

思い出しつくばSEIBUに足を運びました。
折角だからチョット贅沢にと思い、おかずを買ってきました。
魚尽くしです。



以前ゴルフコンペでいただいた商品券を使ったので豪華になりました。

友達の料理上手な奥様に教えてもらったのですが、お刺身の下に保冷剤をラップで
包んで敷くとネタが冷えて良いようです。

ちばらきの人ならこの季節は青瓜の浅漬けが食卓にあがる頃だと思います。
ハリハリした歯ごたえが魂を揺すります。

「あ~ちばらきに生まれて良かった」と思う瞬間ですネ。
瓜噛んで隣人のこえ好しとする 小宅容義


それはタネを取らずに漬け込むそうです。
そうすると甘味と旨みが出てよく漬かるようです。タネは食べる前に取るようです。