夜お風呂に入ると、翌朝にはお湯の量が自然に減ってしまうようになった。
たぶん・・・冬のころだったと思う。
二人で毎日のようにスポーツジムに通い、私はプールで泳ぎ終わるとお風呂に入って帰ってくる。
24時間風呂にしていたころは、再び夜寝る前にお風呂に入っていたけど・・・
湯名人が壊れてからは、一日1回ジムでお風呂に入ってくると、家でお風呂を沸かさないようになってきた。
でもプールを休んだ日は家のお風呂に入る。
給湯器は問題ないので、お風呂に入るのは可能。
でも翌朝水が減っているのはどうしてなの? 気になる~
外の給湯器のつなぎ目を見ても、水漏れは確認できない・・・
おふろの栓は新しく変えてみたし、全部水がなくなることはない。
少しだけ残っている状態。
月に数回入る程度なので、気にはしていたけど重い腰が上がらなかった~
今月末にはLAから娘と孫たちが来日する。
日本のお風呂を楽しみにして来るから、その前に修理しなくちゃね!
お風呂屋さんに修理を依頼して、現状を見てもらうと~
二つ穴の金属部分が緩んでいたとか。
きっちり締めたからこれで様子を見てみようと~ 昨日のことでした。
たったそれだけ? 新たに水を張って様子見、祈るような気持ち。
今朝のこと、やっぱり一晩でかなり減っていた。
建物内のつなぎ部分を修理するのは大事みたい、でもやらない訳にはいかない。
お風呂屋さんは給湯器を外して、本格的に工事に取り掛かり約2時間弱・・・
再び給湯器を設置して完了。
お風呂に水を張り様子見している状態です。
ただいま現在、水は全く減っていないので修理は成功した模様。
やれやれ! ようやく問題解決です。
問題その2
洗面所の蛇口の内部の爪が折れて、力加減ではパカッとはずれてしまう。
夫と私は力加減が慣れているので大丈夫でけど、たまに家に来た人はパカッとはずしてしまい壊したと思うらしい。
もう壊れているのに、水やお湯はぴたりと止まり二人の間では問題ないけど・・・
ついでにお風呂屋さんに相談すると~
何とか合うものを探してきてくれ取り付けて貰えた。
家を建てたのは27年前だから、メーカーに相談しても部品はありませんと言われる、たぶん。
そうするとまた工事が必要になってしまうから、これで良しとしよう!!
水回り問題2件解決でした!!