炊飯器で手早く梅ジュースが出来るのは、時短でもあり画期的なことだと思ったけど
普通ご飯は炊飯器で炊くから、毎日使っているものでしたね
わが家はもう何年も炊飯器を使わないでご飯を炊いているので、古い炊飯器の出番はなかった
捨ててもいい代物だけど、棚の奥にしまってあった
毎日使っている我が家の炊飯器
万古焼の焼き物で二重蓋になっていて、ご飯が美味しく早く炊ける
遊んでいる電気の炊飯器が梅ジュース作りで役に立つなら嬉しい
朝9時頃梅 1kgと砂糖 800gに増やしてみて、スイッチオンで保温にする
梅500gの場合は半日で出来るので、時間を少し長く10時間ほどにしてみる
約10時間後、炊飯器の蓋を開けてみると梅エキスが出て梅がちゃぽちゃぽしている
梅だけを取出すと溶けきっていない砂糖が白く底に固まっているので、ガスの弱火にかけてかき混ぜ溶かす
1kgずつ2度作って瓶に移すと、2本半出来た
去年は従来のやり方で作った梅ジュースは11日間かかり、瓶に3本出来ていた
日数をかけるということは梅がしわしわになるまでエキスを抽出している
炊飯器で作る場合は時間が短く、梅は柔らかくエキスをまだ含んだ状態
梅干しみたいだけど、炊飯器から取り出した梅(冷蔵庫に保管中)
切り取っておいたレシピを見ると、このままお茶うけにしたり料理に使えるとある
そのまま食べてみると、かなり酸っぱいけど慣れると食べられる~
砂糖でまぶした梅なのに、砂糖はジュースに溶けてしまって梅自体は甘くない
そして塩分が全くないので梅干しよりむしろいいじゃない~
砂糖を足して梅ジャムもどきにしようと思っていたけど、このまま1日2個くらい食べた方が体に良さそう
白いご飯には梅干しでなく、当分この梅をのせて食べよう~