花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

レモンジャム作り

2016-01-21 14:39:22 | 料理

先日のこと、娘の友人のYさんから新鮮なレモンをいただきました~

市販品のレモンの倍くらいの大きさでどしりと重い。

瑞々しくてすっぱそう! で美味しそう!

自宅のお庭から収穫したてをいただき、安心レモンはすごく嬉しい!!

 

 

 

皮に塩をすり込むようにして洗い、大きなレモンを輪切りにしてみると、皮が薄くて瑞々しく果汁がしたたり落ちてくる。

1個分は輪切りにしてはちみつ漬けにしました。

 

 

かなり水分が出始めています~

 

 

残りの3個のうち比較的小さ目のレモンは料理用に残し、大玉2個はレモンジャムにすることにしました。

レモンジャム作りは初めてなので、ネットで作り方をいくつか見て参考にする。

 

 

 

やはり塩をすり込み綺麗に洗ったレモンの両端を切り落とすのが、苦みを少なくするコツらしい。

皮をピーラーで薄く剥き出来るだけ細い線切りにする。

皮を水につけて、水を3回取り換える。

 

 

 

綿を包丁で分厚く剥き、実の袋に沿って包丁を入れ実だけ取り出す。

水分がしたたり落ちるのでボールの上で作業をする。

 

丸ごと2個の総量 430g

皮 50g、実と汁 230g 計280 と同量のグラニュー糖 280g にしてみました。

 

綿と種にもペクチンが含まれているので、お茶パックに入れて一緒に煮込みたいところ。

さいたまの家ならお茶パックあるけど、娘の家にはなさそう。

 

 

 

何か方法がないかと考えてみる~ ありました、スチームケースで綿と種だけ先に加熱したらどうかしら。

スチームケースに綿と種とレモン汁だけを入れ、ふたを閉めて電子レンジで2分加熱。

ここの電子レンジは1000W位だそうなので、2分にしてみました。

 

 

 

煮込む鍋にペクチンが出たレモン汁を受けながら、ざるで綿と種は取り除く。

レモン汁の中に、レモンの実をほぐしながら入れ、水を切った皮を投入し加熱する。

 

砂糖を入れる前に皮に2・3分火を通してから、グラニュー糖を加えて弱火でかき混ぜながら煮込む。

泡が立ち出てきたあくは掬い取り、少し煮込めば完成です。

 

作業の合間に、熱湯消毒した瓶を用意して、熱々のうちに流し込めば完成。

かなりゆるめでも大丈夫、冷めればペクチンで固まるはず。

 

 

小さな小瓶に3個出来上がりました。

鍋を洗う前にちょっとだけ味見~ レモンの香りがさわやかなレモンジャム美味しい!

 

さいたまの家に鉢植えにしたレモンの木、さいたまは寒そうだけど無事に育っているかしら~

何年かしてこんなに立派なレモンが実ったら嬉しいのだけど・・・