小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

満開の「ダリア」&「紅そば」♪ 「馬見丘陵公園」フラワーフェスタ

2023-10-16 06:06:20 | お出かけ

(迫力満点!の ダリアのタペストリー ⇅ )

 

頻繁に(月に1度ぐらい)訪れている
「馬見丘陵公園」ですが

今回(10月13日)は
 ホント久しぶりに イベント期間中に訪れてみました
(長らくコロナ禍で 空いている日狙いでしたよ)

 

 

すると
たまたま 訪れた場所にあった
(受付があった 花見茶屋?)

豪華な ❝ダリアのタペストリー❞

とても 見事なのに
気に留める方も 見る方もなく・・・余りにももったいなくて
今日のブログのトップ写真にしてみました

生のダリアのように見えましたが フェイクのようですね
図柄は 古墳から出土した文様との事

 

 

1月前には 開花がおぼつかなく感じた
ダリア園も ほぼ満開で

フラワーフェスタに合わせて
ここまで咲かせられた方々の努力と力量に感動です!

 

 

ザ ダリア!のような
見事なダリアが いっぱい咲いているのですが・・・

 

 

支柱 支柱 支柱!で
見ていて 辛くなるような風景です

ダリアって

素人ガーディナーからすると
夏場 亜熱帯のような気温になる当地で栽培するのは
どうなのかなぁ~って 感じますねぇ
デモ
ダリアの球根生産量が 日本一の奈良県らしいので
頑張るしかないのでしょうね

 

 

そして

こちらの 大好きな「紅そば」も
冷涼な気候が 本当は好みなのでしょうか?

 

 

今秋も 小スペースながら 
満開に咲いて とても とても嬉しい♪

 

 

ここは
 ボランティアの方がお世話されているとの事でしたが
暖地での栽培は やはり難しいのかな?

来秋も
 是非この「紅そば」に再会したいなぁ~

 

コメント

法起寺と一面のコスモスに 古都の秋を満喫♪

2023-10-14 06:08:05 | お出かけ

 

以前から 車で側を通る度に
「絵になる美しさだなぁ~」と心惹かれていた
「法起寺」へ 
やっと コスモスが見頃な時に行って来ました!

 

 

法起寺の周り 至る所
一面の コスモス コスモス コスモスで~す♪

 

 

 

ただ どうも 
お寺が植えてられるのではなく
周りの農家の方々の ご厚意のようですね
(町としての応援は あるようですが・・・種など)

 

 

そして コスモスだけでなく

❝稲わらの束❞も
絵になる美しさに 貢献~(^^♪

 


(今の機械は 稲わらを残しません!)

 

今の時代の農業機械は・・・
稲刈りと同時に 稲わらを粉砕して
田んぼに 肥料になるように撒いてゆきます

それをせずに
わざわざ オブジェ的に残してあったりして
(これは意外と手間暇のかかる重労働)

その思いに とても感動しましたよ
(昔 農家の娘なのでネ)

 

 

そして そして

広大な農地に コスモスを植えるだけでなく
ポイント的に ススキも植えてあり

 

 

古都の 古くて素敵な三重塔を

より美しく より素敵に見せてあげたいとの
地域の方々の心意気に 大感動してきましたよ⤴

 

 

昨日(13日)は

「馬見丘陵公園」へ 
秋のダリアやコキアを見に行ったのですが

その帰り道
もうひと頑張りで 法起寺のコスモスを見に行って
本当に良かったですよ
疲れが吹き飛ぶ 美しさと感動でした
(日頃運動不足の私には 1万歩を超えると辛くてね(笑)

コメント

色付いてきた「コキア」などに秋を感じた「馬見丘陵公園」

2023-09-18 06:02:26 | お出かけ

日中の気温34度の中
秋に出会いたくて出かけた「馬見丘陵公園」

近年 大好きになった
「コキア」が かなり色付いていました♪

 

 

コキア畑に残されていた望遠レンズ付きカメラに
(カメラの持ち主←知らない方は ベストアングルをお探し中)

 

 

写欲をそそる美しさになって来たのを
感じますねぇ~

 

 

まだ緑が多く残っているコキアも
素敵な色のグラデーション♬

 

 

そして 秋の花と言えばの「ダリア」も
咲き始めていました

 

 

ただ 暖地でのダリア栽培はかなり厳しいらしく

遮光ネットに送風機付きなのに

 

 

病気が出ている品種も多くて
消毒の薬剤のニオイが 強く漂っていました!

毎年の事ながら
ダリアの為にも もう栽培を中止してはと感じますよ
今夏の猛暑で 当地では
超タフなダリア「皇帝ダリア」も かなり枯れています

 

 

この時節の お楽しみ「ナンバンギセル」 ↑
今年も 無事に何株か発見

デモ 今にも枯れそうで

写真の株のみ元気だったのは
自動散水機の水がかかる場所だったからかも

 

 

秋らしい「オミナエシ」に

 

 

秋に華やぐ「サルビア レウカンサ」

 

 

最後に

馬見丘陵公園に いくつかあるボランティアガーデンは
どこも 高温と乾燥で 青息吐息でした

その中で 唯一モリモリと成長していたのが
「スーパートレニア」 ↓
夏場のグランドカバーとして有望!って
感じましたよ

 

 

写真 後方の
小輪の日日草も タフですねぇ

コメント

一面の「ヒガンバナ」に秋を感じた「馬見丘陵公園」

2023-09-16 08:43:19 | お出かけ

9月の半ばを過ぎても
連日 日中は33~34度の夏日のまま


まだまだ
 熱中症警報が出ていますが・・・

秋を感じたくて
「馬見丘陵公園」へ行ってきましたよ

 

 

何か所か 曼珠沙華が既に満開~♪

一面のヒガンバナです

 

 

ノーマルな赤い曼珠沙華に

 

 

白い曼珠沙華に

 

 

ピンク系の曼珠沙華

 

 

花そのものは 少し苦手ですが

一面の曼珠沙華は
実りの秋の予感で 気分はハッピー⤴

 

 

ここ馬見丘陵公園は
曼珠沙華の名所のような 一面のヒガンバナではありませんが
これぐらいの密度? 一面ぶりが

❝のどかな里の秋❞って感じで
マイ好みで~す(笑) ↓

 

 

コメント

渓流美と山野草が素晴らしかった♪「赤目四十八滝」(三重県)

2023-08-09 06:21:38 | お出かけ

近畿地方は 連日警報級の猛暑ですが・・・

滝は自然のクーラー!って言うし
どうしても 可憐な山野草「イワタバコ」の
自生地での開花を見たくて

片道2時間近くかけて
三重県の「赤目四十八滝」へ行ってきました(笑)

 

 

確か 30年近く昔にも
一度来たような?

ただ 若かりし頃は
素敵な山野草たちに 気づきもせず
全滝制覇を目指し一直線でした(笑)
今思えば ホント もったいな~い!

 


(大きなサンショウウオ! ↑ )

 

まずは

日本サンショウウオセンターから
スタートです

 

「赤目四十八滝」の名前の由来の
牛の像もありましたよ

 

 

お目当ての「イワタバコ」は
かなり奥まで行かないと 見れないのかな?と
案じていましたが

 

 

ごく入口近くから
至る所で 咲いていましたよ(^^♪

 

流石に 清流が いつも横を流れているので
かなり涼しいのですが
湿度がとても高くて 汗 汗 汗!

残念ながら シニアハイカーは 
安全第一で 道半ばで引き返しました( ;∀;)

 


(一番目の滝 不動滝 ↑ )

 

それでも 全行程の半分ぐらいまでは
がんばりましたので

拙い写真ですが
共に涼んでくださいね~

 


(2番目の滝? 千手滝 ⇅ )

 

3番目の 「布曳滝」↓

 

 

滝では ないのですが
心惹かれる渓流美が 至る所で見られましたよ

 

 

水鏡に映る 苔むした岩も素敵ですねぇ~♪

 

 

心行くまで「イワタバコ」を眺め
身近では あまり目にできない草花を楽しみ

「赤目四十八滝」を
大 大満喫してきました~(笑)

 


(「マムシグサ」の実かな?)


(巨大なシダ)

コメント