花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

中学校の同級会へ

2015-11-06 23:46:45 | 旅行

去年初めて中学校の同級会に参加して、あれから早くも1年が過ぎ、私にとっては2度目の同級会参加です。

友人と高尾駅のホームで待ち合わせ、1年振りの再会を喜び合う。

 

 

 

勝沼ぶどう郷駅で降りると、友人2名が車で出迎えてくれる。

駅の喫茶コーナーでコーヒーを飲みながら1年振りのよもやま話。

駅周辺の桜並木も紅葉していて綺麗~

 

勝沼ぶどう郷駅の向かい側のぶどうの丘へ。

歩いても20分ほど、車ではほんの5分、近くて嬉しい。

 

 

 

小高い丘の上からの眺めは抜群、眩しいほどの晴天と紅葉が迎えてくれる。

 

 

ぶどうの丘から勝沼ぶどう郷駅方面の眺め。

駅のすぐ東に中学生の時2年間住んでいた家があった。

今は駐車場になっていて家はないのが寂しいけど、こののどかな景色を眺めて中学時代に思いを馳せ感無量。

あれから何年? 数えられないほどの年月が流れた・・・ 

 

 

 

出席者16名、うち女性が10名と賑やか~

去年参加した同級生(男性)が3月に亡くなった報告を聞き衝撃を受ける。

ご主人を亡くされた友人は涙をこらえる場面も。

健康のことが今一番の話題に、あと10年は元気な顔を見せ合おうと約束~

 

 

 

山梨と言えば葡萄この同級会にあわせて、まだぶどう棚で大事に育てていた「甲斐路」新鮮で美味しい。

料理上手な友は自家製の漬物を4種類も持参、どれも美味しくて夕食前に食べ過ぎ・・・

 

 

 

 

辺りが黄昏るとライトアップされ、夜景の眺めも美しい。

楽しみにしていた宴会場へ。

 

 

 

食事の間に一人ずつ近況報告を。

 

 

 

美味しい食べきれないほどの料理の品ぞろえの中で、料理の彩りを添える添え物?笹の飾りを見せ合ったり賑やかに。

 

 

 

広い自宅の庭に、30年ほど前から毎年実ると言う「この実は何だ?」に誰も分からない。

未成熟のアボガドに似ているけど違う、見たことなくギブアップ。

「フィージア」というフルーツで食べられるそう、早速カットして試食を。

中の白いところを食べてみる、ほのかに甘いトロピカルフルーツでした。

2つ割りにして、白い部分をスプーンでくり抜いて食べるらしい。

春に咲く真っ赤な花が綺麗だそう、見てみたい・・・

 

 

 

ビールで始まりフルーティなワインが美味しい、ワインの本場ですから。

天ぷらやキノコ鍋に寿司、料理は多すぎて撮り忘れ続出。

暖かい蕎麦を食べ終わって気が付きお隣の食べかけ蕎麦を写す。

 

 

温泉がまたいい~ その名も「天空の湯」

露天風呂に入りながらの夜景が素晴らしい。

下界の光の洪水を眺めながらの温泉は天にも昇る気分。

 

それぞれ割り当てられた部屋でお喋りをしながら眠りにつく。

翌日は恵林寺観光へ。