10/23(火)
白馬温泉旅行3日目最終日の早朝起床。
目覚めの温泉へ。
古民家の湯からの眺めです。
右手の奥のモミジの湯にも紅葉を眺めながら浸かりました。
4人のうち朝風呂に入ったのは私だけ、皆さんは朝寝坊を選択しました。
3日目の朝食はとろろ御飯をチョイス。
朝からこんなに沢山食べては体重が増えて当たり前。
旅行帰りはいつも2kg増えてしまいます。
チェックアウトして10時発の車を待つ間にホテル周辺を少し散策。
友人はホテルの可愛いクラシックカーをスケッチしています。
少し色付いてきたホテル周辺、まだ紅葉は今ひとつなのにハラハラと散り始めています。
やっぱり今年の紅葉はちょっと?・・・かな。
車窓からの白馬岳は雲の中、前日の快晴とは大違い。
白馬岳にサヨナラしたかったのに。
途中道の駅により15分間のトイレ休憩でお買い物。
目指す秋映えを見つけてゲット。
傷物で訳あり林檎しかなかったけど、買えたので嬉しい。
我が家用に重いけど頑張って持って帰りました。
長野駅までホテルの車で送っていただき、荷物をロッカーに預けて長野電鉄に乗り換えて小布施へ。
サンシュユの赤く色づいた実。
小布施駅から街中までの途中で見つけた可愛い木の実たち。
オープンガーデンの標識があるお庭は自由に見せていただけます。
時間があればあちこち見たいけど・・・
小布施観光が初めての友人がいたので北斎館へ。
小布施に来るたびに必ず入館するけど、大好きな北斎なので何度見ても新鮮な気持ちで鑑賞。
複製のこの2作品だけ撮影でき、本物は全部撮影禁止でした。
小布施と言えば栗が有名、栗おこわが食べたいねと泉石亭に行ってみると、予約状況を見てビックリ。
平日なので油断していたら10組以上がずらりと待っていて、時間がない私たちは栗おこわを諦めて。
すぐに座れたお蕎麦屋さんへ。
2日連続でランチはお蕎麦に、蕎麦が大好きなので続いても大丈夫。
前日のそば神の蕎麦が美味しかったから、食べてみるまでは少し不安。
一口食べてにっこりVサイン、どこで食べても美味しいのか信州蕎麦!
すごく盛りが良くしかもしこしこのお蕎麦でした。
ランチ後高井鴻山記念館へ。
豪商でありながら画家、書家、思想家、文人として江戸末期一級の文化人であった高井鴻山に
関する資料が展示されています。
少しの時間お土産もの屋さんとお菓子屋さんでお買い物。
長野駅17:09発の新幹線に乗るためには、小布施駅から4時前の電車に乗らなくては。
あっという間の短い小布施観光でした。
時間がなく慌ただしく我が家へのお土産しか買えませんでした。
充実したホテルシェラリゾート白馬に滞在する3日間でした。
帰ってきた翌日、昨日プールで計測するとやっぱり2kg体重オーバー。
そして今朝また計ると1kgはすぐに落ちていました。
我が家の朝ごはんに戻っただけですぐに1kgはいつも落ちます。
残りの1kgが問題・・・
2kg増えると体が重い感じで泳ぎにすぐ疲れ、今日はばっちり泳げました。
体は正直ですね~