今日も、GSXR1000の修復を行いました。
前回も行った、ブレーキのエア抜きを再度行いました。
全く、エアが出て来ませんでした。。。
まだブレーキのタッチが甘いんですよ。
次回はキャリパーのピストンを揉む事でマスター側からエアが抜けないか?
再度チャレンジしてみます!
続いて、修理から上がってきたアッパーカウルに新品のスクリーンを取付けます。
カウルを装着してみました。
こちらから見るとまだ綺麗なんですけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/2887f0037d29777c1c1d7e2771d127f4.jpg)
マフラー側はツギハギだらけです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/6f856f677b3bc972cf48cca9c93cdb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/cf61c941588580aec56deadd07865511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/61ddf1e6f8c79c70751cc3e689fc1268.jpg)
スクリーンにネームステッカーを貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/5b9bb2a34611ede38a1d94ce0de1645b.jpg)
後は、バッテリーと、冷却水を入れるとレース仕様としては完成です。
2月にチェックの為、岡山に走らせに行こうと思います。
外装関係も綺麗に修復したいのですが、今後の状況によって先が見えないので取り敢えずこのままにしておきます。
前回も行った、ブレーキのエア抜きを再度行いました。
全く、エアが出て来ませんでした。。。
まだブレーキのタッチが甘いんですよ。
次回はキャリパーのピストンを揉む事でマスター側からエアが抜けないか?
再度チャレンジしてみます!
続いて、修理から上がってきたアッパーカウルに新品のスクリーンを取付けます。
カウルを装着してみました。
こちらから見るとまだ綺麗なんですけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/2887f0037d29777c1c1d7e2771d127f4.jpg)
マフラー側はツギハギだらけです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/6f856f677b3bc972cf48cca9c93cdb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/cf61c941588580aec56deadd07865511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/61ddf1e6f8c79c70751cc3e689fc1268.jpg)
スクリーンにネームステッカーを貼りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/5b9bb2a34611ede38a1d94ce0de1645b.jpg)
後は、バッテリーと、冷却水を入れるとレース仕様としては完成です。
2月にチェックの為、岡山に走らせに行こうと思います。
外装関係も綺麗に修復したいのですが、今後の状況によって先が見えないので取り敢えずこのままにしておきます。