小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

初開花の 「アネモネ シルベストリス」(春咲くシュウメイギク)

2018-05-04 08:40:08 | 花・宿根草など

「日蔭庭でも大丈夫な? 春にも咲く(4~9月)シュウメイギク」の
キャッチフレーズで購入した

「アネモネ シルベストリス」が 初開花しましたよ(^^♪

 

 

昨冬に 4株購入して
庭の 3か所に植えてみましたが・・・

1株はお星に もう1株も青息吐息

 

 

西日だけが 2時間弱当たる屋根の下でのみ
 蕾があがってきました

 

 

半開きの頃も

とても儚げで とてもキュート

 

 

そして 
とてもピュアな白ですねぇ~♪ ♪ ♪

 

その後・・・

花もちは 約2週間と
繊細なイメージよりは ロングランの開花でした

そして 他の育てられた方々の書き込みを見ると
意外と タフ?で
やはり もう少し日当たりの良いところの方が よく咲くようですねぇ~

ただ 春から 真夏日が続く今シーズン
無事 夏を乗り越えて欲し~い

コメント

5月初めの 大渕池公園・・・シャガ つつじ 新緑♪

2018-05-03 08:09:54 | 写真

県立「大渕池公園」へ
もうそろそろ「シャガ」が 見頃かな?と訪れてみました

 

 

地味な 日陰で咲く花ですが・・・
その花芯は 意外と激しく主張しているようで

 

 

以前から

新しいマクロレンズを買ったら 是非撮りたい花でした
(以前のマクロレンズは 手ぶれ補正がなくて三脚が必要だったのでね。
流石に お外で三脚を使うのは恥ずかしいし・・・)

日蔭庭の我家でも 
当然 シャガを植えていますが、花が咲いたことがありません( ;∀;)
( 斑入りのシャガを カラーリーフとしてネ )

 

 

デ 今回は
新しい手ぶれ補正の付いたマクロレンズだけで 遊んでみましたよ

 

 

マクロレンズって
小さなものを 大きくだけでなく

 

 

近寄ったたり 離れたりすれば
「ごく普通の風景も 撮れるんだなぁ~」と

当たり前のことを やっと理解してきましたよ(笑)

 

 

公園は 早や 新緑が美しい季節になっていました!
例年ならば
5月の連休頃は、藤の花がキレイなのですが もう葉がほとんどですね ↓

 

コメント

今 ウツギの仲間が素敵

2018-05-01 08:11:44 | 花木

今、ウツギの仲間が 素敵ですね~(^^♪

 

 

昔ながらの「ヒメウツギ」の ピュアな白が
庭奥の新緑の中で 輝いて

 

 

葉色が素敵で 長期間楽しめる
オオベニウツギの「オーレア・バエリガータ」も

葉色にピッタリの 花で少し華やかに

 

 

そして 銅葉が美しい
オオベニウツギの「ワイン アンドローゼズ」も

花と相まって よりシックに♪

 

 

バラが咲き出して 何となく気忙しい時だけに
心静かに眺めてあげたい 美しさです♪

 

コメント