花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

寒~い日曜日

2017-12-17 20:14:01 | 日記

朝から強風が吹き超寒い。

そんな寒い中でも自転車でプールへ。

寒くても温水プールなので大丈夫、いつも通り泳いで帰りはポッカポカ。

 

 

ランチ後はちょっとだけ冷蔵庫の掃除をしてすっきり自己満足。

 

玄関内にはツリーを飾り、玄関前にはサンタとトナカイを飾りクリスマスの雰囲気をちょっとだけ。

 

寒いし日曜日なのでゆるりとしたい。

炬燵に入って読書タイムが一番幸せ、温まると読書しながらうとうと~

 

 

夕方ピンポーン、誰かなと夫が応対に出ると~

いつも楽しいご近所のMちゃんがニコニコと。

紀州産の大粒の梅干しを頂きました。

嬉しいね、甘いお菓子より嬉しいです~ 

早速一粒頬張ると大粒なので食べごたえありとっても美味しい。

夕飯にももう一粒、明日からは毎日一粒大事にいただくわ。

ありがとうございました。 

 

そしていつもユニークなブログを楽しく拝見しています。

良いお年を迎えて下さいね~

 

 


ビオラ

2017-12-16 21:00:29 | 花・植物

12月も半ば過ぎて 今年も残り少なくなりました。

昨日の朝のこと、前日まで覚えていたのに朝になってころりと忘れていた年金支給日のこと。

開店する9時に銀行へ行って、年金の入金を記帳すると花苗がいただけるのに。

 

さて、スポーツジムへ出かける時間になって夫が思い出した。

時間はすでに9時半を過ぎている。

もうきっとないよね~ でもスポーツジムのすぐ目の前が銀行なので寄ってみると夫。

 

 

ぎりぎり最後だったようですがまだありました~

いくつあっても可愛いビオラ、残り物に福があるでしょう。

 

 

日差しが暖かい今日、花壇が空いていたので植え込みました。

 

 

こんなに寒くなっているのに、イチゴが実ってきている。

季節外れのイチゴが~ ハウスでもないのに健気だね。

果たして食べれるほどに大きくなる?

頑張れ がんばれと応援したい気持ちです。

 


一件落着

2017-12-14 21:04:35 | 日記

9月の上旬にクレジットカードが不正に使用されたことが発覚。

一時はどうなることかとびっくりしましたが、カード会社より電話があり決着しました。

 

9月の上旬にパリのホテルで使われた13万円ちょっと、支払い明細を見てびっくり仰天してカード会社に電話。

心当たりがない支払いであることを主張して詳細を調べていただきました。

 

いったん10月分として口座からは引き落とされたものの、11月分から相殺されてお金は戻りました。

 

11月半ばに第3者に使われた詳細が分かり、報告文章が届きました。

ネットで使われたそうです。

その後もその不正に使われた金額は、支払保留分として私のカード明細に残っていました。

 

そして今日、カード会社から電話あり不正に使用された金額だと正式に認められて、私の支払保留分から削除されることになりました。

良かった~ ホッとしました。

 

前の不正使用されたカードは新しいカードが発行されたので、使用不能になっています。

ただし旧カードにまだエディの残高が残っているので、一生懸命使っているところです。

使い切ったらはさみを入れて処分します。

 

カード会社の方にどこで流出したかの経路を聞いたのですが、そこまでは分からないとのことでした。

それはそうでしょう~

 

今後も十分に注意するつもり。

便利なことは怖いことにもつながるので、支払い明細のチェックは欠かせませんね。

 

 

 


銀座でランチ

2017-12-13 19:02:43 | お出かけ

仲良しのいとこ3人で忘年会は銀座で~

神奈川の大和と藤沢、さいたま市の真ん中辺りで待ち合わせとなると、銀座か新宿辺りか。 

ひと月前に日にち調整しこの日に決定。

やっぱり銀座にしようね。

真冬日の冷え込みだけど、天気が良いのでさほど寒さは感じない。

 

 

銀座もクリスマスモード一色です。

 

 

銀座コアビルの「大志満」で待ち合わせ。

10月初旬の箱根でのいとこ会で会って以来のこと。

 

 

 

 

 

たった2か月ぶりなのに、お互いに家族のことも含めて話したいことが一杯たまっています。

 

来年のいとこ会をどうする?

企画するのは若手の私たち3人なので、いつも企画と連絡の係りです。

 

高齢になりつつあるいとこたち、来年もみんな元気で集まれるといいね~

いつまでいとこ会出来るのかしら~ 

 

 


暖かい一日は忙しい

2017-12-11 21:32:38 | 花・植物

 

晴れてしかも暖かい日はフル活動で大忙し。

朝から一番厄介なフリフリのレースのカーテンを外して洗濯。

カーテンを洗濯している間に鉢物を移動して窓拭きし~ 

カーテンを取り付けて鉢物を戻して完了。

 

朝晩冷え込んできたので、軒下に置いていた寒さに弱い鉢物を室内へ取り込む。

鉢の数が多いので一仕事なのです~

2階の3部屋の日当たりのよい場所に分散させて置いています。

 

咲き続けていたハイビスカスも大きく育ったので、枝を剪定してコンパクトにして室内へ。

設置場所を掃除して受け皿を準備したり・・・

 

夫は燻製卵と燻製肉完成後、窓拭きしたり網戸を外して洗ったり、動き回っています。

そんなこんなで午前中はあっという間に過ぎ、ランチタイム。

 

ランチはハノイのスーパーで買ってきた最後のインスタントのフォーをいただく。

簡単なのにスープが美味しくて、もっと買ってきたら良かった。

出来たての燻製卵とスライスした燻製肉も美味しい。

写真はなし、写し忘れて食べてしまいました。

 

 

さて、気温が上がって暖かいので庭掃除したいところだけど~

昨日、夫のカラオケ仲間から小粒だけど沢山の柚子を頂きました。

 

嬉しいね~ 柚子ジャムを作りたい。

小粒なので手間がかかるけど、美味しい柚子ジャムのためならいとわない。

 

柚子大根や料理に使ったりする分を残して、22個をジャムにしよう。

 

綺麗に洗ってへたを取り除き計測する。

総量 1500g 

 

ゆずを半分に切って、レモン絞り器でしぼり皮と汁と種をバラバラにする。

数が多いのでひたすら根気、柚子のいい香りがキッチンに漂い作業もはかどります。

 

ゆず皮 627g、汁 388g、綿と袋 351g、種 180gでした。

砂糖は種を除いた分量の半分位にして680gにしました。

 

柚子ジャムの作り方 

柚子ジャム作りに興味のある方はリンク先を見てください。

 

 

ジャム作りの工程は省き完成です。

熱湯消毒したガラス瓶に詰めて、全部洗い終わって2時間半でした。

 

柚子の生産者さんへ柚子ジャムを差し上げる約束をしています。

来年も育てて下さいね~

 

 

 

時計の針は3時15分、暖かいから庭仕事ちょっとだけしたい。

 

  

枯れてきた風知草を刈り取って束ねて、ダリアの株の上に置き寒さよけ。

寒がりなダリアの球根、これで雪が降っても安心ね。

 

屋久島ススキも刈り取って、これは燃えるごみで捨てます。

 

 

ムサシアブミの真っ赤な実が根元から倒れ、実が零れ落ち始めています。

 

おもとの実も赤く色づいてきました。

 

 

ちょっと遅くなったけど、カラーに霜よけ対策をして安堵。

霜でとろけさせないと、春に沢山の花を次々と咲かせます。

あっという間に小1時間経過、4時過ぎたので作業は終了です。

 

枯れ落ち葉の掃除は出来なかったけど、明日からは寒くなりそうなので無理そう。

年末までにまた暖かい日があって欲しい~

 

 

 

 


豪華海鮮丼

2017-12-09 21:22:37 | お出かけ

旅行に行ったりショッピングに行ったりする友人たちと忘年会です。

どこにする? と聞かれて迷わず北千住の「さかなやさんへ」と、全員の意見が一致しました。 

 

北千住駅に11時の待ち合わせでさかなやさんへ。

 

11時半の開店を待ってすでに10名近く並んでいました。

私たち4名も続いて並ぶと開店と同時に入店できるのです。

私たちの後ろにも長蛇の列ができていましたから、ちょっと遅くなると開店と同時に入れません。

 

カニの足が2本も入った豪華海鮮丼、新鮮な海の幸が具沢山で食べきれないほど。

遠くからでもわざわざ食べに行きたい海鮮丼。

これが1500円で食べられるのですから、列ができるのも納得です。

築地の場外市場より安くて美味しいです。

 

この上に超豪華海鮮丼が2000円ですが、前回食べきれないほどだったので、ワンランク下げてもこの豪華さでした。

 

満足してこの後どうする?

東京駅に行こうか~

 

いつ行ってもずっと工事中だった東京駅前広場が完成したと報道されていたので、早速行ってみたいね~

 

東京駅の丸の内駅前広場が広々としてシンプルながら、日本の玄関として誇れる広場に変身していました。

周辺は高いビルに囲まれているので、冬の低い陽射しでは陰になっています。

夕方のように見えるけど、まだ午後2時過ぎです。

三々五々何となくこの駅前広場を見に来たなと思われる人たちが、あちこちに固まって佇んでいました。

 

 

丸の内の地下街でお茶しましょう~

イタリアンジェラートは自分の好みでバラバラ、でもちょっとずつ味見させてね。

お喋りしながらのティータイムはあっという間に時間が過ぎ去ります。

 

東京駅から皇居に向かってまっすぐ伸びている道路、行幸通り。

その地下にある行幸地下ギャラリーを見に行きました。

 

 

がっしりした太い柱が印象的な地下通路。

その両サイドに飾られた絵画を眺めながら歩ける行幸地下ギャラリー。

広い空間は何か災害があった時の避難場所にもなるのかな~ そんな印象の場所でした。

 

 

元の郵政ビル「KITTE」のクリスマスツリーを見て帰ろう。

 

毎年飾られるシンプルなツリー素敵です。

 

屋上庭園へ。

 

屋上から眺める光景は~

 

リニューアルした丸の内駅前広場を上から眺められました。

 

6階の屋上庭園は広々とした眺めが良いビュースポット。

きっと午前中は日差しがありもっと明るい庭園なのでしょうね。

 

「来年は海外旅行に行きたいね~ 良いお年を迎えましょう」

今年最後の集いでした。

 

 

昨日今日と二晩続けてサッカーの試合とフィギュアスケートの中継あり。

ダイニングルームのテレビはフィギュアスケートをリビングのテレビはサッカーの試合を中継して両方見ていました。

 

 

怪我から復帰した宮原、頑張りました。

 

北朝鮮に攻められ危ない場面続出だったけど、なんと最後に劇的な井手口のゴールで勝利でした。

女子サッカーも韓国に勝利したし、男女とも幸先良いスタートを切り楽しみです。

 

 

 


嬉しいシュトーレン

2017-12-08 19:09:26 | 日記

北九州旅行から帰ってくると、ご近所さんから留守電が入っていました。

翌朝電話して伺うと~

 

なんとあのシュトーレンを手作りされていました。

だって一年前に自宅で倒れて即入院し、確か3月末ごろまで入院していました。

その後リハビリを頑張り、かなりいろんなことが出来るようになり、日常生活のお料理なども出来るようになったとは聞いていたけど、

シュトーレンを焼けるようになったのね~ ビックリです。

お料理上手でパンやケーキなども手作りされていたから、きっと時間をかけてチャレンジしたのでしょうね。

良かったね、ホント嬉しいです~ 

 

 

いつもだったら可愛く素敵にラッピングするところだけど・・・出来ないの・・・と。

とんでもないです。貴重なシュトーレンを焼いていただけて、ありがたくて申し訳ない気持ち。

 

少しずつカットして夫とおやつに美味しく頂きました。

密度が濃くどっしりしているパンと言うかお菓子なので、日持ちします。

クリスマスころまで楽しみながらいただきます。

変わらぬ美味しさのシュトーレンでした。

 

 

昨日と違って寒い日になりました。

夫はガラス拭きをしていたけど、こんな寒空の時にしなくてもいいのに。

私は紅玉のジャム作り。

火のそばでうろうろする方がありがたい。

 

 

ふと外に出ると、お向かいから飛んできた種で育っていたもみじが赤く紅葉していました。

こんなに小さくても紅葉するんですね。

我が家の紅葉とは種類が違うので、このままここで育ててみよう。

踏み石の側、大木になって邪魔になったらどうしよう。

それとも春になったら庭の隅に移動しようか。

 

3時過ぎから小雨が降り出し一段と冷えてきました。

千両の実付き良し、なんとかお正月まで鳥に食べられないように頑張って!

 

 


平戸・九十九島観光

2017-12-07 22:50:03 | 旅行

12/6 (水)

壱岐・平戸観光は2泊3日の旅、すぐに3日目の最終日になってしまいました。

2連泊した唐津ロイヤルホテルとさようなら。

 

 

北九州旅行に来るたびに泊まっていたホテル。

さすがにもう4度目はないでしょう。

 

 

復元された唐津城ともお別れし、ツアーバスは鏡山展望台へ上がります。

 

 

 

 

曇り空ではあるけど、すごく良い眺め唐津港が望めます。

三大松原の一つ虹の松原がビーチ沿いにくっきりと見えています。

 

鏡山神社をお参りして平戸へバス移動です。

 

一日曇りの予報だったけど、平戸に着くと青空がのぞき心も晴れやかになります。

異国情緒が漂う城下町散策です。

 

 

西洋の教会と日本の寺院の見える風景です。

 

みんなここが撮影ポイント。

 

 

こんな坂ばかり~ 

 

坂を上るとザビエル記念協会が聳えていました。

 

 

 

階段を上ると和風の門構えは松浦資料博物館です。

自由行動の時に二人で入館し、オランダとの貿易が隆盛を極めた時代の資料や遺品が見られました。

中は撮影禁止です。

 

 

橋を渡ると平戸市は坂が多い一つの大きな島でした。

百聞は一見にしかず、行ってみて初めて分かることばかりでした。

 

平戸から佐世保へ。

佐世保と言えば基地の街。

佐世保バーガーが有名、絶対食べてみたい。 

 

 

自由ランチだったので佐世保バーガーを探して、レギュラーサイズを頼みました。

牛肉のメンチの上にベーコン、卵焼き、チーズとたっぷりの野菜とソースで食べごたえあり。

年に1回食べるかどうかのハンバーガーだけど、美味しくいただき満腹で満足でした。

 

 

ランチを終えて自由時間がまだ1時間ある~

目の前の九十九島水族館へ入ってみようよ。

 

 

 

1時間では見たりないほど、泳ぐ綺麗な魚や亀を眺めるのは楽しい。

イルカのショーの途中で席を立って集合場所へ。

 

オプションの九十九島の観光遊覧船に乗船します。

前日の壱岐行きのフェリーが揺れたので、もう船に乗りたくないとキャンセルが出たそうです。

九十九島は佐世保と向かい合う平戸島の間にある内海に浮かぶ島めぐり。

九十九島は島の数ではなく、沢山の島と言う意味で付けられたそうで、実際には208島あるそうです。

 

箱根の芦ノ湖の海賊船のような船は島と島の間を走ります。

舵取りしている船員さんは女性でした。

 

 

 

船室のガラス越しに見る風景より、風が冷たくてもデッキで眺めたい。

青い空と青い海に浮かぶ島々と奇岩、天気になり穏やかな海は輝いて最高でした。

やっぱりついている気がします。

 

最後の観光を終わり、土産物店に寄るのはツアーの宿命です。

 

そして再び佐賀空港から羽田空港へ予定通りの飛行でした。

 

今年最後の旅行終了です。

夫はまだ温泉に行きたいと言っているけど、もう慌ただしい年の瀬では無理でしょう。

 

 

明日はまた下り坂のよう。

晴天の今日は沢山の洗濯を片付け~ 午前中はプールへ。

午後はカーテンの洗濯とガラス拭き~

まだ一部しか出来ていないけど、暖かい日を見つけてこつこつ掃除しましょう。

 

心を入れ替えてやる時はやるの精神で。

 

 


曇りのち晴れ

2017-12-05 20:42:00 | 旅行

早朝部屋のカーテンを開けると、どんよりした暗い雲が重そうに垂れ込めていました。



まず雪でなく安堵、曇りなら良し。

気温は8度の予報、暖かい服装で出掛けましょう。


唐津港からフェリーに乗り込み、壱岐に渡ります。

1時間40分の船旅だけど、沖合に出て行くと揺れること甚だしい。

低気圧の影響で風強く波高し。


こんなこともあろうかと、酔い止めを飲んでスタンバイ。

風が強く寒いので船室でゴロリと横になるのが一番。

しかも船の中央部分が一番揺れが少ない。

あちこちで船酔いして吐く人が見られ、見ない聞かない様に目を閉じる。

まだかまだかと時間が気になり、時化ているので遅れ気味。

小2時間かかって壱岐の印通寺港へ入港。

やっとです〜 なんとか持ちこたえました。

着いたよ〜 初めての壱岐島。

夕方の帰りが思いやられるけど。



待っていた観光バスに乗り込む頃、小雪がチラチラ舞い始め寒い。

10時半、島内観光に出かけます。










原の辻遺跡へ

弥生時代の遺跡が見られます。

ネズミ返しも見られました。



徐々に晴れてきて期待を膨らませます。




海に浸かっている「はらほげ地蔵」です。



左京鼻へ



強風に飛ばされない様に注意。












急な階段を上がり、全ての願いが叶うと言われている月読神社へ。


温泉施設がある国民宿舎でランチです。





壱岐牛の陶板焼と海の幸とうに飯が美味しいランチでした。





食事中に晴れ渡り、嘘の様な眩しい晴天に。




第2次世界大戦の砲台跡地、東洋一と言われています。






猿岩です。


大雑把に小さな壱岐島をグルリと一回り観光しました。


晴れて波は比較的静かになったので、帰りもゴロリと横になって楽勝で唐津港に戻りホテルへ。



明日は平戸へ向かいます。