小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

一枚の布から、チュニック 帽子 ストール!

2013-11-19 08:12:50 | ソーイング・クラフト

 今月の初め、バラ友さんたちと出かけた秋のガーデンめぐり。 その帰り道、三宮でステキな布屋さんを発見! 看板だって、オシャレですねぇ~。

                   

 三宮センイ街 15号館 ニッセイ  ℡391-2559      素敵なニット生地が色々あったのと 店主のお話上手に、自分の洋裁能力がゼロなのを忘れて ついつい購入。

 とても軽くて暖かな 薄いニット生地で、1.5×1.2メートル。 大判の肩掛けで使用しても良かったのですが、「1センチも捨てることなく使い切る事」をモットーに 色々と作ってみました(笑)

                   

           

 超簡単チュニック ニット帽子 ストール タイ風首巻き?と完成。 チュニックと帽子は、実際使用した方がgoodでしたよ。(負け惜しみ?)

イマイチ、上手く写せない生地。 模様は?

                     

 光を通してみると、このニットの薄さがよく伝わるかな?

                     

 ちなみに かのカッコイイ看板?は、店主の奥様の手作り。お店の両脇に、2枚あります。季節ごとに、作品が違うとの事。 また違う季節に、是非覗いてみたいなぁ~。

コメント

寄せ植えの来春用へのリメイク

2013-11-18 09:30:16 | 寄せ植え

 来春へ向けて、門扉横の寄せ植えをリメイクしてあげました! 今回は ステキな新入りさん「ベロニカ グレース」と キレイに色付いている「コプロスマ」や「ギョリュウバイ」を活かしたくて、少しダーク系。

                  

 横から見ると

                  

                  

 少しダーク系にしたので、隣の鉢のまだまだ元気なローズヒップとも 違和感なく調和しています。

 ただ 春を待つ気持ちを込めて、うすいピンクのストックやカルーナも入れています。ストックには、甘い香りも有り 新春らしくてイイですね。

                   

 今回初トライの「ベロニカ グレース」。 日当たりだと、低温時には葉が濃いチョコレート色になるそうです。そして 花はシックな紫色とか、超楽しみ!

                  

 そして 今キレイに色付いている「コプロスマ」と「ギョリュウバイ」の花。

                  

           

コメント

ローズヒップと門扉まわりの風景

2013-11-17 11:54:36 | バラ

 小春日和と呼ばれるような、日々。 ガーデニングにピッタリのお天気で、来春用の宿根草の植え付けや クリスマスローズの葉切りと肥料遣り 来春用のハンギングや寄せ植えつくりと大忙し!

 門扉のまわりのローズヒップも しっかり色付いて、なかなか私好みの風景になってきました♪

                   

           

           

 四季咲きの「バレリーナ」のローズヒップです。 花もかわいいけれど、実もチャーミング!

 門扉の反対側は、「ツクシイバラ」のヒップ

                      

 どちらも小さなローズヒップですが、少し雰囲気が違いますね。

 同じく 門扉の近く、ガレージ脇の「ラベンダードリーム」。 こちらは、まだ花と実が同時に楽しめます。

                      

            

 門扉の前に置いている 寄せ植えの花々が、かなり痛んできました。秋の風景をもうしばらく楽しみたいし まだ来春用の花々も出揃ってはいないのですが、早くリメイクしてあげましょうっと。

コメント

最強のブルーローズと言われている「ノヴァーリス」

2013-11-15 08:38:23 | バラ

 やさしいラベンダーブルーの花色と、「最強のブルーローズ」のキャッチフレーズに惹かれ 2年前に購入した「ノヴァーリス」。

 そのノヴァーリスの、初冬の花。 たぶん これが今年最後の開花でしょう。ゆっくり たおやかに、ラベンダーブルーのグラデーションの美しさを見せてくれています♪

                    

 一輪 一輪が大輪で、全体の写真が撮りにくい状態。 デ これは、9月20日頃の様子。

                    

                    

 初秋の花の方が、やさしい雰囲気ですね。 初冬の花は、ディープカップ咲きで より芸術的な美しさかな?

 
 「最強のブルーローズ」のキャッチフレーズは・・・鉢植えで、屋根の下(雨にはあたりません) あまり日当たりが良くない環境での感想ですが・・・普通のHTよりは確かに丈夫。 デモ 薬剤散布ナシでは、うどん粉病は出ます。黒点病は発生せず。 
 香りは、ティー系の中香。枝ぶりや、花付きはHTそのもの。花持ちは良い方です。

 京阪園芸で見た、ノヴァーリスの大株。 ここまで育て上げるとステキ!

                    

 我が家では、同じラベンダー系のアノダの花とのコラボで 楽しんでいます。板垣の間から、カップ咲きのノヴァーリス見えるかな?

                    

         

                    

コメント

バラのカミキリムシ被害からのレスキュー

2013-11-14 08:52:04 | バラ

 バラを植えて3年ぐらいたつと・・・幹が太り カミキリムシの産卵に適してくるので、どうしてもカミキリムシの被害が出てきます。 加えて 自然が豊かな所なので、いくらカミキリムシを殺処分しても 次から次へとやってきます。 

 樹齢10年以上たっている「ローゼンドルフ・シュパリースホープ」の株元。以前から カミキリムシの被害で穴が空いていましたが、前回は産卵場所を正しく特定できたので 幼虫を退治し事なきを得ていました。

              

 でも今回は 産卵場所がわからないまま、ごっそりと株元を食べつくされ 完全に空洞状態になってしまいました!

                    

 デ 最後のレスキューとして、株元を完全に土の中へ。 超深植え状態に!

             

 こうしておくと、自根 バラ自身の根が出てきます。 こんな悲惨な株元になりながらも 新しいシュートが上がっているので、まだ樹勢は十分あるでしょう。 このバラの生命力を信じて、来春を待つ事としました。 

 

 お口直しの、バラ・・・今年最後の「イブ・ピアジェ」

                          

コメント