花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

季節の香り

2016-05-15 21:22:51 | 料理

見沼区のオープンガーデンに登録しているお宅が近くにいくつかある

まだ行ったことが無いお宅に、行ってみたいと思いつつ・・・ 心変わり~

 

 

山椒の若葉が柔らかいうちに「山椒味噌」を作りたい

もう日ごとにこわくなり遅すぎるかもしれない

出来れば4月中の葉が柔らかいうちに作るのがベスト

5月初めに帰国してすぐに取り掛かれば良かったけど・・・

 

山椒の木の剪定も兼ねて枝ごと切り、山椒の葉を切り取る時に裏表をよく観察する

すでに蝶が卵を産み付けているから

 

 

葉の芯が柔らかいものはそのまま、固いのは芯も外す

すごく手間がかかるけど、山椒のいい香りが部屋に漂う~

綺麗に洗いよく水気をとばす

 

山椒味噌の作り方

≪材料≫

山椒  50g

くるみ  60g

味噌  500g

三温唐  200~250g(白砂糖でもよい)

 

≪作り方≫

1.山椒を洗い水気を切る。

2.固い筋を取り除き、フ-ドプロセッサで細かくする。

3.胡桃を加え、細かくする。

4.すり鉢に移しまったりするまでよくする。

5.砂糖を加えよく混ぜる。

6.味噌を加えさらによく混ぜ合わせる。

7.熱湯消毒した容器に移し、冷蔵庫で保存する。1年ぐらいは保存できます。
(フードプロセッサがなくても、最初からすり鉢ですっても出来ます)

 

 

根気の作業を頑張り完成した山椒味噌

新筍を焼き筍にして和えると美味しい・・・

でもこの辺りではすでに新筍は終わり~

 

 

菜園から摘みたての小松菜を茹でて和えてみました~

春の香り~ というか初夏の香りでした

おにぎらずの中身に塗っても美味しそう、今度試してみよう