裏柳生街道?・・・正しくは、春日山遊歩道。 柳生街道とほぼ平行していて、首切り地蔵さんの所で合流する作業用の林道です。 歴史に彩られた柳生街道は 確かにステキですが、狭いし 石畳で滑りやすく歩きにくいし 紅葉の頃などはカメラの三脚の列 列 列です。
で、今回も 大木に覆われて 夏も涼しく快適な裏柳生街道(我が家での勝手なネーミング)を歩いてきました。首切り地蔵さんまでの、片道3・6?キロの道のりです。
カメラを忘れたので、今回は携帯で・・・首切り地蔵さんです。首切り地蔵さんの所には、休憩所やトイレも有り。いつの間にか、きれいに 建て替えられていました。
途中、こんなお寺? 神社?もあったり
道の途中には、こんな木の実?もコロコロ
なんの実なんでしょうねぇ? 夏のクレマチス 「センニンソウ」が、美しく咲いているのも 見つけました♪
緩やかな フラットな土の道です。 ランニングの人や 自転車の人にも(その 脚力にはビックリですが)、時々出会える静かな道です。
しかも 途中、オガクズ利用のバイオトイレ付きの かわいい交番も在り 女性にもオススメです。ただ、女性が一人で歩くには 少し寂しすぎかな?