小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

関西の巨大温室「咲くやこの花館」を満喫⤴・・・❝多肉植物・サボテン❞など 

2023-12-17 06:06:48 | お出かけ

 
関西に 長く住んではいますが・・・

ナント 初めて
鶴見緑地公園にある 巨大温室
「咲くやこの花館」へ行って来ましたよ(-_-;)

 



 

温室なので
当然 熱帯や 熱帯雨林の植物が
たくさん 本当にたくさん育っていましたが

 

近年の 多肉植物ブームと
今日の(12月17日)趣味の園芸のテーマが
カッコイイ系の植物たちのようなので

まずは 
❝乾燥地植物室❞から

 



 

超ご立派なトゲトゲ植物に

「転倒すると超危険で~す!」
「幼いお子さんや お年寄りがおられるお宅では
栽培しないで~!」って
 思わず言ってしまいそうです←老婆心(笑)

 

 

トゲが無くても カッコイイ♪ ⇅

ビカクシダの仲間も
なかなかの ド迫力でしたよ!

 

 

迫力ある 巨大サイズの
「ビカクシダ」には

ついつい育ててみたくなりますねぇ~

 

 

そして さすが植物園

「温室が無くても 楽しめますよ」との
屋外のディスプレイガーデンまで ありましたよ

 

 

たぶん 大阪レベルの気温だったら

この簡易カバーで 
冬越しできる品種が集めてあるのでしょうね

コメント

古都奈良の 紅葉&黄葉を満喫⤴の②・・・「天理市のイチョウ並木」

2023-11-29 06:07:03 | お出かけ

以前から 「是非 見に行きたい!」と
願いつつも

なかなか 黄葉シーズンに
訪れる事の出来なかった天理市へ
行って来ました

 


(「天理教」の建物とイチョウ)

 

全国的には 余り知られていないかもですが・・・
天理市は天理教の町

昨今は
 宗教の事で色々と問題が起きてきますが
関西では 古くから(明治時代?)
穏やかに地域に溶け込んでいる宗教のイメージかな?

 

 

天理教のハッピ ↑ を 着た方々が
道の掃除をされていた姿を よく見かけましたよ

 

 

市役所横のイチョウ並木が有名ですが
「イチョウ」は
天理市の市木なので

至る所「イチョウ」「イチョウ」です

 

 

撮影スポットとして有名な
イチョウ並木の歩道橋にも行って来ましたが

近頃のインスタ人気で
マナーの悪いカメラマンが増えたためか?
歩道橋は 高いフェンスで囲われていましたよ

 

 

デ 仕方なく
フェンスの隙間からパチリ ⇅

 

コメント

古都奈良の 紅葉&黄葉を満喫⤴・・・「石上神社」&「長岳寺」

2023-11-25 06:10:12 | お出かけ

先日

奈良県内の紅葉の名所が
ほぼ見ごろらしいとの便りに

以前から楽しみにしていた所へ
いそいそと 行って来ましたよ(^^♪

 

 

まずは「石上神社(いそのがみじんぐう)」から
スタート

 

 

この神社は 
日本最古の神社の1つで

境内には 神様のお使いとされる
❝御神鶏❞
優雅に 歩きまわっていて楽しいですよ~♪

 

 

たまたま 鶏小屋(夜間用)を覗くと

(飛べる鶏は 夜間
高い木の上で眠るので 安全なんだそうですが
飛べない鶏さんたちは
イタチやキツネに狙われるので
夜は専用の小屋で休むとの事でした)

 

 

ナント

当日の日(11月22日)に
ピタリのポーズ!を とってくれました(笑) ↓

 

 

ただ 紅葉を期待して訪れた
「長岳寺」は・・・

 

 

見頃には まだ早かったのか?
今年の紅葉が イマイチだからなのか?・・・

 

 

せっかくの晴天だったのですが
少~し残念な紅葉でした

 

京都に紅葉狩りに行かれた方も
今年の紅葉は キレイでなかったとの 話だし・・・
(今年の紅葉は遅れているのかな?)

奈良の紅葉の名所は
京都程 人 人 人にならないので
ゆったりと 季節の移ろいを満喫できただけでも
良しとしましょうか

 

 

 少し日陰の方が
古都らしい? 情感がありますね

 

 

コメント

「大和文華館」で 文化の秋

2023-11-05 06:04:32 | お出かけ

(文華ホール ↑ )

 

先日 楽しみにしている
「大和文華館」の無料開放デーがあったので
行って来ました!

 

 

「大和文華館」入口の
「文華ホール」も お気に入りです ⇅

 

 

本館の建物も ステキですねぇ~

 

 

ただ
日本の美術館や博物館の 当然のお約束?
 管内の写真撮影は禁止なので・・・

 

なかなか興味深かった 今回の特別展「いぬねこ彩彩」
写真を
ホームページより お借りしました

 

 

犬派(アレルギーも有り 猫を飼ったことが無い)なので
主に ワンちゃんの絵をじっくりと鑑賞

 

 

どれも素晴らしい絵だったのですが
教養の無い者としては・・・

どうも 南宋時代の❝犬図❞の影響が大きくて
「まずは その模写!」だったのでしょうか? 

その時代に そんな犬いたのかな?と
眺めてしまいました
(毛並みや シッポetc.)

 

 

それでも 「菅原池」が ⇅
日本書紀にも登場する 日本最古のダムと知って

古都の歴史のロマンも感じた
「文化の秋」にふさわしい お出かけとなりました

 

 

コメント

今秋も 一面の「キバナコスモス」と「コキア」に大感動の「馬見丘陵公園」フラワーフェスタの②

2023-10-18 06:04:28 | お出かけ

 

1か月前には
想像も出来なかった 一面のキバナコスモス風景が
出現していた「馬見丘陵公園」♪

 

 

1月前の 何もなかった風景を見ていただけに

本当に大感動です♪

 

 

注目していた カンナの周りだけでなく
今秋は 
キバナコスモス花壇が 一段と広大になったような?

 

 

青空の元 快適な気温に

歩き回るだけで 秋のパワーをいただけるような気分でしたよ⤴

 

 

ルンルンで 歩いて行くと
「コキア」も 素敵な色になっていました♪

 

 

メインのコキア畑は
昔ほどのパワーが ありませんでしたが

 

 

燃える 秋の赤色や
そのグラデーションの美しさや

 

 

チョットした 茶目っ気に
とてもハッピーな気分になれますね

 

 

コメント