四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

今日までそして明日からも『ラジオっ子』

2019-01-06 10:25:20 | 日記
10代のころからラジオが好きだった。
テレビよりもラジオの方が好きだった。
今でもラジオの方がいい。

10代の頃。一番好きだった番組は、FM愛知のFMバラエティ。
青木小夜子さんのさわやかな声。
リスナーからの便り。
当時はハガキか手紙であった。
リスナーからの便りの感想を答える。
時にはリスナーからも感想が届いてそれを読む。
パーソナリティ青木小夜子さんとリスナーが、一体となった番組だった。
もちろん、自分もハガキをだしたこともある。

あの頃は深夜放送全盛時代。
東海ラジオの「ミッドナイト東海」
CBCの「今夜もシャララ」

社会人になっても車のラジオから聴いていた
昼間はCBCの「バツグンジョッキー」や
東海ラジオの「ぶっつけワイド」
FM三重がこちらでも聴けれるから
番組名は忘れたがよく聴いていた。

土曜日の夕方はNHK。
これも番組名を忘れたが、印象に残っているのは、
パーソナリティーの水谷若緒さん。
番組内で自分の歌も歌っていた。
「春待ち人」。久々に聴いてみたいな。

営業職を何年かやっていたから、
車の中は、ラジオが友だちだった。

ネットがまだない時代。
音楽などいろんな情報はラジオからだった。

ラジオはテレビと違って映像がないから
自分なりにイメージをふくらますことができる。
そして親近感がある。
リスナーからのメッセージも楽しみの一つでもある。

今、よく聴くのは東海ラジオ平日の午後の番組「はーさん、ネネのすんどめ」
なんとなく往年の深夜放送の雰囲気がでている。
夜は全国放送のこちらでは東海ラジオでオンエアの「オールナイトニッポン、ミュージック10」
リスナーは僕らと同世代が多いかな。
リクエスト曲も懐かしい歌が多い。
リスナーからのメッセージも心温まって共感する部分もある。

そして平日の午前11時から午後1時までは、地域コミュニティFMピッチ83.8
「ピッチハッピーマーケット」
月曜日担当の鈴木亜紀子さんの大ファンです。
最近はメッセージも投稿している。
やはり読まれるとうれしいものでもある。
先週はリクエスト曲もかけてくれた。

全国放送にはない、地域の話題。
地域のリスナーからのメッセージ。
そしてパーソナリティ鈴木亜紀子さんのさわやかなおしゃべり。
2時間はあっという間に過ぎてしまう。
今一番、僕の好きな番組である。

冒頭でも書いたが、この番組が第二の「Fバラ」になるといいね。
「Fバラ」はリスナーからの便りをまとめた本も出版された。
この本「あなたの季節風」今でも心が落ち込むと今でも読む。
「ハピマ」もリスナーからの便りと亜紀子さんのエッセーをまとめた本が出るといいなぁ。

聴いたことの無い方、僕のおススメ番組を聴いてみませんか。
83.8メガヘルツ。
刈谷、安城、碧南、高浜以外の人はパソコンやスマホで聴くことができます。
明日月曜日、時間のある方、同じ時間、同じ空の下で聴きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米津玄師 『Lemon』

2019-01-04 10:46:03 | 音楽
昨年、大ブレークした米津玄師さんの『Lemon』
テレビ嫌いだといわれていたけど、
年末の紅白歌合戦に出演。
観ていてなかなか良かったね。
ちょっと感動してしまった。

♪夢ならばどれほどよかったでしょう
 未だにあなたのことを夢にみる
 忘れた物を取りに帰るように
 古びた思い出の埃を払う

 もどらない幸せがあることを
 最後にあなたが教えてくれた
 言えずに隠してた昏い過去も
 あなたがいなきゃ永遠に昏いまま

 きっともうこれ以上 傷つくことなど
 ありはしないとわかっている

 あの日の悲しみさえ あの日の苦しみさえ
 そのすべてを愛してた あなたたともに
 胸に撮り離れない 苦いレモンの匂い
 雨が降り止むまでは帰れない
 今でもあなたは私の光

この『Lemon』詩がいいね。
こういう詩、好きなんだよね。

そして聴いているとなんとなくノスタルジーも感じる。
うまく表現できないけど、70年代から80年代のあの感覚。
だから幅広い年代で受けたのかもしれない。

『Lemon』
平成最後の名曲になるだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重の地ビール「上馬ビール」

2019-01-03 14:23:40 | 日記
某スーパーに行ったら地ビールが並んでいた。
なんとなくラベルが気にいった
三重の「上馬ビール」。




「上馬ビール」
上馬と云えば、桑名の多度大社。
秋になると必ずと言っていいほどテレビのニュースで祭礼の模様が映し出される。
一度だけ多度大社に行ったことがある。
養老の滝を見に行った帰りに。
思った以上に小さな神社だった。

正月だから縁起物として1本買ってみた。
数年前の心の病を患ってからは、薬とアルコール類は合わないから酒はやめた。
それ以来、アルコール類は飲んでいない。
付き合いで飲み会に行っても飲むのはノンアルコールかウーロン茶である。

ラベルには「養老名水」と書いてある。
養老の水って美味しいんだよね。

一口ぐらいでもいいから飲みたくなった。
コップに少し。
久しく飲んでいないから、なぜか飲むのに緊張してしまった。
まろやかな味。美味い。
プシュー。(ワカコ酒のマネ)。
残りは、嫁さんが全部美味そうに飲んだ。

飲んでから気付いた。
この「上馬ビール」、テレビ番組「居酒屋ぼったくり」で紹介されたような気がする。
まてよ、「ワカコ酒」シーズン1から3のうちのどれかだったかな。ちょっと記憶が曖昧。
だけど、どちらかの番組で紹介されたことには間違いないと記憶している。

ビンも小振り。ラベルも自分好みのデザイン。
部屋に飾っておこう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年 早々

2019-01-02 10:38:20 | 日記
明けましておめでとうございます。
拙いブログですが、今年もお付き合いの程
よろしくお願いします。

昨日のお昼過ぎ、刈谷警察署から電話がありました。
「免許証が落し物として届いている」と。
ジーパンのポケットを確認する。
確かに無い。

どうも神社でポケットからサイフを取り出した時に
落したみたいだ。まったく気づかなかった。

心やさしい人が警察署に届けてくれたようだ。
ありがたい。感謝。
この場を借りてお礼を申し上げます。

今年も例年通り地元の市原稲荷神社で初詣。



お賽銭を入れる。
小銭が財布の中にたくさんあったから
消費税5%分を上乗せして
「今年も良い年でありますように・・・」

お詣りをしてから気付いた。
消費税は8%だったことを。
そして今年は10%に上がる。

新年早々、頭の中がぼけている。
さて、今年はどんな年になるかな。
猪のように突っ走ることはしない。
マイペースで楽しく好きなことをして
体調を崩さずにすごしたいなぁ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする