々)

 

ここから後は 長くなるので次回アップしま~す

 

今回 途中からネットも見て気づいた事

結構 皆さん苦戦されているようで・・・
(板などに くっついて はがせない!)
粘土をこねる時から 
「クッキングシートを敷くのがポイント!」ですよ~

100均の粘土だけかもですが
クッキングシートを使ってからは どの作業も
楽々になりました

 

 

コメント

廃材利用で テラコッタドール♪

2022-09-21 08:27:34 | DIY

猛暑&水切れで
今夏も
とても厳しい環境だった ボランティアガーデン

 

いつも 
「全ての植物が 枯れてしまうのでは?」と
ハラハラし通しでしたよ

 

 

そんな時 思い出したのが
「馬見丘陵公園」のボランティアガーデンの1つです ↑

 

ここは 植栽も素敵でしたが
フォーカルポイントの
テラコッタドール2体と 手押し花車2台が
とてもチャーミングでした♪

 

 

そこで そこのアイデアを 
少しでも 取り入れてみたいと思いましたが・・・

 

なにせ
私たちのグループがお世話している花壇は
道沿いなので
常に 色々な被害と隣り合わせです😢
(花泥棒? 苗の引き抜きetc.)

デ 手押し車は無理ですが
廃材利用のテラコッタドールなら 大丈夫なのでは?と
考えてみましたよ

 

 

ヒビや 欠けのある
見るからに昭和時代の 古~い鉢に

同じくヒビの入った 苗に付いてきた鉢(無料)に
ペイントして
テラコッタドール風に 仕立ててみましたよ(笑)

 

 

真ん中に支柱を入れて
地面に 差し込む計画です
(これで 盗難防止&固定!
スグには盗れないと感じてもらいたいです)

 

 

今は 仮置きなので
お顔の鉢にも 有り合わせの花苗を入れて
撮りましたが・・・

冬~春は

お顔の鉢も 周りも
パンジービオラで 埋めつくす計画です

 

 

7月23日に 超早期種まきをした
早咲き品種の パンジービオラの苗たちは
次々と 無事開花しています♪

(何故か? 今年の早咲きっ子は
イエロー系が多いです
親株は ブルー系だったのですが・・・?)

 

 

ブルー系の早咲き品種2種の子供たちで ⇅

この冬~春は
パンジービオラのドレスを まとった
可愛いテラコッタドール姫を 夢見ていま~す(笑)

 

 

 

コメント

猛暑対策のミニDIY?&今夏も遮光ネット大作戦

2022-06-29 08:34:17 | DIY

(暑さに弱い「アストランティア」↑ )

 

数年前に
プロのパンジービオラ育てを垣間見てから
夏場の遮光ネットの重要性を
ヒシヒシと感じています

(夏場も 遮光ネット付きハウスの中で
送風機だけで 元気に育っていましたよ!)

 

 

そこで 今夏も
 パンジービオラの超早期種まきをする予定なので
(ボランティアガーデン用に たくさんの苗が必要)

梅雨入り前から
バラを上部まで誘引しなくなったパーゴラに 目をつけて
ミニDIY? ミニリフォームを始めてみました

 

 

計画では
 透明の波板+遮光ネットでしたが
台風の時など モロ突風を受ける場所なので・・・

安全を期して ビニールシートで妥協

ところが 梅雨入り前の大雨で 
水が上手く流れない事が発覚( ;∀;) ↑

 

 

デ 急遽 支柱を入れて排水対策です ⇅
(傾斜をつくり 弛み防止)

 

 

ところが その後 雨が降る事もなく
今夏の梅雨は 
ナント昨日(6月28日)で 梅雨明け宣言!!!

 

あまりにも短かった 今年の梅雨!
これから3か月は続くだろう 殺人的な猛暑予報に
(すでに 40度越えの所も)

 

 

 大急ぎで

「アストランティア」など 暑さが苦手な植物を
多く植えている場所をメインに ↓

 

 

今夏も 遮光ネット大作戦です!

 

 

狭い庭なので
2階から写してみましたよ

写真では かなりの面積?とも 感じますが
庭は
遮光ネットで 薄暗くなる事もなく
遮熱効果も有るので 少し涼しい

 

 

これで 咲いて来た♪ 耐暑性の低い
「カラマツソウ デラバイ」や ↑

 

 

これからのお楽しみ
「アネモネ ドリーミングスワン」も ↑
無事に夏を越せるでしょうね

 

 

ミニDIY? ミニリフォームしたパーゴラの下では
強い日差しが苦手な「紫陽花」たちも

キレイに花色を維持しています
気持ち良さそうですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

コメント

大人素敵な朝顔♪・・・「団十郎」風

2021-08-13 06:15:28 | DIY

大人色? シックで美しい朝顔
「団十郎」風?が 今夏も咲いてきました♪

 

 

薄い茶色? あずき色がかった茶色?
なかなか上手く表現できない 不思議美しい茶色の朝顔です

写真でも 上手く写し取れず
一人感動して シゲシゲと眺めています

蕾だって 横顔だって カッコイイ♪
流石 名歌舞伎役者の名前が付いているだけの事はありますね

 

 

朝顔と言えば
 小学1年生の 夏休みの観察日記のイメージが強くて
長らく育てた事が なかったのですが

育種家ROKA様からいただいたビオラの種のおまけ?だった
「團十郎」風の朝顔の 素敵度に
すっかりハマりましたよ(笑)

 

 

正しい「団十郎」は 黄蝉葉(黄緑の葉)のようですが
この朝顔は「斑入り葉」なのも よりお気に入りポイントです

 

 

今シーズン 新たに2品種の種も頂きました! ⇅
1つは ノーマルな?ピンクでしたが

もう一つは
大好きなピコティが入った ミステリアスで美しい花でした♪

 

 

ネットでも 今までは知らなかった
素敵な朝顔を色々と知り

江戸時代の人々が 変化朝顔に熱狂したのも
何だか良く分かる~の気分です

 

 

年々 夏が、暑く長~くなって来るので

「夏に楽しめる 朝顔の時代かも?」と
早や 来夏用の朝顔を探しています(笑) 

 

 

 

 

コメント

リサイクルDIYで オシャレに見える庭用収納棚

2021-05-11 05:10:56 | DIY

ガーデニング用の 細々としたグッズを
スッキリと整頓したい

できれば
オシャレに 見せる収納にしたいなぁ~と
ここ一年ばかり 考えていましたよ

 


(前回DIYの庭鏡 ↑ )

 

前回のDIYで 
庭を広く錯覚してもらう庭鏡をつくた時に 使った
「不用になった障子戸」↓ が 
まだ 残っているし

 

 

その時 
障子の戸って 意外と頑丈なのに気が付きました!
建具って 強度が必要なのですね

その上 サイズが一定!
(切りそろえる手間が省けますね)

 

 

デ 早速スタート

 

 

今回も 壁に溶け込むように
目立たないアイボリーホワイトにペイント

 

 

短時間に お金もかけずに完成♪
断捨離もできたし 希望の整理棚も出来ました~

 

 

これで

いざ欲しい時に どこに置いたか思い出せず困っていた
鉢皿や 支柱飾りetc.も
すばやく 見つけ出せますね

 

 

そして

もうすぐになった バラのハイシーズン時の
庭のお客様が見られても
見苦しくなく 少しはオシャレに見えるかな?

 

 

追記

この収納棚をつくっていた時は
まだ「何とか 庭だけでのバラ遊びは可能かな?」の
気分でしたが・・・

コロナウイルスのとても厳しい現状に
(奈良県も 病床使用率がほぼ100% 入院出来ない方々も)
ワクチン接種が順調に進む事で
一日も早い終息を祈る日々

 

 

コメント