小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

DIYでのボーダーフェンスづくり用に 本格的な電動ドライバーを購入(笑)

2020-03-02 09:33:44 | マイ庭づくり

和のバラ庭南面の大リノベーション計画の山場
DIYでのボーダーフェンスづくりも

お願いしていた庭木屋さんに
ボーダーフェンスの支柱を立ててもらう所まで 終わりました

 

 

水平 垂直を シッカリとキープして
無駄なスペースを 1センチも使わず(狭い庭なので、ここが大切!)
 キレイに仕上げてもらえました
ここまでは プロにしてもらって本当に良かった!
(既存の庭での施工は 素人では厳しいと感じましたよ)

 

 

今回のリノベーション工事(フェンス部分)
まだ まだ途中ですが・・・

フェンス張りは 自分でDIYする事にしたのと
日頃お世話になっている庭木屋さんが 大変な所までしてくださったので
当初の
 完全業者委託時の見積金額(海外旅行に行けるぐらいの金額)の
約3分の1ぐらいで終わりそうです(^^♪

既存のフェンスの再塗装だけでも 数万円はかかるでしょうから
(これも 自分でしたのでね)
これぐらいの ご褒美?は許されるかな?と
本格的な充電式のインパクトドライバーを 買ってしまいました(笑)

 

 

以前から 小さなコード式の電動ドライバーだけで
庭のいろんな構造物つくってきましたが(パーゴラやオベリスクなど)

やはり コード式だと不便なので → 充電式に
そして かなりのパワーアップです
(バッテリーも2つです。意外と必要な時にパワー切れになるのでね)

 

 

いきなり ボーダーフェンスつくりで 初使用は心配だったので
(下穴ナシでも ネジを打ち込めるらしい)

練習に
以前作った 和の庭のフォーカルポイントに
L字金具を 付けてみました

 

 

パワーはスゴイのですが・・・なかなか難しい
ネジ山が潰れてしまったりと 大苦戦

やはり 私には(慣れるまでは)
下穴を開けてからにした方が無難と 痛感しましたよ( ;∀;)

 

コメント