goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

ユーフォルビア&黒ほおずき

2015-11-29 21:41:42 | 花・植物

朝晩かなり冷え込んで来て10℃以下になり、時には5℃以下の天気予報が出ると気になることが。

 

花壇に植えこんでいたユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト、こんもりと可愛く咲き続けていた。

でも寒さに弱いので普通は鉢植えにする植物。

毎朝起きるとまだ大丈夫? と気にかけながら一日延ばしにしていた。

今日こそ鉢上げしてあげよう~

 

 

少し切戻して鉢植えにし、ガラス越しに良く陽が当たる室内へ。

ユーフォルビアの冬支度完了し一安心、間に合って良かったこと。

 

 

 

夏の間可愛く咲き続けた薄紫の花「シューフライ」またの名は「黒ほおずき」

花の下に小さなほおずきのような種が出来る。

いつも種は茶色に枯れてくると、来年の種蒔き用に収穫していた。

 

 

今年は茶色になる前の緑色の種が寒さにあたり黒くなってきた。

これが「黒ほおずき」と言われる所以なのでしょうか。

例年はもっと早めに黒くなる前に、抜いて整理していたので見ることが出来なかったのでしょう。

 

 

その黒ほうずきを抜いてしまったので、葉を少なくして花瓶に活けてみました。

ユーフォルビアの剪定した花を添えて。

 

 

個性的な植物、ハエが嫌う植物「シューフライ」と言うより「黒ほおずき」の名がふさわしいかな。

この黒くなった種を初めて見てガッテン。

 

 

黒くなる前に摘み取った茶色に枯れた種は大きさも小さい。

黒くなってから茶色に枯れてきた種は大きくて立派。

同じ庭でも生えていた環境? 半日陰で育ち肥料などもやっていないのに不思議。

 

来年は立派な大きな種を蒔いてみよう。