僕らの世代にとってカセットテープは欠かせないアイテムであった。
レコードは高価なものだったから、借りてカセットに録音していた。もちろん貸したりもしていたけど。
ラジカセでFM番組などもエアチェックしていた。(エアチェックもう死語ですね。録音することです。)
たしかFM雑誌などもでていた。FMファン、FMレコパルだったかな。
ちょっとうろ覚え。覚えていらっしゃる方、修正・加筆お願いします。
そしてカーステレオ用に自分の好きな曲だけを録音したオリジナルテープなども作っていた。
携帯音楽プレーヤーの元祖、ソニーのウォークマン。
猿だったかゴリラだったか、これもまたはっきり覚えがないがウォークマンのイヤホンで聴いているCMが印象に残っている。
当時はイヤホンから音が漏れていてカシャカシャカシャカシャいっていた。
ウォークマン。カセットテープからMDに、そして今は名刺サイズくらいの大きさ。このサイズで1000曲以上、曲が入ってしまう。時代は進歩したなぁ。
写真は青春時代の想い出のアイテムである。
レコードは高価なものだったから、借りてカセットに録音していた。もちろん貸したりもしていたけど。
ラジカセでFM番組などもエアチェックしていた。(エアチェックもう死語ですね。録音することです。)
たしかFM雑誌などもでていた。FMファン、FMレコパルだったかな。
ちょっとうろ覚え。覚えていらっしゃる方、修正・加筆お願いします。
そしてカーステレオ用に自分の好きな曲だけを録音したオリジナルテープなども作っていた。
携帯音楽プレーヤーの元祖、ソニーのウォークマン。
猿だったかゴリラだったか、これもまたはっきり覚えがないがウォークマンのイヤホンで聴いているCMが印象に残っている。
当時はイヤホンから音が漏れていてカシャカシャカシャカシャいっていた。
ウォークマン。カセットテープからMDに、そして今は名刺サイズくらいの大きさ。このサイズで1000曲以上、曲が入ってしまう。時代は進歩したなぁ。
写真は青春時代の想い出のアイテムである。